MENU
  • Keepリスト
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • ●5月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PICK UP!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • ●5月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • ●5月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. 【60%OFF】Pulsar Audio「PRIMAVERA」クラシック・スプリングリバーブ6機種をモデリングしたプラグイン(セール期間4月28日夕方まで)

【60%OFF】Pulsar Audio「PRIMAVERA」クラシック・スプリングリバーブ6機種をモデリングしたプラグイン(セール期間4月28日夕方まで)

2025 4/29
セール情報
2025年4月29日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
Primavera
  • URLをコピーしました!

PulsarAudio「PRIMAVERAプリマヴェーラ」は、スプリングリバーブの名機6機種をモデリングしたリバーブプラグインです。

「Mu」「Pulsar1178」を始め、エンジニア・作曲家高い評価を受けているプラグインを発表してきたPulsar Audioがずいぶんとマニアックなエリアを攻めるなと感じてしまいましたが、いざ使ってみると改めてスプリングリバーブ自体の魅力を実感させてくれる素晴らしいプラグインでした。

50~70年代に隆盛を極め、以後数多くの名曲で使われてきたスプリングリバーブの名機は、特徴的かつ温かみのあるトーンが魅力。

現代では非常に希少となってしまったクラシックなスプリングリバーブであるため、実機で手に入れるのが非常に困難であることに加え、取引されている価格も非常に高額です。

「PRIMAVERA」は、手が届かないものになりつつある名機のスプリングリバーブのトーンを再現してくれるリバーブプラグインとなっています。

目次

Primaveraのセール情報

最新セール

●Pulsar Audio Easter Sale
【セール期間】
2025年4月14日~4月27日まで(日本時間4月28日夕方まで)
【開催ショップ】
プラグインブティック(PIB特典あり)


PRIMAVERA

【価格】$108.9 (15,590円 税込) → 60%オフ $42.9 (約6,142円 税込)
>> セールページへ

【最大70%OFF】Pulsar Audio Sale(4月28日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

Plugin Boutique 5月の購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。
  • 【DAWソフト】BITWIG「Bitwig Studio 8-Track」(DAW)
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
ショップ名各ショップの販売価格
Plugin Fox$89(日本円で約12,965円)
プラグインブティック$42.9(日本円で約6,250円) +特典あり
※掲載時価格を掲載

Primaveraの特徴

pulsar_audio-Primavera

Pulsar Primaveraが再現したリバーブ機器は全部6種類。オリジナルユニットの電子的&機械的な挙動まで忠実に再現されています。
さらに「Primavera」独自のスプリングテンション、エキサイテーションコントロールによるサウンドも再現。

スプリングリバーブを使いたいときにはまず「Primavera」を選択、というくらい定番になるかもしれません。

「Primavera」の特徴を掘り下げる前に、そもそもスプリングリバーブとは何か?について少しだけ触れておきます。

スプリングリバーブとは?

スプリングリバーブは、まさにスプリング(バネ)を使って得るリバーブの種類です。スプリングに音を伝達させ、振動させることで残響を得ます。プレートリバーブと原理は同じですが、プレートリバーブよりも残響音が個性的なリバーブとして分類されます。クセが強めと言ってもいいかもしれません。

下記の動画ではスプリングリバーブの原理について触れられるので、まずは少しだけでもチェックしてみてください。

スプリングリバーブは主にギターに使用されることが多いエフェクトで、Fenderのギターアンプの一部のモデルに内蔵されていることもあり、ギタリストにとっては馴染みのあるリバーブかもしれません。

「Primavera」はギターに使用するだけでなく、シンセやエレピ、ボーカル、ドラムなど様々な楽器に使用してもOK。
スプリングリバーブ特有のサウンドを加えた音作りが行えます。

スプリングノイズまで精巧に表現可能

「Primavera」は、細部に渡って非常に細かなカスタマイズが可能。まさにスプリングリバーブそのものを操るような自由度の高さを持っています。

Primavera

UIの上部に見えるのは、まさに先ほど紹介した動画に出てくるスプリング部分です。

このスプリング部分をマウスでクリックすると、実際にバネを触ったようなスプリングノイズを発生させられます。これはギターアンプ内蔵のスプリングリバーブでも聞き覚えのある「ピチュン」という音で、ギタリストがブルージーな楽曲を演奏している際にフレーズ間で聞こえてくるあのノイズです。

