「Speakers」はマイクやスピーカー、ラジオ、古い電話、ゲーム機のスピーカーを通した音を再現するAudioThing社のサウンドシミュレートプラグインです。
モダンなサウンドをスピーカーサウンドに変換することで荒々しさを演出したり、レトロな質感が加えられます。
ボーカルやピアノ、ブラス、ストリングス、ドラムなど素材を選ばずに使えますし、Lofiなサウンド、60〜70年代の質感を演出したいときにも便利です。
- デジタルサウンドにレトロな質感を加えたい
- 生楽器のインストゥルメントにアナログな質感を加えたい
【セール期間】2023年7月20日〜8月22日まで※プラグインブティックは8月11日夕方まで
【開催ショップ】プラグインブティック、SONICWIRE
【セール内容】「Speakers」最大40%オフセール!
[SHOP]プラグインブティック
【価格】通常 ¥15,292(税込) → 40%オフ ¥9,113(税込)
>> セールページはこちら
- 【プレゼントプラグイン】Audiomodern「Loopmix Lite」(ループリミキサー)
- 【プレゼントE-BOOK】Mastering The Mix「How To Stem Master A Song」(e-Book)
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
[SHOP]SONICWIRE
【価格】通常 ¥13,926(税込) → 30%オフ ¥9,749(税込)※さらに487ポイント付与
>> セールページはこちら
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
買い方・手順は「プラグインブティックでの購入方法」で詳しく解説しています。
AudioThing「Speakers」
「Speakers」は、Audiothingの最先端コンボリューションエンジンを使って様々なマイやスピーカーをエミュレートするプラグインです。
どんなサウンド素材もSpeakersを通すだけで、クラシックなサウンドデザインに仕上げたり、レトロでオールドスクールな質感へと素早く変化させられます。
他にもコンプレッサーやディストーション、フィルター、バックグラウンドノイズといったリアルな質感を加えるエフェクトも備わっており、イメージしたサウンドへと変化させるためのエディットもできます。
【Walkthrough動画】
【サウンドに対してSpeakersを適用しているデモ動画】
機能・特徴
- 50種類のスピーカーをシミュレート
- 32種類のマイクをシミュレート
- 18種類のディストーション、カーボンマイクオーバードライブ、サウンドデグレード(劣化)のためのアルゴリズム
- 42種類のバックグラウンドノイズを付加
- イコライザー/コンプレッサー/マルチモードフィルターを搭載
- ゼロレイテンシー
- CPUへの低負荷を実現
- サイズ変更可能なウィンドウ
- ランダマイザー付きプリセットシステム
マイクロフォンエミュレーション
Speakersには30種類のマイクモデルが含まれており、これらのマイクをシミュレートしてさまざまなサウンドキャラクターを再現できます。
【Condenser】
- Card Reader
- Lavalier
- S-25
- SE
- Shotgun
- Sound Level Meter
- Toy Mic 1
- Toy Mic 2
【Dynamic】
- CB Radio
- Dynamics Instrument
- Dynamics Vocal
- EV RE20
- GDM 12
- GDM 15
- MD405
- MD421 M
- MD421 S
- LOMO 52A-5M
- S 510C
- Talk-back
- T28
【Misc】
- Piezo 1
- Piezo 2
- Piezo 3
- Piezo 4
- Inductor
- Subkick
【Phones】
- Earbuds
- Smartphone 1
- Smartphone 2
- Tablet
- Telephone 1960
- Telephone 1970
【Ribbons】
- Amperite RA
- BM2
- DoReMi 351
- EMI / HMV
- Framez
- GK Type 1492
- M260
- M500
- Marconi Type B
- Type G
スピーカーエミュレーション
スピーカーエミュレーションは407種類のスピーカーモデルが用意されており、異なるスピーカーのサウンド特性をエミュレートできます。
キャビネットだけでなく、カードリーダーやオルガンスピーカー、メガホン、テープレコーダー、テレビなど豊富なモデルが使えます。
【Cabinets】
- Davori
- Farfiza
- Marsha
- Meza
- Twin
【Devices】
- Boombox
- Card Reader
- Computer II
