DTMブラックフライデーセール開催!>>

[本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれている場合があります]

W.A. Production最大95%OFFブラックフライデーセール【11月22日まで】ダンスミュージック制作におすすめ!

waproduction

W.A ProductionはEDMやトランス、プログレッシブハウスなどのダンスミュージック系プロデューサーやトラックメーカーからの信頼が厚いプラグインメーカーです。

さらに近年では音楽理論に詳しくなくても楽曲制作をスムーズに進められる作曲支援ツールを多数リリースするなど注目が集まっています。

セール情報

W.A. Production Black Friday Sale
【期間】2023年11月2日〜11月22日
【開催ショップ】プラグインブティック / 他
【セール概要】W.A Production製品が最大95%オフで購入できるブラックフライデーセール開催中!

【セール対象製品】

※11月16日時点での価格を掲載。

商品名種類セール価格(税込)
Total Presets Bundleシンセプリセットをまとめたバンドル95%オフ 3,303円
Deluxe Vocal Bundle10種類のプラグインをまとめたバンドル92%オフ 3,320円
InstaComposer & Expansions BundleInstaComposerとエクスパンションのセット87%オフ 4,963円
Ascension + Expansions BundleAscensionとエクスパンションのセット84%オフ 4,963円
InstaChord 2 + ExpansionsInstaChord 2とエクスパンションのセット79%オフ 4,963円
InstaComposer 2作曲支援プラグイン70%オフ 5,428円
CHORDS PRO + NOTES作曲支援プラグイン64%オフ 4,133円
Ascensionシンセ音源60%オフ 3,303円
KickShaperキック用エフェクト59%オフ 2,656円
KSHMR Reverb 1.2リバーブ49%オフ 4,148円

>> セールページへ

W.A Production製品をほぼすべて収録したフルバンドルも86%オフで購入できます!

・WA Production Everything Bundle
【価格】通常$3,289(496,618円 税込) → 86%オフ $438.9(66,271円 税込
>> セールページへ

Everything Bundleの収録内容

Plugin Boutique購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。
  • 【プレゼントプラグイン】Excite Audio「VISION 4X Lite」(アナライザー)通常$38.5
  • 【プレゼントプラグイン】UJAM「MELLOW 2」(ベース音源)通常$141.9
  • 【プレゼントプラグイン】Universal Audio「LA-2A Tube Compressor」(コンプレッサー)通常$108.9
  • 【プレゼントプラグイン】Tracktion「Dawesome LOVE」(マルチエフェクト)通常$32.45
  • 【プレゼントプラグイン】AIR Music Technology「Drum Synth」(シンセドラム)通常$$32.99
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
※プラグインはいずれか1つから選択

※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

W.A Productionのおすすめプラグイン

W.A Productionは曲の土台を調整するタイプのミックスプラグインというよりも、普通にミックスしているだけでは得られないような海外プロデューサーの隠し味的要素が得られて、しかも操作が簡単なワンノブタイプの便利系プラグインが充実しています。

そんなW.A Productionの便利プラグインの中でおすすめしたいプラグインをピックアップしました!

CHORDS PRO + NOTES(コード生成ツール)

CHORDS PROは直感的な操作でコードパターン、アルペジオ進行を生成できるコード進行生成ツールです。

30種類の中からコードタイプを選択してインターフェイスの中央にあるコードシェイプを調整することでトニック、サブドミナント、ドミナントなど選択した各種コードタイプに適したノートを自動的に生成。

ポップスでも定番のセブンスコードから8つのコードで構成されたリフの作成などにも対応。ピアノのメロディやプラックサウンドのアルペジオも簡単に作れます。

ChordsPRO-NotesのUI

Pumper 3(ダイナミックプロセッサー)

Pumper 3はシンプルな操作でトラックのダイナミクスをコントロールできるプラグインです。

コンプ、サーチュレーター、ステレオイメージャーを搭載したマルチエフェクトチェインで、トラックの圧縮や歪み感、アタック調整、広がりを調整できます。

パンチのあるベースシンセにステレオ感を加えたりと、アイデア次第で様々な効果が得られます。基本的にはかけるだけで存在感がアップする効果が期待できるので、シンセの音を太くしたい時に重宝します。

50種類のドラム、ボーカル、シンセ、ベース、アコースティック、キー、マスタリング用プリセットも収録されているのでプリセットを選んでいくだけでも期待以上の効果が得られることが多いです。

Puncher 2(コンプレッサー)

Puncher 2もPumper 3に似たマルチエフェクトタイプのダイナミクスプロセッサーです。トランジェントシェーパーと4バンドのマルチバンドコンプ、RMSコンプレッサーの3つを搭載していて、ミックスやバス・トラックのダイナミクスを高めたり、パンチを与えたい時に効果的。

全体のミックスをしていって最後の色付けとしてプラスするだけで、ミックスの印象が変えられます。

XTT(マルチバンドコンプレッサー)

