>> セール開催中のプラグイン一覧

Brainworx社プラグイン38%オフセール開催中!4月4日まで【アナログハードウェアのエミュレーションで定評のあるメーカー】

Brainworxのロゴイメージ

Brainworxブレインワークスプラグインはアナログハードウェア、ハードウェアエフェクターのエミュレーションプラグインを開発しているデベロッパーです。

高いクオリティと使い勝手の良い操作性を備えており、アナログエミュレーションプラグインで有名なUniversal Audioでも取り扱いがあるなど、多くのDTMerから評価を得ています。

このページではBrainworxのセール情報、おすすめプラグインをまとめています。

Brainworxプラグインの仕様について

現在のBrainworxプラグインは、プラグインを制作しているメーカーBrainworxから直接リリースされたものをプラグイン販売サイトが取り扱っているものとPlugin AllianceプラグインアライアンスというデベロッパーからリリースされているCPUベースで動作するNative版、他にUniversal AudioのDSP機器を介して使用するUADプラグイン版がありますが、基本的にプラグインの仕様は同じです。

Plugin AllianceやBrainworxの直販はセール頻度が高いので安く入手したい人は、この2つのセール時に購入するのもおすすめです。

最新セール情報
Brainworx Intro Sale (Exclusive)
【セール期間】2023年3月9日〜4月4日(日本時間4月5日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】プラグインブティックでのBrainworxプラグインの取り扱いを記念したセールです。対象プラグインが38%オフ!

【セール対象製品】

今回のセールプラグインはBrainworxプラグインのNative版(CPUベース)です。

製品名割引率セール価格(税込)
bx_blackdist2(ディストーション)38%オフ¥1,187
bx_bluechorus2(コーラス)38%オフ¥1,187
bx_boom!(キックエンハンサー)38%オフ¥1,187
bx_distorange(ディストーション)38%オフ¥1,187
bx_greenscreamer(ディストーション))38%オフ¥1,187
bx_metal2(ディストーション))38%オフ¥1,187
bx_opto Pedal(コンプレッサー)38%オフ¥1,187
bx_yellowdrive(ディストーション)38%オフ¥1,187
bx_control V2(ステレオコントロール・ユーティリティ)33%オフ¥1,484
bx_delay 2500(ディレイ)33%オフ¥1,484
bx_dynEQ V2(イコライザー)33%オフ¥1,484
bx_hybrid V2(イコライザー)33%オフ¥1,484
bx_shredspread(ステレオイメージャー)33%オフ¥1,484
bx_stereomaker(ステレオイメージャー)33%オフ¥1,484
bx_bassdude(アンプシミュレーター)25%オフ¥2,226
bx_meter(メーター)25%オフ¥890
bx_opto(コンプレッサー)25%オフ¥2,226
bx_panEQ(イコライザー)25%オフ¥2,226
Hiku(マルチエフェクト)61%オフ¥2,821
bx_tuner(チューナー)25%オフ¥890
bx_console Focusrite SC(チャンネルストリップ)21%オフ¥3,711
bx_console N(チャンネルストリップ)21%オフ¥3,711
bx_console SSL 4000 E(チャンネルストリップ)21%オフ¥4,453
bx_console SSL 4000 G(チャンネルストリップ)21%オフ¥4,453
bx_console SSL 9000 J(チャンネルストリップ)21%オフ¥4,453
bx_crispytuner(ピッチ補正)21%オフ¥4,453
bx_digital V3(イコライザー)21%オフ¥4,453
bx_limiter True Peak(リミッター)21%オフ¥4,453
bx_masterdesk(マスタリング)21%オフ¥3,711
bx_masterdesk True Peak(マスタリング)21%オフ¥4,453
bx_oberhausen(シンセ音源)21%オフ¥3,711
bx_rooMS(リバーブ)21%オフ¥3,711
bx_townhouse Buss Compressor(コンプレッサー)21%オフ¥4,453
bx_2098 EQ(イコライザー)20%オフ¥2,969
bx_cleansweep Pro(フィルター)20%オフ¥2,969
bx_limiter(リミッター)20%オフ¥2,969
bx_megadual(アンプシミュレーター)20%オフ¥2,969
bx_megasingle(アンプシミュレーター)20%オフ¥2,969
bx_refinement(フィルター)20%オフ¥2,969
bx_rockergain100(アンプシミュレーター)20%オフ¥2,969
bx_rockrack V3(アンプシミュレーター)20%オフ¥2,969
bx_saturator V2(サチュレーター)20%オフ¥2,969
bx_subsynth(サブベース生成シンセ)20%オフ¥2,969
bx_XL V2(マスタリング)20%オフ¥2,969
bx_console AMEK 9099(チャンネルストリップ)16%オフ¥7,423

