UADプラグインは、Universal Audio社が開発した専用DSP (Digital Signal Processor)を搭載したオーディオインターフェースやアクセラレーターを介して使用するアナログエミュレーションプラグインです。
UADプラグインは往年のハードウェアエフェクターやアナログコンソールを高いクオリティでエミュレーションしており、開発元メーカーから公認をもらっているお墨付きのプラグインが数多くリリースされています。
その品質の高さから、プロエンジニアや作曲家にも使用者が多いプロ御用達のメーカーの一つです。
UADプラグインを本格導入するにはUADの専用DSPを搭載したオーディオインターフェースやアクセラレーターが必要だったため、導入するには若干ハードルが高く感じていた方も多いと思います。
ですが、2022年からUADの一部のプラグインがオーディオインターフェースやアクセラレーター不要で使用できるようになりました。
すべてのラインナップを使用するには、やはりUADのオーディオインターフェースやアクセラレーターを購入する必要がありますが、現在20種類以上のUADプラグインがUADハードウェアがなくても起動できます。
このページでは、「UADプラグイン」の最新セール情報やプラグインの導入方法、おすすめプラグイン、さらにはDSP搭載のハードウェア不要で利用できるUniversal Audioのサブスクリプションサービス「UAD Spark」の情報をご紹介していきます。
目次
- UADプラグインの最新セール情報
- UADプラグインの導入方法
- バンドル版の収録内容
- UADのおすすめプラグイン8選
- Neve 1073 Preamp & EQ Collection
- 1176 Classic Limiter Collection
- TELETRONIX® LA-2A CLASSIC LEVELER COLLECTION
- Helios Type 69 Preamp & EQ Collection
- Lexicon 480L Digital Reverb and Effects
- EMT 140 Classic Plate Reverberator
- Ocean Way Studios
- Ampex ATR-102 Mastering Tape Recorder
- UADプラグインはすべてのプラグインが14日間試せる
- UADプラグインが買えるショップはどこ?
- システム要件
- まとめ
UADプラグインの最新セール情報
【UADプラグイン最大50%オフセール】
※日本円価格は掲載時の為替レートから算出。為替の影響で掲載時と異なる場合があります。
製品名 | 製品概要 | 通常価格(税込) | セール価格(税込) |
UAD Diamond Edition | 全28個のプラグインがセットになったFX & Inst Bundle | ¥145,965 | 30%オフ ¥102,112 |
UAD Mix Edition | 全23個のプラグインがセットになったFX Bundle | ¥102,131 | 20%オフ ¥81,676 |
UAD Creative Edition | インストゥメントプラグインなど全10製品がセットになったInst Bundle | ¥72,909 | 30%オフ ¥50,983 |
1176 Classic Limiter Collection | Limiter | ¥43,687 | 50%オフ ¥21,770 |
Teletronix LA-2A Leveler Collection | Compressor | ¥43,687 | 50%オフ ¥21,770 |
API Vision Channel Strip | Channel Strip | ¥43,687 | 50%オフ ¥21,770 |
API 2500 Bus Compressor | Compressor | ¥43,687 | 50%オフ ¥21,770 |
Pultec EQ Collection | EQ | ¥43,687 | 50%オフ ¥21,770 |
Hitsville EQ Collection | EQ | ¥43,687 | 50%オフ ¥25,423 |
Lexicon 224 Digital Reverb | Reverb | ¥50,993 | 50%オフ ¥25,423 |
Hitsville Reverb Chambers | Reverb | ¥50,993 | 50%オフ ¥25,423 |
Studer A800 Tape Recorder | Tape Emulation | ¥50,993 | 50%オフ ¥25,423 |
Opal Morphing Synth | Synth | ¥29,076 | 50%オフ ¥14,465 |
Moog Minimoog | Virtual Instrument | ¥29,076 | 50%オフ ¥14,465 |
Waterfall Rotary Speaker | Amp Simulator | ¥29,076 | 50%オフ ¥14,465 |
Waterfall B3 Organ | Virtual Instrument | ¥29,076 | 50%オフ ¥14,465 |
Ravel Grand Piano | Virtual Instrument | ¥29,076 | 50%オフ ¥14,465 |
PolyMAX Synth | Synth | ¥29,076 | 50%オフ ¥14,465 |
