>> セール開催中のプラグイン一覧

2023年版おすすめのアコギ音源メーカー8選【DTM用アコースティックギター音源まとめ】

アコギ音源一覧

アコースティックギターはJPOPや弾き語りといった歌ものだけでなく、EDM、ハウス、エレクトロニカ、シネマティックサウンドなど様々なジャンルで使用されている使い勝手の良い楽器の一つ。
アコースティックギターの音があるだけで作曲の幅もグンっと広がります。

でもDAWに付属しているアコースティックギター音源って音がチープだったり、ストラムが不自然だったりと使うのに躊躇してしまうものが多いんですよね。。

そこでこの記事ではDTMでリアルなアコースティックギタープレイが鳴らせるアコギ音源のおすすめメーカー8社をご紹介します!

おすすめアコギ音源をピックアップ!

●リアルさにこだわりたい人要チェックなアコギ音源

●ギターの収録本数が多い音源

●打ち込みやすくて初心者にもおすすめ

●ストラム演奏が簡単な音源

アコギ音源を選ぶ時にチェックしたい7つのポイント

個人的にアコギ音源を選ぶ時にチェックしたいポイントは7つ。

  • スタンドアロンかKontakt専用のアコギ音源か
  • 収録されているギターの種類をチェック
  • 単体ギター音源か複数のギターがセットになった音源か
  • 対応しているギター奏法をチェック
  • 打ち込みやすさをチェック
  • FXが収録されているか
  • 必要なストレージ(HDD・SSD)量をチェック

というポイントを踏まえて、自分の目的に合わせて選ぶのがおすすめです。

スタンドアロンかKontakt専用のアコギ音源かチェック

アコギ音源は主に

  • プラグイン単体で使えるスタンドアロン対応タイプ
  • Native Instruments社のサンプラーKontaktエンジンを使用した音源

という2つがあります。

Kontaktを使う音源の場合は別途、有料版のKontaktか無料版のKontakt Playerのどちらかが必要です。また、製品によっては有料版のKontaktにしか対応していないものがあるので注意しましょう。

収録されているアコギの種類をチェック

アコギ音源は

  • 実際のアコースティックギターをモデリングしたもの
  • スチール弦・ナイロン弦など使用している弦が違う
  • 12弦ギター

など製品によって違いがあります。ギターの種類はもちろんですが、使用している弦によってサウンドが大きく変わるので、使用する曲調に対応できる音源を選びましょう。

単体ギター音源か複数のギターがセットになった音源か

アコギ音源は

  • 単体のアコースティックギター音源
  • 複数のアコースティックギターを収録した音源
  • アコースティックギター以外にマンドリンやバンジョー、ウクレレも収録している音源

と音源によって内容が違います。

単体のアコースティックギターの音源は一つのギターに対してサンプルが行われているので、奏法や表現力が高い傾向にあります。対して複数のギターを収録している場合は、楽器の特徴の違いなどを活かして幅広い曲調に対応できるのでコスパも良くなります。

対応しているギター奏法をチェック

アコギ音源は各メーカーによってストラム、ピック弾き、指弾きといった主要の奏法の他に、スライドやハンマリング、ハーモニクスなどギタープレイを表現するアーティキュレーション(演奏オプション)に違いがあります。

収録されているアーティキュレーションをチェックして自分がイメージするギタープレイが鳴らせる音源を選びましょう。

打ち込みやすさをチェック

アコギ音源にかかわらず、生楽器系の音源は鍵盤を弾いて音を鳴らすのと同時に、特定の鍵盤キーを押して指定されている奏法を演奏するように設定されているのが一般的です。

  • リアルさ重視の音源:複数のキーに奏法が割り当てられていて細かなギターのニュアンスが作りやすいが、打ち込みに時間がかかってしまう
  • 打ち込みやすさ重視の音源:GUI上に主要な奏法のボタンが割り当てられていて簡単に切り替え可能だったり、フレットノイズなどのプレイはオートで鳴らせる仕様。細かなニュアンスまで表現できない場合もある

という違いがあり、細かいものだとピッキングのダウン、アップを細かく指定する音源もあります。

細かく奏法を指定することでリアルな人間らしいプレイが再現できますが、その分、打ち込みに時間がかかってしまうので、打ち込みに慣れていない人は、打ち込みやすさに配慮した音源を選ぶのがおすすめです。

