Behringer「VINTAGE」は、伝説的なヴィンテージシンセサイザーのアナログ回路をモデリングしたシンセプラグインです。
ヴィンテージシンセの魅力を詰め込んだ100種類のプリセットも収録。
99ドルで販売される予定だった有料製品ですが、現在無料でダウンロード可能です。
目次
Behringer「VINTAGE」の特徴
冒頭でも触れましたが、「VINTAGE」は伝説的なアナログシンセサイザーをモデリングしたソフトシンセです。
高品質な2つのオシレーターを搭載。SINE波/SQUARE波/SAW波などの各種波形、ノイズ、サブオシレーターなどを備え、多彩な音作りができます。
実機のアナログシンセと大きく異なる点は、ユーザーインタフェース内にあるディスプレイが搭載されている点です。
アナログヴィンテージ機器をモデリングしながらもソフトシンセならではの扱いやすさを備えていることも魅力です。
100種類のプリセットを収録
アナログシンセは音作りすること自体に魅力がありますが、アナログシンセの仕組みに慣れていないと音作りに苦労することもあります。
「VINTAGE」には予め100種類のプリセットが収録されているので、使いたい音のイメージに近いプリセットを選択してから調整していくのもおすすめです。
収録プリセット一覧
- Abacus
- Afternoon Fever
- Am I Dreamin’
- Anemone
- BR-Rezolutor
- BS – Detroit Base
- BS-Less Bit, Thank You!
- BS – Raise Your Powah
- BS – Regan Seek
- BS – Three O Three Bassic
- Beefy Ancestor
- Celestial Bows
- Chilly Tomoe
- Clubber Bass
- Crystal Rupture
- DR-8bit Snare
- Down To Earth
- El Jupitero
- EtherWave
- FX – Hiss!
- FX-Ming Rodulator
- FX – Seashore
- Flexer
- Fun Kay Breeze
- Harmonic Deluge
- In Gergeri We Trust
- Interferences
- KB – 8bit Revenge
- KB – Atlantis Is Near
- KB – Dreamy Chimes
- KB – Is Min There
- KB – Judgement Pad
- KB-Moody Lights
- KB-Organize Yourself
- KB – Plucky And Dreamy
- KB – Rainy Rainbow
- KB – Simple Harp
- LD – Are You Fooley
- LD – Danger Zone
- LD – Free Falling
- LD – Fun Kee
- LD – Game Over
- LD – Goom Lead
- LD – Moogie Boogie
- LD-Pheew! Pheew!
- LD – Pringle Lead
- LD-Rave-O-Matic
- LD – Senza Filtro
- LD – Supersaw Me
- LD – Wanna Popcorn
- LD-Wovelize
- Llagan Rosette
- Locked Outside
- Lunar Orbital
- Middle Lander
- Middle-Fadookie Swamp
- Mystique Aftermaths
- Nebula Spikes
- Norbert’s Blade
- Nova Sculpt
- Nova Strike
- OR-Sea Church
- OR – Suspance Organ
- PD – Cheeky Tripper
- PD-Creepy Journey
- PD-Do Your Duty And Cycle
- PD – Ethereal Ocarina
- PD – Fifth Element
- PD-Good Paddy Vibez
- PD – Montezuma Gates
- PD – Nyquist Enemy
- PD – Playful Afternoon
- PD-Timbuktu Paddy
- Perspective Keys
- Prosperus IV
- Pulse Forge
- Pumped Jammer
- Quantum Harmony
- Raver Conspiracy
- Retro Reverie
- Roquensis
- Russula IV
- ST- Big Trouble
- ST-Famicomly
- ST- Stereo Bits
- Saint Hyoppe Sephiro
- Sonic Sphere
- Soul Ripper
- Stanley’s Threshold
- Stomp Kick
- Stunned Typo
- The Peep
- Theretripper
- Trick Or Treat
- Upside Down
- Vip Utterance
- Vortex Rider
- WI – Piccolo
仕様・システム要件
- Windows 10+
- MacOS 10.13+
- VST3
- AU V2
>> 使い方マニュアル
ダウンロードページ
ダウンロードからインストールまでの流れ
- 製品ページ内のダウンロードリンクからインストーラーをダウンロードする
- 「Get Free License」のリンクをクリックして情報を入力→返信メールでライセンスコードを取得
- ダウンロードの際、Donationのウインドウが表示されるので寄付額を入力して寄付することも可能。寄付しない場合はウインドウを閉じる
- ダウンロードしたインストーラーでインストールする
- スタンドアロンで起動する(ソフト単体で起動する)
- 取得したライセンスコードを「VINTAGE」の初回起動時に入力する
以上の手順で使用できるようになります。
DAW上で使用する場合でも、まずスタンドアロンで起動してオーサライズしましょう。
ダウンロードはこちらから▽
おすすめ記事
-
reFX「Nexus 5(ネクサスファイブ)」最大56%OFFブラックフライデーセール(12月31日まで)高品質なプリセットが豊富なEDM・トランス・TRAP即戦力シンセ
-
2024年版ソフトシンセおすすめ22選【プロ作曲家・トラックメイカーも愛用するソフトシンセまとめ】
-
Xfer Records 「SERUM」最新セール情報【定番シンセ「SERUM」のお得な購入方法】
-
【50%OFF】LennarDigital「Sylenth1」EDM・ダンスミュージック向き超定番シンセ(ブラックフライデーセール12月2日まで)
-
【最大58%OFF】「VPS Avenger2」Vengeance Soundの人気シンセのニューバージョン(年末年始セール1月6日夕方まで)
-
【87%OFF】「MASSIVE」Native Instrumentsのウェーブテーブルシンセ(セール期間1月5日まで)
-
チップチューン・8ビットサウンド制作におすすめのソフト音源・シンセプラグイン【有料・無料音源から厳選!】
-
【50%OFF】Reveal Sound「Spire」ダンスミュージック制作におすすめの万能シンセ(年末年始セール1月14日まで)
-
UJAM「Usynth DRIVE」エレクトロ・EDMの制作おすすめのソフトシンセプラグイン