Tempest Instruments「SONA/CHROMA」は、16種類のオーケストラ楽器のサウンドを再現できることに加え、モーフィングにより各楽器の中間の音色も再現できるオーケストラ楽器音源です。
ユーザーインターフェースは非常に簡素ですが、再現できる音は本格的。
無料のKontakt Playerで使用できることに加え、完全無料で使用できるオーケストラ音源なので是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
SONA/CHROMAの特徴
- 16種類のオーケストラ楽器を再現
- 各楽器間にカーソルを指定することで、ブレンドしたような中間の音色を再現可能
- 各オーケストラ楽器の特性と種別を学ぶツールとしても活躍
- 複数のマイクポジションの選択が可能
- ダイナミックなアーティキュレーションブレンディング
- Kontakt 8 Playerで使用可能。NKS対応
「Sona/Chroma」はノースカロライナ交響楽団と提携し、サンプリングされたサウンドを収録したオーケストラ音源です。
サステインとスタッカートの2つのアーティキュレーションがあり、ロングトーンとスタッカート(シャープなスタッカティッシモも対応)の演奏が可能。2つのアーティキュレーションを重ねることもできます。
「Sona/Chroma」の収録楽器


Sona/Chromaは下記の4つのカテゴリに分かれた全16種類の楽器が演奏できます。
- 木管楽器1:テナーサックス、オルトサックス、イングリッシュホルン、オーボエ
- 木管楽器2:フルート、クラリネット、バスクラリネット、ファゴット
- 金管楽器:チューバ、トロンボーン、フレンチホルン、トランペット
- 弦楽器:ベース、チェロ、ビオラ、バイオリン
4つのエリアに区分けして各楽器が配置されており、音を鳴らしながらカーソルを移動していくとシームレスかつ無理のない音変化に感じられるのがわかると思います。
これは「隣合う楽器の性質が似ている」とも言い換えることができ、各楽器の特性や音色について理解するための一助となってくれることも「Sona/Chroma」の魅力です。
アーティキュレーション、マイクポジションの選択が可能


メイン画面右下にある歯車のマークをクリックすると、アーティキュレーション、マイクポジション、テクスチャーコントロール、エフェクトの調整が可能なセッティング画面が開きます。
各セクションの概要は下記の通りです。
Articulations
Articulationsセクションでは、SUSTAIN、STACCATO+SUSTAIN、STACCATOの3つのアーティキュレーションから選択できます。
ロングトーン(2つの強弱レベルで録音)とシンプルなスタッカート(4つのラウンドロビンで録音)という2つのコアアーティキュレーションに焦点を当てています。シンプルながらも、これらのアーティキュレーションを様々な方法で活用し、組み合わせることができます。
- SUSTAIN Mode:滑らかで持続的なパッセージに最適なロングトーンの演奏が可能(2つの強弱レベルで録音)
- STACCATO Mode:長さと速度を調整できるコントロールを備えたスタッカートで、やや長めのスタッカートとシャープで歯切れの良いスタッカティッシモの再現が可能(4つのラウンドロビンで録音)
- STACC+SUS Mode:両方のアーティキュレーションを組み合わせたスタッカートとサスティンを重ねた演奏が可能
Texture Control
Texture Controlセクションでは、ビブラート、ダイナミクス、カラー グリッド内でのカーソルの手動移動をコントロールできます。
- Vibrato:ロングトーンの表現力を高めるためにビブラートの強さとスピードの調整が可能
- Dynamics:SUSTAIN モードではダイナミクスコントロールはMFレイヤーとFレイヤーの間をスムーズに移行でき、STACCATO モードでは、音量範囲を調整して表現力豊かなニュアンスを加えられます。
- Cursor Movement:カーソルのX(水平)とY(垂直)の位置を調整し、音色の変化を静的かつ安定的に制御することが可能
Microphones
「SONA/CHROMA」は、コンサートホールのステージ上に配置した3つのマイクポジションで録音されています。
MicrophonesのセクションではClose(クローズ)、Room(ルーム)、Mid Side(ミッドサイド)の3つのマイクポジションから選択可能です。
- Close:定番マイク「C414 XLS II」を使用し、演奏者の正面にカーディオイドモードで設置。わずかに軸外に配置されたことで最適な明瞭度を実現したポジションです。
- Room:「DPA 4011」マイクのペアを使用し、演奏者から数フィート離れたステージのそばにAB構成で設置。自然な響きを捉えているポジションです。
- Mid-Side:極性パターンが調整された「U87」のペア演奏者の正面に直接配置。バランスのとれたステレオイメージを再現しています。
Effects
カスタムインパルスレスポンスを備えたリバーブとディレイが搭載されています。
DAWのBPMとも同期可能なことやシンプルに使えることが魅力ですが、繊細なアンビエンスから広大なホールを表現する複数のプリセットも用意されています。
Grid Mode
「Grid Mode」のセクションでは、通常グリッド上をドラッグするとシームレスに変化する動作を変更・切り替えができます。
選択できるのは下記の3種類です。