アーティキュレーションを簡単に指定して演奏できるタイプの音源は面倒な設定をしなくてもすぐにリアルな演奏ができるので、曲作りの時にも使いやすいです。

FXが収録されているか

アコギ音源には

  • レコーディングされたギターサウンドのみを収録している音源
  • リバーブやディレイ、イコライザー、コンプなどのエフェクトも収録している音源

があります。

FX(エフェクト)が収録されていない音源の場合は楽器の音作りをDAW上で別のプラグインで音作りする必要があります。対してエフェクトが収録されているタイプの音源は基本的な音作りをプラグイン内で完結できるので、ギターの音作りに必要なエフェクトをあまり所有していない場合は、FX付きの音源を選ぶのも良いでしょう。

必要なストレージ量を確認

アコギ音源の多くは楽器をレコーディングしたサンプリングデータを集めて作られています。ほとんどの音源が5GB以上、多いもので20GB以上のサンプリングデータが含まれているので、所有しているパソコンのストレージに必要な空き容量が十分にあるか確認しましょう。

サンプル系の音源を多く使うなら外付けSSDなどにライブラリーを保存しておくのがおすすめ。パソコンを買い替えた時にもライブラリー移動が楽になります。

アコギ音源おすすめメーカー8選

アコギ音源のおすすめメーカー8選をご紹介します!

打ち込み初心者の人やアコギ音源の打ち込みに慣れていない人、過去にギター音源の打ち込みで挫折した人は以下のメーカーをチェックしてみてください。打ち込みやすくてリアルなギターが鳴らせます。

初心者にもおすすめなメーカー

【1】PROMINY社「Hummingbird」

参考価格¥32,890(税込)
体験版無し
データ量40.3GB
動作環境Kontakt・Kontakt Playerエンジン
収録ギター1963年製 Gibson® Hummingbird
プレイタイプストラム・ピック
FXの有無収録

PROMINY社の「Hummingbird」は単体アコギ音源としては最大の40.3GBのサンプルを収録。リアルさトップクラスのアコギ音源の一つで、この音源を使いこなせば、他に必要無いレベルです。

  • 実際に弾いたコードをサンプルしているのでストラムがリアル
  • ユーザーコードフォームエディターで独自のコードを作成可能
  • 2種類のマイク、ダブルトラック、ステレオマイク、リアルサンプルコードを使用しないメモリを節約できるlite_versionと収録ライブラリーが充実
  • アーティキュレーションが充実している(ミュート・スライド・ビブラート・トリル・ハンマリング、プリング、ハーモニクスなど)
  • 最適なコードポジションに変換
  • ストローク自動検出機能でテンポや拍子に合わせて自動的に最適なストローク方向を決定してくれる
  • ストロークスピード(2種類)の変更もできる
  • オープンコード・バレーコードにも対応
  • 左右でギターを鳴らせるダブルトラックが便利
「Hummingbird」は鍵盤内にストラムキーとアルペジオキーが用意されています。さらにストラムではコードを抑えるのではなく、ルート音を指定した上で、GUI上でコードを指定する形という打ち込みが少し特殊な部分はあるものの、ギターの再現度はかなり高いです。
Prominy
¥32,890 (2023/06/04 03:02:35時点 Amazon調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

PROMINY Hummingbirdの操作画面

【2】VIR2社

VIR2社のアコギ音源は「ACOU6TICS」と「ACOUSTIC LEGENDS HD」という2つがおすすめ。

ACOU6TICS

参考価格¥49,918(税込)
体験版無し
データ量13GB以上
動作環境Kontakt・Kontakt Playerエンジン
収録ギタースティールギター、12弦ギター、ナイロン・ストリングス、ウクレレ、マンドリン、ギタレレ
プレイタイプ指弾き・ピック・ストラム
FXの有無マイク位置を調整してルームアンビエンスが作れる