Century Tube Channel Strip | Channel Strip | ¥29,076 | 50%オフ ¥14,465 |
Brigade Chorus Pedal | Chorus | ¥21,770 | 50%オフ ¥10,812 |
Galaxy Tape Echo | Delay | ¥21,770 | 50%オフ ¥10,812 |
Oxide Tape Recorder | Tape Emulation | ¥21,770 | 50%オフ ¥10,812 |
Pure Plate Reverb | Reverb | ¥21,770 | 50%オフ ¥10,812 |
Studio D Chorus | Chorus | ¥21,770 | 50%オフ ¥10,812 |
>> プラグインブティック・UADプラグイン最大50%オフセールはこちらから
買い方・手順は「プラグインブティックの買い方」で詳しく解説しています。
- 【プレゼントプラグイン】Lunacy Audio社 CUBE Mini + Rumble Expansion (マルチ音源+拡張音源)※通常$107.80
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
>> UAD公式サイト
UADプラグインの導入方法
UADプラグインを導入するには、現在3つの方法があります。
- 専用DSP搭載のオーディオインターフェース、アクセラレーターを導入してプラグインを購入・オーソライズして使用(Apollo版)
- UADのサブスクリプションサービス「UAD Spark」に加入する(Native版)
- UAプラグインを購入&ネット上でオーソライズして利用する「UA Connect」(Native版)
という3つの方法です。
また、UADのプラグインには、それぞれのプラグインごとに「Apollo版」と「Native版」があります。
多くのプラグインは「Apollo版」に対応していますが、2022年から導入された「Native版」に対応しているのは約20種類ほどの一部プラグインに限られています。
※「Native版」のみのプラグインもあり。
まずは知っておこう!「Apollo版」と「Native版」の違い
「Apollo版」は、UADのDSP搭載オーディオインターフェースなどのハードウェアでの動作が必須のバージョンです。
一方、「Native版」は、ネット上でのオーソライズ及び・パソコン内のCPUで処理させて動作させるため、ハードウェアの接続を必要しません。ハードウェアを持っていない場合でも使えるのが最大の魅力。
以前は、ネット上での認証で利用できる「Native版」がなかったため、UAD社の専用DSP搭載オーディオインターフェース「UAD-2」や「apollo」シリーズの購入は必須でした。
そのため、これまでUADプラグインを利用するには、「専用DSP搭載のUADハードウェアを購入してパソコンに接続。UADプラグインを購入・管理ソフトでオーソライズして使用する」という方法のみ。
現在は「Native版」がリリースされたため、ハードウェアを購入しなくてもUADプラグインが利用できます。
ですが、すべてのUADプラグインが「ネイティブ版」に対応しているわけではないため、使いたいプラグインが「Native版」に対応していない場合は、ハードウェアの購入が必須となります。
それでは、実際にUADプラグインを利用するための「3つの導入方法」について、それぞれ触れていきます。
【導入方法1】UADオーディオインターフェース・アクセラレーターを購入
最も基本的なUADの導入方法は、UADの専用DSPを搭載した「PCIe カード」や「オーディオインターフェース」、「アクセラレーター」を購入・オーソライズしてプラグインを使う方法です。
UADのプラグインは元々、サンプリングではなく複雑な演算処理によってアナログエフェクトを再現しているため、その処理をCPUのみで行なう場合は高スペックなマシンが必要となります。
そこで、UADプラグインはマシンパワーに依存せずに安定してクオリティの高いアナログエミュレーションプラグインが使用できる「専用DSP」による音声処理に特化したオーディオインターフェースやアクセラレーターが採用されています。
そのため、DSPを搭載したハードウェアを介することで、マシンスペック、DAWや同時に使用する他のシンセやプラグインの影響を受けずに安定して動作させることができます。
UADのハードウェアを購入し、PCに接続して使用する場合は購入したUADプラグインのすべてを使用できます。
ハードウェアはやや高額ですが、そのコストに見合ったクオリティをサウンドにもたらしてくれるプラグインとして高く評価されています。
UNISON機能を使えばレコーディングの音のクオリティを高めてくれるので、宅録している人はインターフェースの導入がおすすめです。
UADハードウェアの種類やセール情報は下記のページで特集しています。
【導入方法2】UAD Spark(サブスクリプションサービス)を利用
「UAD Spark」はUniversal Audioが新たにスタートさせたサブスクリプションサービスです。
月額料金を支払うことで、20種類以上のUADプラグイン(今後プラグインラインナップは拡大予定)が定額で利用できるサービスです。
料金 | 金額 |
---|---|
月額払い | 19.99ドル(約2,623円※) |
年額払い | 149.99ドル |
※記事掲載時の外国為替レートから算出、為替の影響で若干の変動があります。
UADネイティブ版プラグインが使える!
