SoundtoysのTremolatorは、エレピやギターのトラックにトレモロ効果を与えたいときはもちろん、リズムモジュレーションを使用して印象的なサウンドメイクをしたいときにも大活躍してくれるエフェクトプラグインです。
Rhythmic Amplitube Modulationという別名が付けられている通り、トレモロ効果だけでなくリズムを与える効果に特化している非常にユニークなプラグインでもあります。
ヴィンテージアンプ「Fender Vibrolux」のトレモロや、Wurlitzerのエレピのトレモロなどの王道トレモロサウンドをエミュレートしながらも、ボーカル・シンセ・ドラムなど様々な楽器をリズミカルに加工できるので、ダンスミュージックやPOPSなどで印象的なサウンドメイクをしたいときにもおすすめです。
- ヴィンテージ感のあるトレモロを再現したい
- トラックにリズミックな加工を施して特徴を加えたい
- リミックスのトラック制作時に重宝するプラグインが欲しい
【開催ショップ】プラグインブティック/プラグインフォックス
【期間】2023年3月8日~3月13日まで(ショップごとに終了時刻が異なります)
【セール概要】Tremolatorが70%オフ!
・プラグインフォックス
【価格】通常 $99(約¥13,557 税込) → 70%オフ $29(約¥3,971 税込)
>> セールページはこちら
・プラグインブティック
【価格】通常 $108.90(¥14,895) → 70%オフ $31.90(¥4,363)
>> セールページはこちら
※日本円表示価格は為替の影響で若干の変動があります。
買い方・手順は「プラグインブティックの買い方」で詳しく解説しています。
- 【プレゼントプラグイン】Lunacy Audio社 CUBE Mini + Rumble Expansion (マルチ音源+拡張音源)※通常$107.80
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
「Tremolator」の特徴
Tremolatorにはいくつかの活用法があります。
【1】ギターのトレモロエフェクトとしての利用
王道の使い方は、ギターのトレモロとしての使用です。
Tremolatorは、Fenderのヴィンテージアンプ「Vibrolux」のトレモロをエミュレートしているので「Vibrolux」のトレモロサウンドを求めるなら「Tremolator」一択かもしれません。
【2】エレピのトレモロエフェクトとしての利用
また、Wurlitzerのエレクトリックピアノのトレモロサウンドもエミュレートしているので、エレピ特有のトレモロが欲しいときにもおすすめです。
【3】オートゲーティング
上記の動画ではパッドのトラックにTremolatorのゲートを使用し、リズミックな演出を加えています。
シンプルなトラックを一気に印象的なサウンドに変化させられるので、様々なトラックで応用するとオリジナリティ豊かな楽曲に仕上げられます。
【4】リズム楽器としての利用
上記の動画では、ノイズのトラックにTremolatorを使い、シェイカーのようなパーカッショントラックに昇華しています。
自由な発想で活用すれば様々なオーディオ素材をリズム楽器として鳴らすことも可能。
オリジナリティのあるサウンドメイクができることもTremolatorの魅力です。
システム要求
【Mac】
macOS 10.12 Sierra 以降
Intel /M1/ M2 Apple Silicon対応済み(64-bitのみ)
VST2, VST3, AU, AAX Native, AAX AudioSuite
【Windows】
Windows 7 以降 (64-bitのみ)
VST2, VST3, AAX Native, AAX AudioSuite
【サポートサンプルレート】
44.1 kHz~192 kHz
【インストール・アクティベーション】
iLOK(無料)による認証が必要です。
まとめ
Tremolatorは、ただのトレモロエフェクトとして見過ごしてしまいそうなプラグインですが、活用法次第でオリジナリティのあるトラックに演出できる超便利エフェクトプラグインです。
なおかつ王道のトレモロとしての役割もになってくれるので、ギタリスト、キーボディストはもちろん、トラックメーカーも持っておいて損はありません。
実際に使ってみるとTremolatorの面白さを深く実感できるので、セール開催時期は是非ゲットしておきましょう!
Tremolator以外にもサウンドトイズのプラグインは高品質なものが多くあります。
各プラグインは下記のページで特集しているのであわせてチェックしてみてください。