「ACOU6TICS」は同メーカーの大人気エレキギター音源の「ELECTRI6ITY(エレクトリシティ)」の機能を踏襲したアコギ音源です。

アコギに加えて、ウクレレやマンドリン、ギタレレといった楽器も収録しているので、アコースティック楽器を充実させたい人にもおすすめ。

  • 6本のギターを収録した音源
  • 充実したアーティキュレーションを収録
  • レコーディングはドライな部屋で行いギター本来の響きを収録
  • マイク距離が調整できるヴァーチャルルーム機能
  • 約25,000種類のコードを内蔵、演奏に合わせて自動に割り当ててくれる
  • 演奏に合わせて適切なフレットポジションで演奏してくれる
  • 演奏に合わせてピック、フィンガー、スライドノイズを付加
収録ギター
  • スチール弦(ピック、フィンガー・ピッキング)
  • 12弦(ピック)
  • ナイロン弦(フィンガー・ピッキング、フィンガーネイル・ピッキング)
  • ウクレレ(フィンガー・ピッキング、フィンガーネイル・ピッキング)
  • マンドリン(ピッキング)
  • ギタレレ(フィンガー・ピッキング、フィンガーネイル・ピッキング)

ACOU6TICSはサウンドのリアルさと収録ギターの多さが魅力です。アーティキュレーションも充実しているので、打ち込みに慣れればリアルなアコギサウンドが鳴らせます。
¥57,200 (2023/06/03 18:32:05時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

VIR2社「ACOU6TICS」の商品画像

ACOUSTIC LEGENDS HD

参考価格¥12,474(税込)
体験版無し
データ量20.08GB以上
動作環境Kontakt・Kontakt Playerエンジン
収録ギターアコースティックギター・12弦ギター・マンドリン・バンジョー・ウクレレ
プレイタイプストラム・指弾き・ピック
FXの有無無し

ACOUSTIC LEGENDS HDは総額500万円にも及ぶ高級ギターを収録した音源です。有名なアコギを幅広く収録していて、定番のアコギサウンドが鳴らせるのが魅力です。

  • 主要なギター奏法(finger picked, plastic picked, harmonics, mutes, single notesなど)を収録
  • body knocksやフレット、フィンガーノイズを収録
  • コードインストゥルメントと呼ばれるプログラムでの12タイプのコード、ミュートストラム、アップ&ダウン・ストロークが鳴らせる
  • 24bit/96kHzの高解像度のサウンド
収録ギター
  • Gibson J200
  • Gibson J45 Rosewood
  • Gibson L130
  • Hofner Nylon
  • Langejan Nylon
  • Lowden 025 Cedar Top
  • Martin D35
  • Martin DC1E
  • McPherson MG 4.5
  • Taylor 914
  • Taylor 955 12-string
  • Vantage 12-string
  • Taylor AB-3 Acoustic Bass
  • Mandolin
  • Ode Style C Banjo
  • Ukulele

 

有名ギターを多数サンプリングしているので、それぞれのギターの良さを楽曲に取り入れられるのが魅力です。
¥15,053 (2023/06/03 18:32:06時点 Amazon調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

VIR2「ACOUSTIC LEGENDS HD」の商品画像

【3】AMPLE SOUND社「AMPLE GUITAR」シリーズ

参考価格¥21,087(税込)
体験版無し
データ量5.6GB
動作環境スタンドアロン
収録ギターアコースティックギター
プレイタイプストラム・ピック(各モードが用意されている)
FXの有無EQ、Compressor、Echo、IR Reverb

AMPLE SOUND社の「AMPLE GUITAR」 シリーズはシンプルな操作で本格的なアコースティックギタープレイができる初心者にもおすすめなアコギ音源です。