UAD Sparkの最大の特徴は、以前までUADプラグインを動作させるのに必要だったDSP搭載のハードウェアを介せずに、CPUパワーで動作するUADネイティブ版プラグイン「UADx」が利用できるということ。
サービス開始当初はMacのみが利用可能でしたが、現在はWindowsでも利用できるようになりました。
一般的なプラグインと同様に、Audio Units、VST3、AAXフォーマットに対応。
また、Universal Audioのレコーディングシステム「LUNA」のフォーマットにも対応しています。
さらに、既存のUADハードウェアを使ってプラグインを利用していたUADユーザーはサブスクリプション登録の有無に関わらず、所有しているプラグインのネイティブ版UADxが使用できるようになっています。
そのため、従来のUADユーザーはDSPパワーとCPUパワーの両方を活用してUADプラグインを利用できるというメリットもあります。
- Teletronix LA-2A Collection:コンプレッサー
- UA 1176 Collection:コンプレッサー
- API 2500 Bus Compressor:コンプレッサー
- Lexicon 224 Digital Reverb:リバーブ
- Pure Plate Reverb:リバーブ
- Hitsville Reverb Chambers:リバーブ
- Galaxy Tape Echo:テープエコー
- API Vision Channel Strip Plus:チャンネル・ストリップ
- Century Tube Channel Strip:チャンネル・ストリップ
- Pultec Passive EQ Collection:リバーブ
- Hitsville EQ:イコライザー
- Brigade Chorus:コーラス
- Studio D Chorus:コーラス
- Oxide Tape Recorder:テープマシン
- Studer A800 Tape Machine:テープマシン
- Neve 1073 Preamp and EQ:プリアンプ・イコライザー
- Opal Morphing Synthesizer:シンセインストゥルメント
- PolyMAX Synthesizer:シンセインストゥルメント
- Ravel Grand Piano:ピアノインストゥルメント
- Moog Minimoog::シンセインストゥルメント
- Waterfall B3:オルガンインストゥルメント
現在は、すべてのUADプラグインが利用できるわけではありませんが、Teletronix LA-2A、UA 1176、Lexicon 224、Studer A800 Tape Machine、Neve 1073 Preamp and EQといったUADユーザーの中でも人気が高いエミュレーションプラグインが使用可能。
高額なUADハードウェアを購入しなくてもUADプラグインが利用できるので、UAD導入のハードルが低く、低コストで伝説的な名機を再現したプラグインで使用できます。
さらに今後は「UAD Spark」や「UA Connect」で利用できる「ネイティブ版」に対応したプラグインが増えてくることも予想しています。

数万〜十万円以上するハードウェアを購入の費用を抑えて利用できるのはユーザーにとって嬉しいポイントです。
【導入方法3】UA Connectを利用

「UAD Spark」と同様、「Native版」に対応しているプラグインは「サブスク未登録」「ハードウェアなし」の状態でも、UADプラグインのインストールソフト「UA Connect」を利用することで、ダウンロード・インストールができます。
一般的なプラグインと同様に、UADのハードウェアなしで「DL&インストール」「オーソライズ」が完了でき、すぐに使い始められるのがこれまでのUADプラグインと比較して革命的に変化した点です。

【導入手順】
- 希望のプラグインを購入し、Universal Audio公式サイトでユーザーアカウントを取得
- プラグインを利用するために必要な「iLok」のユーザーアカウントを取得し、プラグインをオーソライズする
- Universal Audio公式サイトで、UADプラグインのインストールソフト「UA Connect」をダウンロード
- 「UA Connect」上でログイン&iLokのアカウントと紐づける
- 「UA Connect」上に表示されている購入済みプラグインをDL&インストール
- DAWでインストールしたプラグインをスキャンする
以上の手順で、「Native版」に対応したUADプラグインが利用できます。
既存ユーザーには「UA Connect」上に所有プラグインのNative版が表示される