- Computer ZX
- Electronic Organ
- Intercom
- PA Horn
- Megaphone 1
- Megaphone 2
- Microcassette Recorder
- Retro Portable
- Tape Player C1
- Tape Recorder 1
- Tape Recorder 2
- TV 1
- TV 2
- Walkman
- Wurlitzer
【Phones】
- Earbuds
- Smartphone 1
- Smartphone 2
- Tablet
- Telephone 1960
- Telephone 1970
- Telephone Cheap
- Telephone Dialler
【Radios】
- Model One
- Radio 1
- Radio 2
- Radio 3
- Radio 4
- Telefunken
【Speakers】
- Bluetooth 1
- Bluetooth 2
- Geloso 1
- Geloso 2
- Piezo 1
- Piezo 2
- Piezo 3
- Piezo 4
- Speaker (tiny)
- Speaker (small)
- Speaker (medium)
- Speaker (broken)
- Speaker (cube)
- Speaker (oval)
【Toys】
- Gameboy
- Speak and Spell
- SX150
- Toy Keyboard
- Toy Recorder
- VL Tone
エフェクトセクション
エフェクトセクションには、コンプレッサーやフィルターなどのエフェクトが含まれています。
【ディストーション】
ディストーションは、15種類のDistortion(歪み)、Degradation(劣化)アルゴリズムが搭載されています。
- Distortion:カーボンマイク、クラシックドライブ、ダイオードクリッパー、フォールドオーバー、ソフトドライブ、テープ、バルブ
- Degradation:ビットクラッシャー、クリック、ドロップ、GSM、干渉、量子化、ロボット化、テレコム
【イコライザー】
Speakersにはマイク、スピーカー両方のイコライジングができるイコライザーも備わっています。
マイク、スピーカー2つのセクションの左上にあるスパナボタンをクリックすると、マイクとスピーカーのエミュレーションの周波数応答を形成するための 5 バンド EQ (ローおよびハイ シェルフと 3 つのパラメトリック バンド) が表示されます。
ノードをドラッグしてバンドの周波数とゲインを設定し、ノード上でマウス ホイールをスクロールすることでQの微調整、ダブルクリックしてバンドのリセットとスタンダードなイコライザーとしてマイクやスピーカーのサウンドシェイプがスムーズに行えます。
【ノイズジェネレーター】
リアルなノイズなどを追加できるバックグラウンドノイズジェネレーターを搭載。
ノイズセクションでは、ループするバックグラウンドノイズのサンプルを入力信号とブレンド可能。他のすべてのモジュールと同様に、信号パスのどこにでも配置できます。
カラフルな環境ノイズ、機械ノイズ、有機ノイズ、電子ノイズ、その他のノイズなど、多くのバックグラウンドノイズのサンプルが用意されています。
これらを使用することで、サウンドに追加のカスタマイズが可能で、より表現豊かな音響効果を得ることができます。
フレキシブルなルーティング設定
マイクロフォンとスピーカーのモジュールは、ルーティングパネルを使用してスピーカーの信号フローを無制限に並べ替えることができます。
モジュールを左右にドラッグするだけでモジュールの移動が可能。
仕様・システム条件
【Mac】
- OS X 10.9 – macOS 13 ベンチュラ
- 2GHz CPU、4GB RAM
- VST2、VST3、AU、AAX、CLAP
【Windows】
- Windows 7、8、10、11
- 2GHz CPU、4GB RAM
- VST2、VST3、AAX、CLAP
※システム条件は掲載当時の内容となります。最新の対応状況の情報については販売ページ、メーカーページでご確認ください。
まとめ
AudioThing Speakersは、音響をエミュレーションしてサウンドデザインを行うだけでなく、エフェクトやバックグラウンドノイズを駆使したクリエイティブなエフェクターとして幅広い用途に活用できす。
サウンドデザイン、ポストプロダクションなどの作業において、イメージしたマイクやスピーカーサウンドを追加したいとき、生楽器の質感をレトロに変化させる、Lofiなサウンドデザイン、ボーカルトラックの装飾のエフェクトバリエーションとして持っていると便利です!
お得な期間にチェックしてみてください!
AudioThing製品はクリエイティブなサウンドデザインで活躍してくれるプラグインばかりです!
【画像出典】Plugin Boutique