Softube「Vocal Tuner」は、ボーカルの音程をリアルタイムに補正してくれるピッチ補正プラグインです。
自動ピッチ補正プラグインといえばAntaresのAuto-Tuneが代表的な製品ですが、このジャンルのプラグインに一石を投じるのがこの「Vocal Tuner」。
自動ピッチ補正だけでなく、フォルマントやオクターブのアップダウンを始め、様々なエフェクトでボーカルを演出できるなど多彩な機能を備えた要注目のプラグインとなっています。
Vocal Tunerのセール情報
●Softube Vocal Tuner & Deesser Intro Sale
【開催ショップ】Beatcloud /プラグインブティック
【セール期間】2025年4月3日~4月23日まで
Vocal Tuner + Deesser FREE(発売記念バンドル)
[SHOP] Beatcloud
【価格】41,420円 (税込) → 64%オフ 14,750円 (税込)
>> セールページへ
[SHOP] プラグインブティック(PIB特典付属)
【価格】$305.8 (44,644円 税込) → 64%オフ $108.9 (約15,899円 税込)
>> セールページへ
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
- 【プラグイン】MOK「Miniraze」(ソフトシンセ)通常$99
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
Vocal Tunerの特徴
- 超高速なワークフローと高品質のサウンドを実現する自動リアルタイムピッチ補正プラグイン
- 軽めのチューニングからHipHopで使われるようなクラシック&ハードなチューニングまで再現
- ピッチ補正に加え、フォルマントシフト、オクターブの上下の追加などのクリエイティブな加工も可能
- 低レイテンシーでありながら、正確な計測、ビジュアライザによる視覚化を実現
- 自動ピッチ補正しつつ、フォルマントの維持が可能
- 補正速度の調整が可能
- 補正量を調整するナチュラル&ロボットスライダーを搭載
- Console 1に対応
- ダイナミック処理とイコライジングが可能。ボーカルのサウンドを洗練するTone Enhance機能を搭載
「Vocal Tuner」は、自動ピッチ補正ソフトの最先端とも言える機能を備えたプラグインです。
やはりAuto-Tuneと比較してしまいますが、Auto-Tuneとの大きな違いはピッチ補正の状況を視覚化できることです。
高精細なビジュアライザーを搭載し、ボーカルの音程を表示してくれるのと同時に周波数特性を表示してくれるのが非常に便利で、ピッチ補正状況を確認しながらイコライザーも同一画面内で確認できるのが魅力です。


2種類のピッチ補正方法から選択可能
「Vocal Tuner」には、ClassicとModernの2種類のピッチ補正モードが用意されています。
Classicは、往年のHipHopの名曲で聴けるような質感のピッチ補正モードです。
Modernはより高度なピッチシフトアルゴリズムを使用したモードで、ボーカルフォルマントを維持しながらチューニングを行えます。
いわゆるオートチューン系の質感を得たい場合はClassicを使うのがおすすめ。
また、ハードかつロボットボイス的な効果を適用することも可能です。
ボーカルに厚みを加える加工も可能(Vocal Tuner Effect)
「Vocal Tuner」は自然なピッチ補正やケロケロ系のハードめな自動ピッチ補正だけでなく、各パラメーターを調整することで様々な効果を適用することも可能です。
Octaves
「Octaves」のパラメーターを調整することで、オクターブ上とオクターブ下のボーカルを追加し、補正後のボーカルにミックスできます。
HipHopなどでは、補正したボーカルにオクターブ上と下のボーカルをレイヤーして厚みを持たせるミックスを施すことも多いですが、Vocal Tuner上でオクターブ上下のラインを追加可能。
より太いアンサンブルを素早く加えられるのも便利なポイントです。
また、オクターブは個別のゲインコントロールで調整することも可能です。
Shift
「Shift」のパラメーターではフォルマントシフトの調整ができ、フォルマント量をコントロールできます。
Tone enhance