既存のUADユーザーはサブスクリプション登録の有無に関わらず、所有しているプラグインのネイティブ版UADxの使用が可能。
※既存のUADユーザーは所有しているプラグインのUADxが無償でインストールできる仕様です。所有していないUADx製品はインストールできません。
何らかの事情でUADハードウェアが無い環境でUADプラグインを利用したい場合は、UADxをインストールすることでCPUパワーでプラグインが使用できます。

UAD Sparkは14日間お試し可能!
14日間(Voltユーザーは30日間)無料でお試しができます。
バンドル版の収録内容
UADのプラグインは品質の良さは言うまでもありませんが、その反面、価格はやや高めです。
欲しいプラグインが複数ある場合は、単体をそれぞれ購入するとかなり高額になるので複数のプラグインがセットになったバンドルを購入する方がお得に手に入れられます。
UADプラグインには3種類のバンドルがあり、用途に合わせて選べます。
バンドルは下記の3種類が用意されています。(すべてNative版対応プラグインです)
UAD Diamond Edition

UAD Diamond Editionには、総勢28製品のプラグインが収録されています。
定番の1176コンプコレクションやLA-2Aコレクションに加え、Moog Minimoogなどのインストゥルメントプラグインも収録。
ミックスはもちろん、極上のシンセ音源もセットになった「UADで最もお得で豪華なバンドル」となっています。
- Teletronix LA-2A Collection(コンプレッサー 3種)
- UA 1176 Collection(リミッター/コンプレッサー 3種)
- API 2500 Bus Compressor(バスコンプレッサー)
- API Vision Channel Strip(チャンネルストリップ)
- Century Tube Channel Strip(チャンネルストリップ)
- Hitsville EQ Collection(EQ 2種)
- Pultec Passive EQ Collection(EQ 3種)
- Oxide Tape Recorder(テープエミュレーター)
- Studer A800 Tape Machine(テープエミュレーター)
- Lexicon 224 Digital Reverb(リバーブ)
- Hitsville Reverb Chambers(リバーブ)
- Pure Plate Reverb(リバーブ)
- Brigade Chorus Pedal(コーラス)
- Studio D Chorus(コーラス)
- Galaxy Tape Echo(テープエコー)
- Waterfall Rotary Speaker(アンプシミュレーター)
- Moog Minimoog(アナログシンセ音源)
- Opal Morphing Synth(シンセ音源)
- PolyMAX Synth(アナログシンセ音源)
- Ravel Grand Piano(ピアノ音源)
- Waterfall B3 Organ(オルガン音源)
単体で購入すると総額 $5029(日本円で約680,000円 税込)になってしまいますが、バンドルで購入すればバンドル特別価格$999(日本円で約135,000円 税込)で購入できます。
さらに、現在はバンドル版リリースイントロセール開催中なので、さらに安く購入できます。
・プラグインブティックUADセール
「UAD Diamond Edition」 セール価格 $768.90(日本円で約103,599円 税込)
>> セールページ
UAD Mix Edition

UAD Mix Editionには、総勢23製品のプラグインが収録されています。
ダイアモンドエディションに収録されているインストゥルメント系プラグインを含まないバンドルです。
音源系は不要で、UADのNative対応のミックスプラグインが欲しいという方におすすめのお得なバンドルです。
- Teletronix LA-2A Collection(コンプレッサー 3種)
- UA 1176 Collection(リミッター/コンプレッサー 3種)
- API 2500 Bus Compressor(バスコンプレッサー)
- API Vision Channel Strip(チャンネルストリップ)
- Century Tube Channel Strip(チャンネルストリップ)
- Hitsville EQ Collection(EQ 2種)
- Pultec Passive EQ Collection(EQ 3種)