  • わかりやすいGUIに基本操作がまとめられている
  • Mid/Side個別に音量調節できるのが便利
  • コード演奏のストラムモード、アルペジオやリフ生成を行うRifferパネルでそれぞれの演奏が可能
  • Strummerパネルはキースイッチで瞬時にストラムやアルペジオを交えた演奏ができる
  • Rifferパネルは最長8小節のリフやアルペジオ、リフが作成できる、500種類のプリセットも収録されていて便利
  • Guitar Proフォーマット(”.gp3″ “.gp4” “.gp5” “.gpx”)のファイルを読み込んで演奏できるTab Playerパネル搭載
  • ソフト内で音作りができるFXパネル
  • フレットノイズ、リリースノイズ、ボディ鳴りといったリアリティを表現する各種サウンドを収録
  • キースイッチや入力ノートを変えずに演奏音をトランスポーズできるCapo機能が便利
  • 弦ごとのチューニング変更可能なAlternate Tuner(1音下げまで対応) 搭載
  • ハイフレットポジションの演奏で開放弦を優先して鳴らすOPEN STRING FIRST機能
  • 2本のギターを重ねた状態を再現するダブリング・エフェクト機能
ギターラインナップ
  • AMPLE GUITAR T III:Taylor 714 CE【¥21,241(税込)】
  • AMPLE GUITAR M III:Martin D-41【¥21,241(税込)】
  • AMPLE GUITAR L III:Alhambra Luthierクラシックギター【¥21,241(税込)】
  • AMPLE GUITAR SJ III:Gibson SJ200【¥21,230(税込)】
  • AMPLE GUITAR TWELVE III:Taylor 956 CE 12-string【¥21,230(税込)】
  • AMPLE ETHNO UKULELE:Kamaka HF-3【¥14,949(税込)】
  • AMPLE CHINA PIPAAMPLE GUITAR 5 IN 1 ACOUSTIC BUNDLE:アコースティックギター5本を収録したお得なバンドル【¥68,244(税込)】
AMPLE GUITARシリーズは使いやすさと音のリアリティのバランスが良いアコギ音源です。単体での購入もできますが、バンドルで購入してアコースティックギター音源をまとめてゲットするのも良いですね。
¥82,445 (2023/06/04 14:02:20時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

Ample Sound「AMPLE GUITER SC」

【4】Music Lab社「REAL GUITAR 5」

参考価格¥24,387(税込)
体験版有り(30日間の体験版)
データ量20.08GB以上
動作環境スタンドアロン
収録ギターアコースティックギター(スチール弦・ナイロン弦)
プレイタイプストラム・ピック
FXの有無リバーブ・トレモロ・コーラス

Music Lab社の「REAL GUITAR 5」 もAMPLE GUITARシリーズと同様にスタンドアロンタイプのアコギ音源で、独自のGUIでかなり使いやすく作られているのが特徴です。

  • REAL GUITAR STEEL STRING、REAL GUITAR CLASSICという2つのインストゥルメントを収録
  • GUI上に主要な奏法がまとめられていて演奏しやすい
  • ソロフレーズからコードバッキング、アルペジオまでスムーズに演奏できる
  • 6弦、7弦、12弦、14弦ギターへの切り替え可能。
  • ピックポジション、ピッチ、ベロシティ、発音タイミングなど9種類のパラメーターにランダマイズ効果を与えられる「Humanize」機能でリアルな演奏を表現できる
REAL GUITAR 5は柔らかいニュアンスのストラムが特徴で幅広い曲に合わせられます。
Music Lab「REALSTART」の操作画面

【5】Orange Tree Samples社

参考価格$179
体験版無し
データ量10GB〜
動作環境Kontakt・Kontakt Playerエンジン
収録ギターアコースティックギター
プレイタイプストラム・ピック
FXの有無サウンドプリセットを収録、TONEセクションで微調整も可能

Orange Tree Samples社のアコギ音源はカラっとした乾いたサウンドが特徴。実際のギターをサンプリングした豊富なラインナップが用意されています。

  • ストラムのリズムパターンをエディットできるパターンエディターがかなり便利
  • 鍵盤で弾いた音をギターのコードポジションに変換してくれるコードボイシングシステムで自然なギターらしいサウンドを表現
  • サステイン、パームミュート、ミュート、ストリングスラップ、パーカッシブなボディヒット、自然な倍音を鳴らすアーティキュレーションを搭載
  • スライド、ハンマーオン、プルオフのレガートサンプル収録
ギターラインナップ
  • Evolution Songwriter:Gibson J-45【$179】
  • Evolution Modern Nylon:ナイロン弦ギター【$179】
  • Evolution Steel Strings:スティール弦ギター【$179】
  • Evolution Dry Relic:50年代 Gibson J-45【$179】
  • Evolution Jazz Archtop:ホローボディジャズギター【$179】
  • Evolution Flatpick 6:フラットピッキングギター【$179】
  • Evolution Jumbo 12:Taylor 355の12弦ギター【$179】
  • SLIDE Acoustic:スティール弦のスライド・ギター【$89】
  • Evolution Acoustic Bundle【$1432】
乾いたストラムサウンドが気持ち良い音源です。ストラムパターンが作れるパターンエディターがあるので打ち込みが簡単なのも嬉しいポイントです。