- None:Noneモードは、自由な実験や新しいサウンドカラーの発見に最適なモードで、空白のカラーキャンバスが表示され、自由度の高い使い方ができます。
- Color:Colorモードは、ダイナミックカラーシフトが無効になりますが、メインUIグリッドにすべての楽器、楽器グループに関連付けられた色が明確に表示されます。
- Transparent:Noneモードの自由度とColorモードの機能性を融合したモードです。グリッドと動的なカラーシフトの両方が同時に確認できます。
Poly/Mono + Portamento
ポリフォニック(複数発音)とモノフォニック(単音発音)の選択が可能。使用する用途及び楽器によって使い分けるのがおすすめです。
MIDI CC Assignments
MIDI CCの割り当てが可能です。
リストから選択するかLEARNボタン(MIDIコネクタマーク)を押してコントローラーのフェーダーまたはノブを操作することで使用できます。
※CC120~127は内部プログラミングに使用されるため使えません。
以上が設定可能な各セクションの概要です。
「SONA/CHROMA」は、全16種類のオーケストラ楽器が高品質なサウンドで再現できることに加え、従来のオーケストラ楽器では表現できない音色やテクスチャを再現する際に活躍してくれる音源です。
すでにメインで使っているオーケストラ音源がある場合でも、表現の幅を広げられるので是非チェックしてみてください。
関連動画
仕様・プラグイン動作条件
無料KONTAKT 8 PLAYERで使用できます。
macOS (64-bit only): Stand-alone, VST3, AU, AAX
Windows (64-bit only): Stand-alone, VST3, AAX
macOS 12, 13, and 14 (latest update)
Windows 10 or 11 (latest Service Pack)
Intel Core i5 or equivalent CPU, or Apple Silicon, 4 GB RAM (6 GB recommended)
Graphics hardware support for Direct 3D 11.1 (Feature Level 11_0) or higher
6 GB free disk space
Supports ASIO, Core Audio, and WASAPI
ダウンロードページ
「SONA/CHROMA」はTempest Instruments公式サイトで取得できます。
- Tempest Instruments公式サイト内の「FREE」のボタンをクリック
- ポップアップウィンドウ内の「Stripe」のボタンをクリック
- 名前とメールアドレスを入力
- メールアドレス宛てにシリアルナンバーが記載されたメールが届く(届かない場合は迷惑メールフォルダも確認)
- Native Accessを起動し、シリアルコードを入力する(Native Accessをインストールしていない場合はインストールする)
- オーサライズ及びインストールする
- Kontakt 8 Playerを起動し、「SONA/CHROMA」を読み込む
以上の手順で取得及び使用できます。
現在のところ、期間制限なく常時無料配布中です。
オーケストラ・ストリングス音源 関連記事
-
【無料】The Crow Hill Company「Vaults Lo-Fi Strings」ビンテージカセットデッキで処理されたノスタルジックなサウンドが魅力のストリングス音源
-
【62%OFF】Cinesamples「Musio 1」オーケストラ系音源ライブラリを網羅したコンテンツサービス(セール期間8月19日夕方まで)
-
【85%OFF】「Miroslav Philharmonik 2」IK Multimediaのオーケストラ音源(セール期間9月1日夕方まで)
-
【58%OFF】EastWest「Hollywood Orchestra Opus Edition」映画音楽・劇伴制作におすすめのオーケストラ音源(セール期間8月23日まで)
-
【50%OFF】Big Fish Audio「Vintage Strings」60~70年代サウンドを彷彿とするバイオリンセクション音源(セール期間8月14日まで)
-
【最大28%OFF】VSL「SYNCHRON DUALITY STRINGS」2つのステージで収録されたタイトかつリッチなストリングス音源(セール期間8月18日まで延長)
-
【無料】Christian Henson「Found Strings」大ホールで演奏した弦楽器セクションのサウンドを再現するストリングス音源
-
【51%OFF】UVI「IRCAM Solo Instruments 2」ストリングス・ブラス・弦楽器を収録したオーケストラソロ音源(セール期間7月21日16時まで)
-
【50%OFF】SPITFIRE AUDIO「ALBION ONE」ストリングス・パーカッション・ブラス・サウンドループを収録したオーケストラ音源(セール期間8月20日まで)
-
【40%OFF】「SPITFIRE STUDIO STRINGS」ドライなサウンドで収録されたSPITFIRE AUDIOのストリングス音源(セール期間8月20日まで)
-
【50%OFF】「SPITFIRE SOLO STRINGS」SPITFIRE AUDIOのソロストリングス音源(セール期間8月20日まで)
-
【50%OFF】「SPITFIRE CHAMBER STRINGS」サントラからPOPSまで使えるSPITFIRE AUDIOの人気ストリングス音源(セール期間8月20日まで)