XTTは、5バンドのマルチバンドコンプレッサーです。各帯域別に圧縮具合やボリューム調整が可能で、全体を持ち上げるのではなく、狙った帯域を調整できる便利プラグイン。

開発をW.A. ProductionとEDMのVINAIがコラボして作られたプラグインです。

マルチバンドコンプレッサーの人気プラグインにXfer Records社の無料プラグイン「OTT」がありますが、OTTは3バンドでシンプルな仕様なのに対してXTTはマルチバンドコンプに加えて、アナライザー機能やプリセットの収録などOTTよりも細かな調整と機能の充実度に違いがあります。

BASS・KICK・SYNTH・CHORD BUD・MASTERINGといったカテゴリーでプリセット選ぶだけで良い感じに仕上がることも多く、実際にトラックメイクやDJプレイをしているVINAIの経験も盛り込まれていると感じます。

W.A Production「VINAI XTT」の商品イメージ

Imprint(トランジェントシェーパー)

Imprintは3つの周波数帯を分けて調整可能なトランジェントシェーパーです。アタックの調整はもちろん、ボディ部分やリリース部分のトランジェントも調整できます。

わかりやすい見た目とシンプルな操作なので、感覚的に使っていけるのも良いです。

Dodge Pro(エンベロープシェイパー)

Dodge Proは高性能なエンベロープシェイパーです。サイドチェイン効果を再現するダッキングやトレモロやワブルフレーズ、ドローンサウンド、トランスゲートのようなエンベロープが簡単に作れます。

シンプルな操作で、かなり細かなフレージングができてシンプルなフレーズが一気に遊び心のあるフレーズに変化します。

InstaChord(作曲支援)

「InstaChord」はコード進行のアイデア・フレーズ作りに役立つ作曲支援プラグインです。音楽理論に詳しくなくても理論に沿った音楽的な作曲が可能。「InstaChord」を活用することで、コード理論にも触れることもできます。

トランスポーズ機能、オクターブ調整可能なコード進行の作成機能に指1本でコードが鳴らせる演奏支援に加えてコード打ち込み、ボイシング追加、メロディパターン、ベースパターン、アルペジオのアイデアサポート機能も搭載。

コード進行のサポートプラグインの代表的な「Scaler 2」よりも作曲向けな内容のプラグインです。

InstaChord 2の操作画面

INSTACOMPOSER(作曲支援)

「InstaComposer」はAIを搭載した作曲支援プラグインです。クリックひとつでメロディー、リズム、ベース、パッド、コード進行の5つのトラックのフレーズを瞬時にMIDI生成してくれます。

選択したスケール、拍子記号、リフの長さに合わせたフレーズが生成可能。さらにクリックに合わせて毎回違うフレーズが生成されるので、作曲のアイデア作りをスムーズに進められます。

プラグイン内でのフレーズの調整も可能ですし、DAW上のMIDIトラックのピアノロールにエクスポートして編集も可能なので、作曲のベースとなるアイデアを生成して、そこから自分の好みに合わせてアレンジするなど使い勝手が良いプラグインです。

W.A Production「InstaComposer」の操作画面

Babylon(シンセ音源)

Babylonは2300種類以上のプリセット、豊富な波形、モジュレーション、楽器を収録したシンセ音源です。すべてのパラメーターを一つに集めたGUIで慣れると非常に扱いやすいです。

音は80〜90sのデジタルシンセ感と現代のEDMサウンドを加えたデジタルなサウンドです。

またBabylonにはスケールヘルパー(TUNERセクション内の機能)という機能が搭載されていて、
個別ノートのチューニング変更(ギターやベースの各弦のチューニングを変えるイメージ)やMajorやMinor、Lydian、中東スケールなど豊富なスケールライブラリーが用意されています。

スケールを適用すると対象の音が一目でチェックできたり、スケール外の音をスケール内の音に置き換えるといった設定も可能。ちょっとした作曲支援機能が他のシンセには無い便利さです。

Babylon UI

Ascension(シンセ音源)

Ascensionは非常に使いやすくて高性能なEDM向けシンセサイザーです。元の制作はCubic Audioというメーカーですが、W.A Productionとパートナーシップを結ぶ形でリリースされています。

わかりやすいオシレーターセクションにモジュレーション、エフェクトセクションで音作りもしやすく、プリセットは1522種類と豊富でシンセ初心者の人にもおすすめ。

基本はサンプル波形を使ったPCM音源でシンセ内にステップシーケンス機能付きのアルペジエーターも搭載。このセクションには付属のMIDIパターンを読み込み、作成したパターンのエクスポートにも対応するなど使い勝手が良いです。

これだけ便利な機能や即戦力のプリセットを収録しながら価格も手頃なのが魅力。ダンスミュージック系のトラックを作りたい人にはかなりコスパが良いと感じるシンセだと思います。