>> 公式サイトはこちら

【6】BEST SERVICE社「POETIC GUITAR 2」

参考価格¥12,474(税込)
体験版無し
データ量約9.5GB
動作環境スタンドアロン
収録ギターアコースティックギター
プレイタイプストラム・指弾き・ピック・爪弾き
FXの有無ゲート、コンプレッサー、オーバードライブ、トレモロ、5バンドEQ、コーラス、ピッチシフター、ステレオエコー、リバーブ

BEST SERVICE社の「POETIC GUITAR 2」 は

ピック弾き、指弾き奏法に加えてクラシックギターで一般的な爪弾きを取り入れたアコギ音源です。

  • ミュート、ハーモニクス、スライド、ハンマーオン/プルオフなど、主要な奏法はキースイッチで切り替えできる
  • リズムパターンを最大8種類(アップ/ダウンストラム、ピッキング、ミュートの組み合わせ)作成できる
  • リズムパターンをコード演奏時にキースイッチで切り替えできるストラムシーケンス機能を搭載
収録しているサンプルはギター本来の響きを活かすためにエフェクト加工無しで収録されていてナチュラルなサウンドが特徴です。ソフト内にエフェクターが収録されているので、自分好みに音作りできます。

>> 購入はこちら

【7】UJAM社「VIRTUAL GUITARIST」シリーズ

参考価格¥12,474(税込)
体験版有り
データ量4GB
動作環境スタンドアロン
収録ギターアコースティックギター
プレイタイプストラム・指弾き・ピック
FXの有無ディレイ、コーラス、リバーブ

UJAM社「VIRTUAL GUITARIST」シリーズはフレーズパターン、ストラムなどの奏法を指定して演奏するパターン演奏タイプのギター音源です。

収録されているストラムパターンやアルペジオを指定して鳴らすので、細かなギターフレーズは作れませんが、豊富なパターンからストラムやアルペジオを選んで簡単にギタートラックが作れます。ギタープレイを考えるのが難しい、打ち込みが苦手という人にもおすすめです。

VIRTUAL GUITARISTは簡単にクオリティの高いギタープレイが鳴らせるのが特徴。コードのルート音を指定して、用意されたスタイルを選択していくだけでルートに合わせたギタープレイをしてくれます。GUIもシンプルで音作りも感覚的にできます。

SILK

SILKは1967年製のドイツのナイロン弦ギターをサンプリングした指弾き音源です。指弾きの演奏によるアルペジオ、リフ、コードリフが収録されています。

60種類以上のスタイルに670個以上のギターフレーズを収録していて、柔らかなアルペジオだけでなく、力強いフィンガープレイも収録されています。

 

UJAM
¥19,201 (2023/06/03 20:05:21時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

VIRTUAL GUITARIST SILKのインターフェース

AMBER

AMBERはスチール弦ギターのストラムパターンを収録した音源です。50種類以上のスタイルと600個のフレーズを収録。ルートの鍵盤を抑えてフレーズパターンを組み合わせるだけで、リアルなストラムギターが鳴らせます。

クリアなサウンドなので現代のポップスやダンスミュージックとの相性も良いです。

 

【8】Native Instruments社「SESSION GUITARIST」シリーズ

参考価格各¥13,400(税込)
体験版無し
データ量5.8〜8.6GB
動作環境Kontakt・Kontakt Playerエンジン
収録ギターアコースティックギター
プレイタイプストラム・指弾き・ピック(製品別)
FXの有無内蔵エフェクトで音作り可能

Native Instruments社「SESSION GUITARIST」シリーズはリフ、ストラム、アルペジオといったギター奏法のフレーズパターンを多数収録したギター音源です。

豊富なパターン、フレーズが収録されていて、コードを選択するだけで簡単にギタートラックが作れます。

以前はストラムギターだけでしたが、現在はストラムに加えてオリジナルフレーズも打ち込める音源も登場するなど、使い勝手がかなり良いです。

ラインナップ
  • SESSION GUITARIST-PICKED NYLON:ナイロン弦のピック弾き音源
  • SESSION GUITARIST – PICKED ACOUSTIC:ピック弾き音源
  • STRUMMED ACOUSTIC:ストラムギター音源
  • STRUMMED ACOUSTIC 2:ストラムギター音源の第二弾
ギターの音は他社アコギ音源と比較しても非常にナチュラルで音質が良いです。中でもPICKED ACOUSTICは打ち込みが苦手な人でもかなりリアルなギタープレイが鳴らせます。個人的にKontaktを持っている人なら単体で購入しても良いのではと思うくらいのおすすめ音源の一つ。