- Oxide Tape Recorder(テープエミュレーター)
- Studer A800 Tape Machine(テープエミュレーター)
- Lexicon 224 Digital Reverb(リバーブ)
- Pure Plate Reverb(リバーブ)
- Hitsville Reverb Chambers(リバーブ)
- Brigade Chorus Pedal(コーラス)
- Studio D Chorus(コーラス)
- Galaxy Tape Echo(テープエコー)
- Waterfall Rotary Speaker(アンプシミュレーター)
それぞれを単体で購入すると$4034(日本円で約544,000円 税込)ですが、バンドル版の特別価格では$699で購入できます。
さらに、2023年3月31日まで開催されているイントロセールでは、さらにお得なセール価格で購入できます。
・プラグインブティックUADセール
「UAD Mix Edition」 セール価格 $614.90(日本円で約82,901円 税込)
>> セールページ
UAD Creative Edition

「Creative Edition」は、全10種類のプラグインが収録されたバンドルです。
MoogやRavel Grand Pianoなど、UADならではのクオリティを誇る音源5種類と、それらの音源とフィットするエフェクト5種類がセットになっています。
- Moog Minimoog(アナログシンセ音源)
- PolyMAX Synth(アナログシンセ音源)
- Opal Morphing Synth(シンセ音源)
- Ravel Grand Piano(ピアノ音源)
- Waterfall B3 Organ(オルガン音源)
- Brigade Chorus Pedal(コーラス)
- Studio D Chorus(コーラス)
- Galaxy Tape Echo(テープエコー)
- Waterfall Rotary Speaker(アンプシミュレーター)
- Pure Plate Reverb(リバーブ)
それぞれを単体で購入すると、$1840(日本円で約248,100円 税込)ですが、バンドル版特別価格$499(日本円で約67,500円 税込)で購入できます。
さらに2023年3月31日までイントロセールが開催されているので更に安く購入できます。
・プラグインブティックUADセール
「UAD Creative Edition」 セール価格 $383.90(日本円で約51,800円 税込)
>> セールページ
UADのおすすめプラグイン8選

UADプラグインは現時点で100種類以上のプラグインがリリースされています。
さらに自社開発のエフェクトだけでなく、EventideやSonnox、Plugin Alliance、Softubeなどのメーカーとも提携しており、どれを選べば良いか迷ってしまう人が多いです。
しかもUADプラグインは値段が高いので、購入で失敗したくないですよね。
そこで、実際にUADユーザーの筆者がUADプラグインの導入を検討している方にチェックして欲しいおすすめプラグインをピックアップしました。
Neve 1073 Preamp & EQ Collection
Neve 1073 Preamp & EQ CollectionはNeve 1073 Channel Amplifierの世界で唯一の正規ライセンス取得済みプラグインで、UADプラグインの中でもトップクラスの人気を誇るプリアンプ・イコライザープラグインです。
レコーディング時のマイクプリとしてはもちろん、生楽器インストゥルメントに使用することで存在感のある音に仕上がります。
UADプラグインを導入するなら使わなきゃもったいない!と思えるほどのプラグインです。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
Neve 1073 Preamp & EQ Collection | $299 | Native非対応 |
1176 Classic Limiter Collection
1176 Classic Limiter Collectionは最も有名なFETコンプレッサーと言っても過言では無い、UREIの1176コンプレッサーをエミュレーションしたシリーズです。Rev A、Rev E、AEバージョンを収録しています。
FETコンプの特徴でもある超速なアタック・リリース設定、1176ならではの歪みを感じさせるサウンドを忠実に再現しており、トランジェントを柔軟にコントロールできます。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