Ascensionのイメージ画像

ImPerfect

ImPerfectはモダンなエレクトロニックサウンドに対応できる汎用性の高いシンセ機能に加えてアナログ機器が持つ粗さや揺れといった不完全さを加えるユニークはサウンド・エフェクトを搭載。

ファクトリープリセットも100種類以上を収録。拡張音源も充実しているので幅広いジャンルに対応できます。また、オリジナルの波形ファイルの読み込みにも対応しているので自分だけのサウンドを生成可能。

シンセパラメーターが非常にわかりやすい作りなので、イメージした音を作るのに便利なシンセです。

現在、バージョン1.6となりプリセットも追加するなどさらにパワーアップしています。

W. A. Production ImPerfect

Everything Bundleの収録内容

WA-EverythingBundle

Everything Bundleは、「W.A. Production」がリリースしているプラグインやサンプル音源などのほぼ全ての製品がセットになったお得なバンドルです。

全82製品の収録内容は下記の通りです。

Everything Bundle
InstaComposer / InstaChord 2 / Chords Pro + Notes / Put Me On Drums by K-391 / KSHMR Essentials / Combustor / Heat 2 / MultiBender / Zqueezer / Heat by 22Bullets / Satyrus / XTT By VINAI / Biggifier by Aden / Vocal Limiter / Fundamental Bass / Vocal Cleaner / Make Me Scream / Orchid / Vocal Compressor / Punchy Worm / Dodge Pro / ImPerfect 1.6 / Venom / MIDIQ / Vocal Splitter / Babylon / Mutant Reverb / Mutant Delay / Imprint / Screamo / Outlaw / Pumper 3 / SphereQuad / Puncher 2 / InstaScale / SphereComp / InstaChord / SphereDelay / The KING 2 / HELPER Transients 2 / HELPER Saturator 2 / HELPER Equalizer 2 / Trap It Up / Electro Bass Launch / Phantom Future Garage / Sound of Cyberpunk 3 / Captain K-Pop / Sultry Soul Vocals / Cybernetic Bass Music / Eastern Trance Vocals / Supreme Slap House / LollieVox Vocal Essentials / Interplanetary Progressive Trance / EDM Vocals of the East 2 / Dramatic Orchestra Toolkit 2 / Thumping Progressive House / Gore Sounds & FX / Sheltered Electro Pop / Heavenly Vocals / Seismic Slap House / Bruising Bass House / Musical Tech House / Sound of Cyberpunk 2 / Glitch & Stutter FX / Melodious Drum & Bass / Sensational Trance / Funky Disco Pop / Euphoric Hardstyle Sensation / Lush Future Bass Vocals / EDM Vocals Of The East / Quirky Character Voices / Melodic Dubstep Summit / Creepy Horror Voices / Electric Chill / Gamer FX / Moombahton Caliente / Timeless Future House / Emotive Melodic House / Computerized Vocal Phrases / Hardstyle Takeover / Industrial Textures and FX / Lofi Hip Hop Coast

>> Everything Bundleのセールページへ

まとめ

W.A Productionのプラグインは簡単操作と抜群の効き具合でトラックを磨き上げられる便利なプラグインが揃っています。

個人的な感想では、

  • Ascension(コスパ最強なシンセ)
  • Dodge Pro(遊び心満載なフレーズ作りができるエンベロープシェイパー)
  • XTT(タイトで厚みのあるトラックに仕上げられるマルチバンドコンプ)
  • InstaComposer(クリック一つで曲のベースとなる5つのトラックを自動生成)

この4つはコスパと機能の両方が優秀なおすすめプラグインです。

>> プラグインブティックのセールページへ

>> SONICWIREのセールページへ

2023年5月
● W.A. Production Everything Bundle Sale
【期間】2023年5月5日~5月24日
【開催ショップ】プラグインブティック

・Puncher 2
【価格】通常 ¥10,258(税込) → 92%オフ ¥728(税込)

2023年11月

●W.A. Production Holiday Sale
【期間】2023年11月3日~1月12日(日本時間1月13日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール概要】W.A Productionの対象プラグインが60%オフで購入できるホリデーセール

2022年11月

●W.A. Production Black Friday Sale
【セール期間】2022年11月3日~12月1日(日本時間12月2日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック、SONICWIRE、他
【セール概要】W.A Productionの対象プラグインが60%オフで購入できる2022年ブラックフライデーセール

2022年8月

●W.A. Production Ultimate MIDI Summer Sale
【セール期間】2022年8月8日~8月31日
【開催ショップ】プラグインブティック、SONICWIRE、他
【セール概要】W.A Productionの作曲支援ツールと拡張パックが最大79%オフで買えるセール

2021年11月

●W.A Production Holiday Sale【2021年11月4日〜 2022年1月6日】
【セール概要】対象製品が最大50%オフのホリデーセールを開催

2021年11月

●W.A Production Black Friday Sale
【セール概要】2021年11月4日〜 2022年1月6日の期間、W.A Production Black Friday Saleを開催