>> プラグインブティックのセールページへ

※日本円価格は為替変動の影響により、掲載時と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

※プラグインブティックは英語のサイトです。
買い方・手順は「プラグインブティックの買い方」で詳しく解説しています。
Plugin Boutique購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。
  • 【プレゼントプラグイン】Lunacy Audio社 CUBE Mini + Rumble Expansion (マルチ音源+拡張音源)※通常$107.80
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

Brainworxのおすすめプラグイン

Brainworxのプラグインは、オリジナルとしてゼロから開発したプラグインの他に、アナログハードウェアを元にプラグイン化したものが多いので、デジタルなサウンドに対してアナログな質感を加えたいときにおすすめなメーカーです。

また、アナログハードをエミュレートしながら現代のミックスやマスタリングで活躍してくれるプラグインも多いので、ミックスやセルフマスタリングに違いを生み出すのにおすすめです。

bx_boom!(キックエンハンサー)

bx_boom!(キックエンハンサー)は2つのパラメーターを操作してドラムトラックのキックの増強、減衰ができるプラグインです。

サウンドに対して「LO」(32Hz)、「MID」(48Hz)、「HI」(64Hz)という3つの帯域から選択して調整できるので、ドラムの重心を下げたり、キックの存在感を高めたり、出過ぎたキックを抑えるといった調整が簡単にできるのが特徴。

ミックス済みトラックやドラムバスやループ素材でも仕様可能。モノラルバージョンとステレオバージョンの両方が収録されており、素材に合せて利用できます。

>> 販売ページはこちら

bx_delay 2500(ディレイ)

bx_delay 2500(ディレイ)は、M/S機能、モジュレーション、ダッキング、ディストーションを備えた多機能なディレイです。

シンプルなディレイから実験的なサウンドスケープまでバリエーション豊富なディレイサウンドが作れます。

>> 販売ページはこちら

bx_console Focusrite SC(チャンネルストリップ)

bx_console Focusrite SCは1985年に開発されたFocusrite Studio Consoleをエミュレーションしたチャンネルストッププラグインです。Focusriteから公式に公認を得ており、高い再現性を誇ります。

Tolerance Modeling TechnologyというBrainworx独自のハードウェアの個体差を再現する機能を備えており、同じ設定でも各チャンネルに立ち上げたときのように、チャンネル間に僅かな違いが出すことが可能なため、リアルなコンソールを通したサウンドが再現されています。

通すだけでもコンソール特有の僅かな色付けができるため、ボーカルやギター、ドラムなどに使用することで音の立ち上がりが良くなるのでおすすめです。

>> 販売ページはこちら

bx_console N(チャンネルストリップ)

bx_console NはBrainworxの創設者兼CEOのDirk Ulrich が所有する72チャンネル Neve® VXS™ アナログコンソールをエミュレーションしたチャンネルストリッププラグインです。

bx_console Focusrite SCと同様にTolerance Modeling Technology(TMT)機能を搭載しており、選択可能な72チャンネルのすべてに僅かな違いをエミュレートしており、アナログコンソールのチャンネル間のわずかな違いを再現しています。

bx_console Nは通すことでNeve特有のパンチの効いたサウンドに仕上がります。SSLよりも色付けが強いので目立たせたいトラックに使うのもおすすめです。

>> 販売ページはこちら

bx_crispytuner(ピッチ補正)

bx_crispytunerはボーカルトラックや単音楽器のピッチ補正ができるプラグインです。

操作性もシンプルで他のピッチ補正ソフトよりも価格も抑えめと導入しやすいのが魅力。

設定したスケールに沿った自動ピッチ補正、ボーカルトラックの1音単位でのピッチ補正、ハモリトラックの作成などピッチ補正プラグインに必要な機能をカバーしています。

bx_crispytuner

bx_masterdesk & bx_masterdesk True Peak(マスタリング)

bx_masterdeskはマスタリング用プラグインです。

サウンド全体のダイナミクスを調整するマスタリングコンプに加えてアナログ感のある歪みやミックスのワイド感の調整を行いながら曲全体のラウドネスレベルが調整できます。

マスタリング時に使用機会の多い処理が一つにまとまっており、パラメーターもシンプルなので簡易的なセルフマスタリングをしたい人ならbx_masterdeskがあれば十分に対応できます。