1176 Classic Limiter Collection | $299 | Native対応済み |
TELETRONIX® LA-2A CLASSIC LEVELER COLLECTION
TELETRONIX® LA-2A CLASSIC LEVELER COLLECTIONは光学式コンプレッサーの名機、TELETRONIX LA-2Aシリーズをエミュレーションしたプラグインです。
リリースされた時代が違う「LA-2」「LA-2A Gray」「LA-2A Silver」モデルを収録しています。
LA-2Aシリーズは現代でも人気が高く、アタックが緩やかでナチュラルにサウンド全体を圧縮できるため、ダイナミクスコントロールがしやすいのが特徴。トランジェントコントロールよりも、ボーカルやストリングスのようなアタックが滑らかなサウンドに対してナチュラルなコンプをかけたい時に重宝します。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
TELETRONIX® LA-2A CLASSIC LEVELER COLLECTION | $299 | Native対応済み |
Helios Type 69 Preamp & EQ Collection
Helios Type 69 Preamp & EQ Collectionは世界トップクラスのスタジオに設置されていたHelios Type 69コンソールのサウンドをエミュレーションしたプリアンプ、イコライザーです。
Neve 1073 Preamp & EQ Collectionと同様にサウンドにHelios Type 69コンソールならではのロックな質感が加えられます。
サウンドにエッジを加えるのが得意で、ギターやベース、ボーカル、ドラムの存在感を高めるのに便利。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
Helios Type 69 Preamp & EQ Collection | $299 | Native非対応 |
Lexicon 480L Digital Reverb and Effects
Lexicon 480L Digital Reverb and Effectsはスタジオリバーブの王様とも言える伝説的なリバーブユニットLexicon 480Lをエミュレーションしたプラグインです。
1979年に発表されたLexicon® 224から7年後に登場したアルゴリズムリバーブで、多くのレコーディングスタジオや音響の現場に普及しており、様々なジャンルの音楽で使用されています。
複雑な空間、質感を作るリバーブテイルアルゴリズムを搭載しており、PlateやHaIIのプリセットは幅広い局面で活躍してくれます。
メインリバーブとして十分すぎるほど使えるおすすめリバーブです。
また、ヴィンテージ感のあるアルゴリズムリバーブサウンドが鳴らせるLexicon® 224 Digital Reverbもおすすめです。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
Lexicon 480L Digital Reverb and Effects | $349 | Native非対応 |
EMT 140 Classic Plate Reverberator
EMT 140 Classic Plate ReverberatorはEMT International GmbHが開発したプレートリバーブの名機「EMT 140」をエミュレーションしたプラグインです。
金属板を振動させて残響音を付加するプレートリバーブならではの、反射の立ち上がりの速さと滑らかな質感が得られます。
機種が違う3つのEMT 140を収録しており、サウンドソースに合わせて使い分けられます。
ボーカルやピアノとの相性が抜群でサウンドを包み込むように滑らかで心地良い余韻が作れます。
ボーカルやピアノ、ギターで使いやすいリバーブを探している人におすすめです。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
EMT 140 Classic Plate Reverberator | $199 | Native非対応 |
Ocean Way Studios
Ocean Way Studiosはアメリカ西海岸の世界屈指の超有名レコーディングスタジオ「Ocean Way Studios」の2つのスタジオ音響を再現したリバーブプラグインです。
Ocean Way Studiosの自然なアンビエンス感を加えるREVERBモードと、オリジナルのサウンドをOcean Way Studiosの設備を使ってレコーディングしているようにサウンドを置き換えることができるRE-MICモードを搭載。