「Tone enhance」はダイナミックプロセッサーとトーンプロセッサーにあたります、
スライダーを調整することでピッチ補正後のボーカルを強調及び音色の傾向を調整できます。
ローレイテンシーモードを搭載
「Vocal Tuner」にはローレイテンシーモードが搭載されており、遅延の少ない処理を行ってくれることも魅力。
Vocal Tunerを適用しながら録音をしても大きな遅れを感じず、ライブにも使用できるのでは?と思える速さを感じます。
また、ビジュアライザに表示される補正状況も遅れを感じずモニタリングできることも魅力です。
イントロセール特典でDeesserが付属
「Vocal Tuner」の発売を記念して、同時にリリースされたディエッサープラグイン「Deesser」とのバンドルセールが開催中です。
「Vocal Tuner」の定価は199ドル、 Deesserの定価は79ドルで合計278ドルですが期間限定で$99(税込108.90ドル)で購入可能。
Deesserは製品名の通り、ボーカルなど各トラックに含まれる耳障りな音を抑制するディエッサープラグインです。
「Vocal Tuner」と同様に視認性が良く、不快な周波数帯の抑制を高い精度で抑え込んでくれます。
発売記念バンドル価格はこちらでチェックしてみてください。
仕様・プラグイン動作条件
Ventura 13, Sonoma 14, Sequoia 15
Windows 10 (64-bit), Windows 11
Softube account
iLok account
Computer with AU, VST, VST3 and/or AAX compatible DAW host software
取り扱いショップ
「Vocal Tuner」は、ただの自動ピッチ補正プラグインにとどまらない利便性を感じる素晴らしい製品だと思いました。
ワークフローを効率化できることに加え、細部にこだわった作りであることも非常に好印象。
Classicなオートチューン系の仕上がりにしたい場合はもちろん、処理状況が見やすく、使ってみると便利なポイントが非常に多く感じます。
AntaresのAuto-Tuneを現在使っている場合でも試す価値があります。
HipHopはもちろん、Rockや各種Popsを制作している方は是非チェックしてみてください▽


ピッチ補正・音程修正プラグイン 関連記事
-
【62%OFF】Brainworx「bx_crispytuner」簡単操作で音程を修正できるピッチ調整プラグイン(セール期間4月30日まで)
-
「Melodyne 5」UPDセール【4月1日夕方まで】Celemonyの定番ボーカルピッチ修正ソフト・最安ショップ比較
-
【50%OFF】Zynaptiq「PITCHMAP」ミックス内のピッチをリアルタイムで処理できるピッチ補正プラグイン(セール期間4月14日夕方まで)
-
【40%OFF】ANTARES「Auto-Tune」自動ピッチ補正の定番プラグイン(セール期間4月2日正午まで)
-
【40%OFF】Synchro Arts「RePitch」自然な仕上がりを実現するボーカルピッチ修正プラグイン(セール期間4月15日夕方まで)
-
【40%OFF】Synchro Arts「VocAlign 6」複数のボーカルトラックのタイミング補正ができるプラグイン(セール期間4月15日夕方まで)
-
【40%OFF】Synchro Arts「Revoice Pro 5」ボーカルのピッチ・タイミング修正とダブリング生成機能搭載ボーカルエディットプラグイン(セール期間4月15日夕方まで)
-
【43%OFF】BLEASS「BLEASS Voices」ピッチ変換、ダブリング、ハーモナイズに特化したプラグイン(セール期間3月1日夕方まで)
-
【35%OFF】Waves「Sync VX」メインボーカルを基準にハモリ&ダブルのボーカルのピッチとタイミングを揃える自動補正プラグイン
-
【70%OFF】United Plugins「TrapTune」TRAPなど多くのジャンルに適したボーカルオートチューナープラグイン(ホリデーセール1月13日夕方まで)
-
【無料】Vox Samples「Vox Tune Auto Pitch」オートチューン系のボーカルピッチ自動補正プラグイン
-
【無料】Sixth Sample「Spoton」オートチューンのような自動ピッチ補正が可能なボーカルチューナープラグイン