スプリング部分の細かなカスタマイズが可能

Primavera

UIの中央エリアにある各パラメーターの中の「TENSION」ノブでは、スプリングの張りの強さを調整でき、「EXCITATION」ノブでは、スプリングの暴れ具合を調整できます。

この他の中央パネルにあるノブは以下のような調整ができます。

PREDELAY

原音と、リバーブの開始音との遅延を調整できるノブです。数値を高く設定するほど原音とリバーブ音の分離が強調されます。

DECAY

全体のリバーブタイムを調整できるノブです。0に設定すると短く、10に近づくほど長いリバーブタイムが設定されます。

WIDTH

リバーブのステレオイメージ幅を調整できます。0はリバーブがモノラルになり、10に設定すると最大のワイド感になります。
※Twangモードの場合はモノラルのみの設定になるため、UI上部に配置されている「MONO」のLEDランプが点灯します。

Preampセクション

Primavera

UIの左側にあるプリアンプセクションの使用方法及び役割は下記の通りです。

Drive

インプットプリアンプによるゲインレベルを設定するノブです。10に近づくほど歪みが強調され、高域の飽和感を強調する真空管回路の質感を調整できます。
また、このノブでの設定値はプリアンプ後のアウトプットで補正され、音量レベルに大きな変化を発生させずに歪みを加えられます。

Light bulb

Primaveraに入力される信号レベルとドライブ量によるレベルが表示されます。ランプが明るく光るほどリバーブがかかる前段階で歪みの影響を受けていることを表します。

Tube/Ger

TubeとGer(Germanium)のトグルでは、リバーブのテールに硬い印象を加えたいときに使用します。
TubeサチュレーションモードとGermaniumがあり、Germaniumはダブミュージックなどで使用されるリバーブのトランジスタプリアンプ系の質感で、Tubeは温かみのある5極管タイプの真空管アンプの質感です。

High-pass / Low-pass

プリアンプ部の後のハイパス、ローパスを調整できます。最小値の状態では非アクティブ状態になります。

Outputセクション

Primavera

Outputセクションには「DUCKING」「MIX」「PRESENCE」「VOLUME」の4つのコントロールノブがあります。

それぞれの役割は以下の通りです。

DUCKING

原音が鳴っているときに、リバーブ音を下げるコンプレッサーを稼働させる度合いを設定します。例えば、Primaveraをボーカルに適用した際、リバーブ音が原音の邪魔してボーカル自体を聞きにくくするのを避けるために働いてくれます。

ボーカルが鳴っているときには、コンプレッサーでリバーブのレベルを抑え込み、歌の語尾で自然にリバーブ音がフェードインしてくるので、歌をしっかり聞かせながらもリバーブテイルを感じられる設定ができます。

External Sidechain

DUCKINGノブの左上にある「Extボタン」は、ダッキングのトリガーとなる信号がメインの信号か、他のトラックの信号化を選択するために使用します。ONにして他のトラックをトリガーに指定することで、他のトラックをしっかり聞かせながらPrimaveraのリバーブ音をダッキングできます。

MIX

原音とリバーブ音のブレンド量を調整できます。「Verb」の方向に回すと完全なリバーブ音となり、「Pre」に回すとプリアンプセクション後の音となります。
「Pre」に回しきるとリバーブセクションで設定したエフェクトは適用されなくなり、Preampセクションで設定されたサウンドが発音されます。Preampセクションで設定したディストーションのみを使いたいときにおすすめです。

Presence

「Presence」のノブは、リバーブ成分の中高音域を強調できます。10に近づけるほど高音域が強まり、リバーブの音色がミックス全体を少しだけカットする仕組みになっています。

