Baby Audioの毎年恒例の新フリープラグインが今年もリリースされました!
今回公開された「Warp」は、同社のマルチエフェクトプラグイン「Transit 2」のWarpモジュールから派生したタイムストレッチ&コントロールプラグインです。
サウンドのスピードやピッチに変化を加え、単調なサウンドに特徴的な変化を与えられるのがこのプラグインの最大の魅力。
同社製品の「Transit 2」は曲の展開やビルドアップの構築に大活躍してくれるプラグインで、リリース以来多くの注目を集めている製品でもあります。
この「Warp」はTransit 2の魅力の一端を体験できるプラグインでもあるので是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
Warpの特徴
- クリーンでアーティファクトのない可変速度コントロールが可能
- オーディオの高速化、停止させるまでスローに再生させるクラシックなテープストップ効果の適用が可能
- ストレッチノブで時間に関係なくピッチの制御が可能。自由なオーディオ加工を実現
「Warp」は、Andrew Huangとのコラボレーションで生まれたプラグイン「Transit 2」の中でも最も人気のあるエフェクトモジュールから生まれたプラグインです。
アーティファクトを抑えながら、オーディオのスピードを速くまたは遅く再生するタイムコントロールが可能。
また、Stretchノブを使用することで再生速度に関係なくトラックのピッチを制御することもできます。
オーディオの音程(ピッチ)を上げながら再生スピードを下げるなど、非常にユニークな効果を与えてくれます。
ユーザーインタフェースが非常にシンプルなので直感的に操作できることも魅力。
あらゆるトラックに適用することでユニークなサウンドをデザインができるのでおすすめです。
Stretchノブを50%に保持することでピッチを保持しながらSpeedを変化させられます。
極端なエフェクトを適用する場合は、SpeedとStretchの両方を調整します。
シンプルなテープストップ効果から、過激な加工まで自由度の高い加工ができるプラグインなので是非チェックしてみてください。
ダウンロードページ
Baby Audio公式サイトにて、メールアドレスを登録することでダウンロードが可能です。
今回リリースされた「Warp」以外にも多くのフリープラグインが利用できるので、こちらも是非ダウンロードしておきましょう!
Baby Audio製品 関連記事
-
【60%OFF】Baby Audio「Smooth Operator」クリアなサウンドに自動調整してくれるダイナミックレゾナンスサプレッサー(セール期間2月1日夕方まで)
-
【50%OFF】Baby Audio「BA-1」1980年代のシンセ「Yamaha CS01」を進化させたソフトシンセ(セール期間2月16日夕方まで)
-
【60%OFF】Baby Audio「TAIP」簡単操作でアナログ感の温かみ・ファット感を加えられるテーププラグイン(ブラックフライデーセール12月10日夕方まで)
-
【60%OFF】Baby Audio「IHNY-2」パラレルコンプレッションをXYパッドでコントロールできるコンプレッサー(ブラックフライデーセール12月10日夕方まで)
-
【50%OFF】Baby Audio「Crystalline」アタック・ディケイタイムがBPMに同期して自然なリバーブが作れるプラグイン(ブラックフライデーセール12月10日夕方まで)
-
【60%OFF】Baby Audio「Spaced Out」直感的な音作り・音遊びができる新感覚のFXプラグイン(ブラックフライデーセール12月10日夕方まで)
-
Baby Audioプラグインブラックフライデーセール【12月10日夕方まで開催中】
-
【85%OFF】Baby Audio「Super VHS」VHSならではのローファイ感が簡単に作れるプラグイン(ブラックフライデーセール12月10日夕方まで)
-
Baby Audio「I Heart NY」82%オフセール【8月29日夕方頃まで】ニューヨークコンプレッショントリックを素早く再現するコンプレッサープラグイン
-
Baby Audio「Transit」40%OFFセール【7/16夕方まで】ビルドアップやブリッジ制作で活躍するFXプラグイン