SESSION GUITARIST「Strummed Acoustic」「Strummed Acoustic2」

SESSION GUITARIST「Strummed Acoustic」と「Strummed Acoustic2」はストラムギターを収録した音源です。

幅広いジャンルに対応できるストラムパターンを収録。演奏は好みのストラムパターンを指定してコードキーを抑えるだけ、コードも基本的なコードに加えて複雑なジャズコードにも対応しているのでイメージに合ったストラムプレイが簡単に作れます。

ビートのアクセントに合わせたストラムを検索できるブラウザも用意されていて、パターン探しもスムーズにできます。

他にもダブルトラッキングにも対応、内部FXも優秀で音作りも簡単と打ち込みが苦手な人にも安心です。

Strummed Acoustic2は6弦と12弦のビンテージアコースティックギターを収録、新しいコードボイシングや自動コード機能の追加など、表現の幅が広がっています。

【単体価格】¥13,400(税込)

>> 販売ページへ

SESSION GUITARIST 「PICKED ACOUSTIC」

SESSION GUITARIST 「PICKED ACOUSTIC」はヴィンテージのスチール弦アコースティックギターをサンプリングした音源です。

こちらはストラム奏法に加えてピック弾き・指弾きによるアルペジオなどのフレーズが打ち込めるのが特徴です。

194種類のパターンが収録されたストラム、ピック奏法のパターンインストゥルメントと、自由にフレーズが打ち込めるメロディインストゥルメントの2つが用意されています。

メロディインストゥルメントではオープン、ミュートピッキングに加えて、ハーモニクス、トレモロといった奏法のアーティキュレーションも用意されていて、それぞれキースイッチで変更可能。しかもどの奏法もピック弾きと指弾きのパターンが収録されていて使い勝手がとても良いです。

【単体価格】¥13,400(税込)

>> 販売ページへ

SESSION GUITARIST「PICKED NYLON」

SESSION GUITARIST「PICKED NYLON」は「PICKED ACOUSTIC」のナイロン弦ギターバージョンです。ギターは手作りのナイロン弦ギターをサンプリングしています。

201種類のピッキングとストラムパターンを収録したインストゥルメントと自由にフレーズが打ち込めるメロディインストゥルメントを収録しています。

「PICKED ACOUSTIC」同様、リアルなギタープレイと自由なフレーズ作りができるのが特徴。ナイロン弦ならではの温かみのあるサウンドが魅力です。

【単体価格】¥13,400(税込)

>> 販売ページへ

新製品の「SESSION GUITARIST PICKED NYLON」を除くSESSION GUITARISTシリーズは単体での購入の他にKOMPLETE13にも収録されているので、KOMPLETE13の購入を検討している人は要チェックです。
KOMPLETE13KOMPLETE 13 ULTIMATEKOMPLETE 13 ULTIMATE Collector’s Edition
STRUMMED ACOUSTIC
STRUMMED ACOUSTIC 2
SESSION GUITARIST PICKED ACOUSTIC
「KOMPLETE 13」商品イメージ

おすすめのアコギ音源まとめ

アコギ音源はメーカーによってサウンドだけでなく打ち込み方法に違いがあります。

細かくストラムパターンを打ち込んでいくタイプは、曲に合ったストラムを打ち込めるのでリアルなギター演奏を鳴らしたい人には合っていますが、その分、打ち込みに時間がかかってしまうケースもあります。

そのため、打ち込み慣れていない人やギタープレイに詳しくない人はストラムパターンが用意されている音源の方が、逆にリアルなギタープレイが鳴らせたりするので、個人的にはストラムパターンが収録されているタイプの音源の方がDTM的には使いやすいです。

上記の点を踏まえると

この3社はアコースティックギターらしいプレイもしっかりできて、打ち込みもしやすいので初めてのアコギ音源にもおすすめです。

打ち込みに慣れていてリアルさや、曲に合わせた細かなギタープレイをしていきたい人は

こちらをチェックしてみてください。

自分に合ったアコギ音源を見つけて今までギターが弾けないからと諦めていた楽曲を具現化していきましょう!

エレキギター音源