Volume

Mixノブで設定した数値に応じて原音とブレンド前のリバーブ音量をコントロールできます。±12 dBで調整可能。

Primaveraに搭載されている6種類のリバーブタイプ

Primavera

UI中央の下部にある6つのボタンは、収録されている6種類のスプリングリバーブのタイプを選択できます。

収録されている各タイプは下記の6種類です。

  • TWANG
  • HR12
  • SR202
  • TUBBY
  • RE201
  • GBS

UIからも見てわかる通り、左のあるものはLofi寄りで右に配置されているものはHi-Fi寄りとなっています。

TWANG

「Twang」は、名称から予測するとFender「Twin Reverb」のリバーブをモデリングしたものと予想できます。
実際、音も「Twin Reverb」のリバーブに近いです。いわゆるスプリングリバーブと言えばこの音、というイメージが強いモードです。

HR12

「HR12」は60年代後半~70年代に製造され人気を博したと言われている日本製のリバーブ「Hawk HR-12」をモデリングしたものと予想できます。
非常に古いハードウェアをモデリングしたこともあってか、アタック感が強いサウンドキャラクターです。原音の低音域が大幅にカットされる傾向のモードとなっています。

ちなみに実機のサウンドが確認できる動画があったので下記に掲載しておきます。

▲Rec Gear Demosさんの動画

SR202

名称から察すると「Pioneer SR-202」をモデリングしたモードだと思います。実機をどこまで再現しているのか不明ですが、ハイファイとは言えないサウンドキャラクターで、当時のPioneerはどういう意図を持っていたのか不思議に思えてきます。
「Primavera」のモードの中で、リバーブテールの密度が最も低いモードの一つです。

Tubby

70年代にダブ、レゲエの先駆者的として名を馳せたOsbourne Ruddock・King Tubby氏が所有していたスプリングリバーブをモデリングしたものかと思います。King Tubby氏が所有していたスプリングリバーブはFairchildのスプリングリバーブを改造したものと言われ、彼の曲でそのサウンドが確認できます。

RE201

Roland の「RE-201 Tape echo」 をモデリングしたと思われるサウンドで、ハイファイ寄りので使いやすいキャラクターのモードです。深みとやわらかさを感じる質感で、フラッターが少ないことも特徴です。
再現されているプラグインも多いので、多くの人にとって聞き慣れた音だと思います。

GBS

モデルとなっているGBS(Great British Spring)は、プラスチックドレーンパイプにAccutronics社のスプリングタンクを収めて作られたスプリングリバーブです。1970年代のリバーブですが、6つのモードの中で最もクリーンなサウンドでボーカルなどへの使用もおすすめ。クリアで緻密なリバーブテールが特徴です。

デモプレイ

Walkthroughビデオ

今となってはほぼ手に入れられないスプリングリバーブの名機のサウンドも再現した素晴らしいプラグインだと思いました。
実機の音は往年のアーティストの楽曲でしか聞いたことがありませんでしたが、「Primavera」はそれらの楽曲の質感を限りなく近い雰囲気に寄せられるなと実感。

特に、ダブやレゲエ、ブルース系のニュアンスを出したいときは必須だと思います。
スプリングリバーブの良さを改めて再確認できると思うので是非体験してみてください!

仕様・プラグイン動作条件

【Mac】
MacOS 10.9 and higher (M1 Apple Silicon supported) (64-bit only)
CPU: Intel Core i3 / i5 / i7 / Xeon / Apple Silicon (M1)
Memory: 4 GB RAM / 1 GB free disk space​

【Windows】
Windows 7 with SP1 64 bit / Windows 8.1 64 bit / Windows 10 64 bit​
CPU: Intel Core i3 / i5 / i7 / i9 / Xeon or AMD Quad-Core minimum
Memory: 4 GB RAM / 1 GB free disk space​

