>> セール開催中のプラグイン一覧

[本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれている場合があります]

「KSHMR Reverb」50%オフセール【8月24日まで】KSHMR(カシミア)との共同開発で作られたW.A. Productionの万能型リバーブ

KSHMR_Reverbの操作画面

W.A. Production「KSHMR Reverb」は世界的なEDMプロデューサー・DJ「KSHMRカシミア」との共同開発のリバーブプラグインです。

エレクトロニックミュージックを牽引するKSHMRが持つノウハウに基づいて、使いやすさとクリエイティビティにもこだわった現代的な空間処理で活躍してくれるリバーブとして開発されています。

ダンスミュージックで使いやすいリバーブを探している人は要チェックです。

こんなときにおすすめ
  • ロングテールのリバーブが鳴らしたい
  • 残響成分の調整がしやすいリバーブを使いたい
  • リバーブを使った特殊なFXを作りたい
  • プリセットが豊富で汎用性のあるリバーブを探している
最新セール情報
KSHMR Reverb Sale
【セール期間】2023年8月5日~8月24日(日本時間8月25日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】「KSHMR Reverb」が50%オフ!

・KSHMR Reverb
【価格】通常$49.99(7,244円 税込)50%オフ $24.99(¥3,621 税込)
>> セールページはこちら

※日本円表示価格は為替の影響で若干の変動があります。

W.A. Production「KSHMR Reverb」

KSHMRについて
KSHMRはカリフォルニア州バークレー出身の世界的なDJ・プロデューサーです。

The Cataracsのメンバーとしてキャリアをスタートさせ、ソロキャリアでもEDMプロデューサーとしてチャートトップにトラックを送り込んでいます。

近年は、アーティスト活動やプロデュースだけでなく、プラグイン開発やプリセットやオーディオサンプルライブラリーのリリースなど活動の幅を広げています。

KSHMRのプラグインは、トレンドのダンスミュージックで使いやすいシンセプリセットやオーディオサンプルなども多くリリースしており、多くのプロデューサー、トラックメイカーに使用されています。

そんなKSHMRプロデュースのリバーブプラグインということで、KSHMR Reverbはトラックメイクやミックスで即戦力になってくれる実践的な機能が充実しています。

近年のエレクトロニックミュージックで定番となっている印象的なロングテールのリバーブ、残響音の美しさ、ミックスを濁らせない機能を扱いやすいインターフェースにシンプルにまとめられています。

また、収録されているプリセットもデジタルサウンドだけでなく、アコースティック楽器にも使えるリバーブアルゴリズムも内蔵されており、汎用性が高く万能タイプのリバーブになっています。

主な機能

  • KSHMRアーティストキュレーションプラグイン
  • 特殊なFX効果も作れるクリエイティブなリバーブ
  • リバーブテールを調整するためのオートダッキングとオートゲーティング機能
  • 刺激的な音色、リバース、オクターブ設定
  • スタンダードなリバーブアルゴリズム搭載
  • サイズ変更可能なインターフェース
  • レスポンシブの良さ、CPU負荷が軽い
  • 扱いやすいファクトリープリセット
  • 完全なPDF マニュアルとチュートリアルビデオ搭載

ベーシックなリバーブ機能もシンプルで扱いやすい

KSHMR_Reverbのメインパラメーター操作画面

KSHMR Reverbは飛び道具的なリバーブスタイルではなく万能型のリバーブプラグインです。

基本となる素早くクオリティの高い空間処理が行えるように開発されており、パラメーターがノブを回して調整することができます。

リバーブタイプの切り替え、リバーブサイズやテールの調整もわかりやすくて直感的に扱えるのが良いですね。

ボリュームマネージャー

KSHMR_Reverbのボリュームマネージャー機能

KSHMR Reverbは濁りのないミックスを作るためのリバーブコントロールを搭載。

  • ダッキング:入力ゲインにスレッショルドレベルを設定することで原音がスレッショルドを超えたときにリバーブの音量が下がる
  • フェードイン:ダッキングしたテールが元の音量に戻る際のボリュームカーブを設定して滑らかなダッキングを作る
  • ゲーティングコントロール:リバーブの音量がスレッショルドを下回った際に残響音を無音にする