サウンド全体の質感をまとめたい時はセンドリターンでREVERBモードを使用、RE-MICモードはトラックに直接インサートしてリアンプのようなイメージで使用します。
一般的なIRリバーブとは違った質感があり、サウンド全体の重心が落ち着く印象。さらにセンド量を調整することで、自然な前後感がスムーズに作れます。
ボーカル、ドラム、ギター、ピアノはもちろん、ブラスやストリングス、ピアノに使うことで自然なアンビエンスが加えられます。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
Ocean Way Studios | $349 | Native非対応 |
Ampex ATR-102 Mastering Tape Recorder
Ampex ATR-102 Mastering Tape Recorderは有名な2チャンネルのマスタリングテープレコーダーであるAmpex ATR-102をエミュレーションしたテーププラグインです。
世界中のレコーディングスタジオで使われてきた歴史を持つ、定番のテープマシンです。
マスターに挿してサウンド全体をまとめるのに有効で、他にもデジタルなリバーブやディレイの後段に挿すことでアナログな温かみが加えられます。
デジタルなサウンドにアナログなパンチ、サチュレーションを加えたいときに便利です。
製品名 | メーカー定価(税込) | Native対応状況 |
Ampex ATR-102 Mastering Tape Recorder | $349 | Native非対応 |
UADプラグインはすべてのプラグインが14日間試せる
UADプラグインは購入前に14日間のお試しが可能。
実際にミックスの中で使用してプラグインの効果を確かめてから購入できます。
UniversalAudioの公式サイトでのアカウント作成が必須です。
>> UniversalAudioの公式サイト
UADプラグインが買えるショップはどこ?
UADプラグインは現在、Universal Audio公式サイトと、オンラインプラグイン販売サイト「プラグインブティック」で購入できます。
Universal Audio公式サイトでUADのプラグインを購入する際に利用できる支払い方法は、
- クレジットカード(VISA、アメリカンエキスプレス、マスターカード)
- ペイパル
の2種類です。
システム要件
●Native版UADプラグインのライセンス管理
iLok(無料)による認証(アカウントの作成が必要です)
まとめ
UADプラグインはアナログの質感を楽曲取り入れたい人に最適なハイクオリティなアナログエミュレーションプラグインが揃っています。
ミックスプラグインの中には、質感に色を加えるプリアンプやコンプ、イコライザー、チャンネルストリップがかなり評価が高く、さらにリバーブシリーズも多くのファンを獲得しています。
すべての種類のプラグインを使用するにはハードウェアの導入が必要なのでハードルは高めですが、コストをかけるだけの価値が得られる品質だと感じます。
特に、UADのオーディオインターフェースはUADプラグインを通してレコーディングが可能な「UNISON機能」が利用できます。
歌録り・ギターやベースなどの録音には欠かせないという作曲家・編曲家も多く評価が高い機能で、ボーカルやギター・アコースティック楽器の録り音のクオリティを高めるのにも活躍してくれるのでオーディオインターフェースを新調したい方は検討してみてもいいかもしれません。
一方、利用したいプラグインがすべて「Native版」に対応しているのであればハードウェアを導入しなくても問題ありません。
今後はネイティブ版に対応する「UADプラグイン」が増えてくることも予想できるので、まずはハードウェア無しで利用できるサブスク版の「UAD Spark」から使い始めてはいかがでしょうか。
以前は高嶺の花のような存在のUADのプラグインが、手の届く存在になったことは大きなトピックです。
上級者・プロじゃなくても是非UADのプラグインの導入を検討してみてください!
【画像出典】Universal Audio
【セール期間】2023年2月14日~3月31日まで
【開催ショップ】プラグインブティック・UAD公式サイト
【セール概要】
UADオーディオインターフェースやアクセラレーター不要で使用できる「Native版」に対応した全24製品のUADプラグイン最大50%オフセール開催!
今回のセール対象のプラグインはどれもNative版として使用可能です。
>> セールページ
▼今回プラグインブティックで開催されているUADプラグイン50%オフセール対象製品は下記にまとめています。