マスターのトゥルーピークレベルの管理機能を持つbx_masterdesk True Peakもリリースされているので、一つのプラグインでレベル調整、ラウドネス管理をしながらマスタリング処理を行いたい人はこちらもおすすめ。

bx_masterdesk

bx_saturator V2(サチュレーター)

bx_saturator V2はサウンドに倍音と歪みを加えるサチュレータープラグインです。

アナログ的なサチュレーションが欲しいときに便利で、単体トラック、バスチャンネル、マスターチャンネルなどサウンドソースを選ばずに使用できます。

M/S機能を備えているので個別にサウンドへの色付けが可能。細かい部分にこだわったサチュレーションサウンドが作れます。

>> 販売ページはこちら

bx_subsynth(サブベース生成シンセ)

bx_subsynthはサウンドの低域を強化するサブベースを生成するのに特化したシンセプラグインです。

dbx 120XPサブハーモニック シンセサイザのWaveform Modeling™ エンジンをモデルにしており、一般的なサブベースシンセやプラグインよりもシンプルな操作で細かい調整が可能で、低域の強化が簡単に行なえます。

最大3つの個別の周波数帯域でサブハーモニクスが生成可能。高い低音帯域にもアプローチが可能なのでスネアドラムやアコースティックなど幅広い種類の楽器の基本周波数をキャプチャしてサブベースで強化できます。

不要な低域の周波数をカットできるフィルターも搭載されているのでクリアな低域が作ることができます。

ナチュラルな低域強化からシネマティックサウンドなどで聴けるような迫力満点な低域まで表現できます。

>> 販売ページはこちら

bx_digital V3(イコライザー)

bx_digital V3はマスタリングなどで使用するイコライザープラグインです。

11バンドを備えたイコライザーで、デュアルモノ、ステレオ、および M/S モードで使用できる完全なパラメトリックフィルターを備えています。

クリーンで色付けの少ない透明性のあるフィルターを備えており、クリアな仕上がりを目指すマスター用EQとして活躍してくれます。

各バンドのEQポイントは使用時にソロで確認できるSolo機能は素早く問題のあるポイントを見つけるのにも便利。

さらにディエッサー機能を備えたダイナミックEQとしてボーカルの歯擦音やシンバルの耳に付くポイントの処理にも便利です。

>> 販売ページはこちら

システム要件

Brainworxプラグインはインストール時に「Plugin Alliance Installation Manager」というPlugin Allianceの管理ソフトを使用して行います。

Plugin Alliance Installation Managerでのインストール方法はこちらの記事で解説しています。

pluginalliance download manger

まとめ

Brainworx社プラグインはデジタルサウンドにアナログな質感を加えたいときに活躍してくれるアナログハードウェアのエミュレーションプラグインに加えて、現代的な制作で活躍してくれるオリジナルプラグインも優秀です。

しかもセール時にはかなり割引価格で購入できるので予算が厳しいけど高品質なミックスプラグインが欲しいという人にかなりおすすめです!

>> プラグインブティックのセールページへ

Brainworxが制作を担当したプラグインで他社からリリースされているプラグインも要チェック!

Shadow Hills Mastering Compressorの操作画面
Black_Box_Analog_Design_HG-2

Brainworxプラグインを含む幅広いアナログハードウェアのエミュレーションプラグインを取り扱うPlugin Allianceの最新セール情報はこちら

PluginAllianceのロゴ

アナログハードウェアのエミュレーションプラグインが気になる人はUniversal Audioのプラグインもチェックしてみてください。

UADプラグインロゴ

【画像出典】Plugin Boutique