以上のようなミックスでも扱いやすい機能が備わっています。

KSHMR_Reverbスレッショルド調整画面

スレッショルド設定のウインドウもUI中央左に大きく用意されているので設定が簡単。波形も表示されているので「プラグイン設定を音だけで判断するのが難しい・・」という人でも扱いやすいです。

トーンマネージャー

KSHMR_Reverbのトーンマネージャー機能の操作画面

KSHMR Reverbには、リバーブ信号から耳障りなアタックを抑えてサウンドに馴染ませやすくするためのトーンマネージャーが搭載されています。

1トラックだけなら影響は少ないですが、複数のトラックのサウンドが重なることで生まれる不快なピークを事前にコントロールしておける便利な機能です。

Special FX

KSHMR_ReverbのスペシャルFX機能の操作画面

Special FXでは、

  • 新たなトランジェントが検出されるまでの間リバーブテールを継続的に増加させる「Reverse」
  • リバーブサウンドに厚みを加えるOctaveダイヤル

の2つが用意されています。

Octaveダイヤルはシンセやボーカル、ギターなどで美しい空間処理が可能。ピッチシフトで高域を綺麗に響かせるシマーリバーブのような効果が得られます。

残響音用の6バンドEQ搭載

KSHMR_ReverbのリバーブEQの操作画面

カスタマイズ可能な残響音用のイコライザーも搭載。曲に合わせたイコライジングやミックスに影響を与えるリバーブの周波数を処理できます。

システム環境

【Mac】

  • macOS 10.15 以降(64 ビットのみ) (M1 Apple Silicon 対応)
  • AU、VST、AAXホスト(AAX フォーマットには Pro Tools 11 以降が必要です。)

【Windows】

  • Windows 8 以上(32 / 64 ビット)
  • VST、AAXホスト(AAX フォーマットには Pro Tools 11 以降が必要です。)

過去のセール履歴

2023年6月
●KSHMR Bundle Sale (Exclusive)
【セール期間】2023年6月1日〜 6月30日(日本時間7月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】「KSHMR Reverb」、「KSHMR Chain(プラグインチェイン)」、「KSHMR Essentials(マルチエフェクト)」がセットになったKSHMR Bundleが50%オフ

・KSHMR Bundle
【価格】通常 ¥30,212(税込) → 50%オフ ¥10,531(税込)

2023年6月
●KSHMR Bundle Sale
【セール期間】2023年6月1日〜 6月30日(日本時間7月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】「KSHMR Reverb」、「KSHMR Chain(プラグインチェイン)」、「KSHMR Essentials(マルチエフェクト)」がセットになったKSHMR Bundleが50%オフ

・KSHMR Bundle
【価格】通常 ¥30,212(税込) → 50%オフ ¥10,531(税込)

2023年1月

●W.A. Production KSHMR Reverb Intro Sale
【セール期間】2023年1月24日~2月28日まで 4月30日まで延長
【開催ショップ】W.A. Production・プラグインブティック
【セール内容】「KSHMR Reverb」が61%オフ!
【価格】通常 $49.99(約6,724円 税込) → 61%オフ $19.99(約2,689円 税込)

2023年1月
●W.A. Production KSHMR Reverb Intro Sale
【セール期間】2023年1月24日〜2月28日(日本時間3月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】KSHMR Reverbが60%オフで購入できるイントロセール
【価格】通常 ¥7,477(税込) → 60%オフ ¥2,987(税込)

まとめ

W.A. Production「KSHMR Reverb」はリバーブを適用する際に気になるポイントやクリアな空間処理で便利な機能をカバーしており即戦力として活躍してくれます。

CPU負荷も軽いのでAUXトラックに挿して使うだけでなく、トラックにインサートして一つひとつのサウンドに合った空間処理をするのもおすすめな使い方だと感じました。

価格も機能面、扱いやすさを考えるとコスパもかなり優秀。

直感的にも扱えて、しかも曲に合わせて柔軟にコントロールできるので多くのDTMerから注目されるリバーブプラグインになるのではないかと思います。
お得な期間には是非チェックしてみてください!

この他のリバーブプラグインはこちらの記事で特集しているので是非参考にしてみてください。

リバーブプラグインイメージ

【画像出典】Plugin Boutique