Soundtoys社の「Crystallizer」はハードウェアエフェクトの老舗Eventide社のエフェクターH3000の名作プリセット「Crystal Echoes」にインスパイアされて制作されたリバースエコープラグインです。
エコープラグインといっても一般的なエコーやディレイではなく、音を逆再生するリバースサウンドがメインのエコープラグインです。
動画のようにギターなどのメロディ楽器にかけて使うのがわかりやすい効果です。
- ギターやピアノなどメロディ楽器をリバースサウンドにしたい
- アナログ感のあるリバースサウンドを使いたい
- ギターアンサンブルにモジュレーション的な厚みを加えたい
- トリップ感のあるサウンドスケープを作りたい
●Soundtoysフラッシュセール
【セール期間】2022年7月20日〜7月24日
【開催ショップ】Media Integration、プラグインブティック、他
Crystallizerが82%オフで購入できるSoundtoysのフラッシュセールです。2022年7月20日時点ではMedia Integrationが最安です。
・Crystallizer
通常価格 ¥22,000(税込) → 82%オフ ¥3,880(税込)※さらに会員ランクに応じて3〜7%(116〜271pt)ポイント付与
>> セールページはこちら
Soundtoysの対象製品が最大82%オフで買える短期セール開催中!
プラグインブティックでもセール開催中!
サイト内で使えるバーチャルキャッシュや有料プラグインプレゼントなど特典が豊富なのでこちらもチェック!
Crystallizerの特徴
「Crystallizer」はEventide社のエフェクターH3000の名作プリセット「Crystal Echoes」にインスパイアされて制作されたエコープラグインです。
オリジナリティ溢れるプリセットを多数作り上げているEventideらしいユニークなサウンドが取り入れられています。
2台のリバースエコープロセッサー搭載
Crystallizerのオリジナリティを表現するのが2台のリバース・エコー・プロセッサーです。
このプロセッサーは、
- オーディオのリバースサウンド生成
- 数ミリsecから2秒まで選択可能なディレイ/スライス・タイム
- リバース/フォワードスイッチで、リバース・エコーと、レトロなピッチシフターを切り替え可能
- 3オクターブ上まで上げられるピッチチェンジ機能
- DAWのBPMとシンク可能
といったビンテージエコーのサウンドに現代的な機能を搭載しています。
さらにリバーススイッチの切り替えでデチューン、ハーモナイザー的な使い方にも対応しています。また、様々なアイデアを取り入れた200以上のプリセットを収録しています。
システム環境
【Mac】
- Mac OS X Yosemite (10.10) – macOS Monterey
- Intelプロセッサ(i3 2.7 GHz以上)、4GB RAM(8GBを推奨)
- AU、VST(V2.4)、AAX Native※ (12, AU, VST2はM1ネイティブ対応、VST3、AAX未対応)
【Windows】
- Windows 7 – 10
- VST(V2.4)、AAX Native
【共通】
【インストール・アクティベーション】
iLOK(無料)による認証が必要です。
Soundtoys「Crystallizer」まとめ
SoundtoysのCrystallizerは一般的なエコーとは違い、複雑で重厚なリバースサウンドやピッチシフターによるデチューン効果を取り入れたサウンドが鳴らせるのが大きな魅力です。
ギターのペダルエフェクトで得られる効果に近いサウンドを様々な楽器に適用できるので、雰囲気のあるサウンドスケープやアンビエントな曲作りでも大活躍してくれます!
【画像出典】Plugin Boutique