【プラグインフォーマット】
AAX Native
Audio Unit (AU)
VST 2.4
VST 3

販売ショップ・購入ページ

単品での購入に加え、Echorecとのお得なバンドル版も販売中です。

PRIMAVERA

>> 製品ページへ

Primavera & Echorec Bundle

※PrimaveraとEchoreバンドル版
>> 製品ページへ

Primavera / Pulsar Audio
  • プラグインフォックス
  • プラグインブティック

Pulsar Audio製品 関連記事

  • MASSIVE-PulsarAudio
    【60%OFF】Pulsar Audio「MASSIVE」Manley Massive Passive EQをエミュレートしたEQプラグイン(セール期間6月6日夕方まで)
    2025年5月12日
  • Pulsar 1178
    【67%OFF】「Pulsar 1178」名機コンプレッサーに現代的な機能を追加したPulsar Audioのビンテージエミュレートコンプ(セール期間4月28日夕方まで)
    2025年4月29日
  • Pulasr-Mu
    【67%OFF】Pulsar Audio「Mu」まとまりのあるミックスに仕上げる万能グルーコンプ(セール期間4月28日夕方まで)
    2025年4月14日
  • Pulsar Audio社のエコーディレイ「Echorec」
    【60%OFF】Pulsar Audio「Echorec」70年代のビンテージテイストを再現するエコーディレイ(セール期間3月1日夕方まで)
    2025年3月2日
  • w495
    【60%OFF】Pulsar Audio「W495」Neumannのマスタリングイコライザーw495 EQを再現したプラグイン(セール期間3月1日夕方まで)
    2025年3月2日
  • Smasher
    【48%OFF】Pulsar Audio「Smasher」UREI1176のレシオ全押しサウンドを再現したコンプレッサー(セール期間3月1日夕方まで)
    2025年3月2日
  • Pulsar8200の操作画面
    【40%OFF】Pulsar Audio「Pulsar 8200」GML 8200をエミュレートしたパッシブEQプラグイン(セール期間3月1日夕方まで)
    2025年3月2日

過去のセール価格

セール履歴
2025年3月

●Pulsar Audio Mixing Month Sale
【セール期間】
2025年3月3日~3月14日まで(日本時間3月15日夕方まで)
【開催ショップ】
プラグインブティック(PIB特典あり)


PRIMAVERA

【価格】$108.9 (16,088円 税込) → 60%オフ $42.9 (約6,328円 税込)

【最大60%OFF】Pulsar Audio Sale(3月15日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2025年2月

●Pulsar Audio Winter Sale
【セール期間】
2025年2月10日~2月28日まで(日本時間3月1日夕方まで)
【開催ショップ】
プラグインブティック(PIB特典あり)


PRIMAVERA

【価格】$108.9 (税込) → 60%オフ $42.9 (約6,513円 税込)

Primavera & Echorec Bundle

※PrimaveraとEchoreお得なバンドル版
【価格】$163.9 (税込) → 53%オフ $75.9 (約11,483円 税込)

【最大60%OFF】Pulsar Audio Sale(3月1日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年12月

●Pulsar Audio Holiday Sale
【期間】2024年12月11日~1月6日まで(日本時間1月7日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


PRIMAVERA

【価格】$108.9(税込) → 60%オフ $42.9(約6,511円 税込)

Primavera & Echorec Bundle

※PrimaveraとEchoreお得なバンドル版
【価格】$163.9(税込) → 53%オフ $75.9(約11,519円 税込)

【最大70%OFF】Pulsar Audio Sale(1月7日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年10月

●Pulsar Audio Black Friday Sale
【期間】2024年10月28日~12月10日まで延長(日本時間12月11日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


PRIMAVERA

【価格】$108.9(16,637円 税込) → 60%オフ $42.9(6,554円 税込)

Primavera & Echorec Bundle

※PrimaveraとEchoreお得なバンドル版
【価格】$163.9(25,039円 税込) → 53%オフ $75.9(11,595円 税込)

【最大70%OFF】Pulsar Audio Sale開催中!(12月11日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年4月

●Pulsar Audio Spring Sale
【セール期間】2024年4月29日~5月20日(日本時間5月21日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】「Primavera」が20%OFF!


PRIMAVERA

【価格】$108.9(税込) → 20%オフ $86.9(13,724円 税込)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。


セール情報
Pulsar Audio リバーブ
Primavera

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PICK UP!!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次