ユニークなプラグインを販売している「Baby Audio」のFXプラグイン「Spaced Out」が43%オフのセールを開催中です。
「Spaced Out」はKORGのハードで人気があった「カオスパッド」のような直感的な音遊びもできるFXプラグインです。
トラックに偶発的な変化を加えることはもちろん、PCを使ったライブ、パフォーマンスをしている人のリアルタイムエフェクターとしても機能してくれる遊び心のあるプラグインです!
- ディレイやリバーブのバリエーションが欲しい
- サウンドメイクで積極的に空間系プラグインを使いたい
- 簡単な操作で使える空間系プラグインが欲しい
●Baby Audio Spaced Out Sale
【期間】2022年2月11日〜2月21日
【開催ショップ】プラグインブティック
Baby Audio社の「Spaced Out」が43%オフで購入できるセールです。
・Spaced Out
【価格】通常 ¥8,785(税込) → 43%オフ ¥4,964(税込)
※為替の影響で価格が若干変動しますのでご了承下さい。
買い方・手順は「プラグインブティックの買い方」で詳しく解説しています。
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
- プレゼントプラグイン:Antares「DUO+ Upgrade from Auto-Tune Access(Auto-TuneAccessからのDUOへのアップグレード)」※通常価格 ¥9,911(税込)
Baby Audioの「Spaced Out」
「Spaced Out」は
- リバーブ:X-Y軸でかかり具合を直感的にコントロールでき、ステレオ、モノラルも可能
- 16ステップのシーケンスタップディレイ:ホストDAWに同期した16ステップのディレイシーケンサー、リバース、フィルター機能有り
- セントラルミキサー:X-Y軸でエコー、スペースのかかり具合をコントロール、新しいエフェクトプログラムを自動生成してくれるランダム機能、サイドチェインのようなダッキング機能
の3つのエフェクトを組み合わせた125種類のプリセット、エフェクト効果を備えるマルチFXプラグインです。
「Baby Audio」ならではのシンプルなUIで直感的に触っているだけで、面白い効果が得られるのが特徴です。
通常のリバーブとしてはもちろん、シーケンス制御できるディレイはスタッターのような遊びも可能。モジュレーション部分も優秀。
さらに自動生成機能も備わっているため、ボタン一つでランダムな効果をどんどん生み出してくれるため、自分で作ることができないような偶発的なエフェクト効果が期待できます。
直感的に触っているだけでもテクニカルなエフェクト効果が得られるのが大きな特徴ですが、もちろんエフェクティブなだけでなく、ドラムやボーカル、シンセなどのリバーブやディレイとして使うことも可能です。
UIは白と黒の2色用意されているのも地味に嬉しいです♪
プラグイン仕様
【対応OS・動作環境】
- Mac:OS X 10.7以降
- Windows 7以降
【プラグインフォーマット】
VST, VST,3 AAX, Audio Unit
過去のセール情報
●Baby Audio Black Friday Sale【2021年11月26日〜12月5日】
「Spaced Out」を含むBaby Audio社のプラグインが最大43%オフ!
・Spaced Out
【価格】¥8,624→43%オフ¥4,874(税込)
●Baby Audio Complete Bundle Black Friday Sale【2021年11月15日〜12月5日】
「Spaced Out」を含むBaby Audio社のプラグインがセットになった全部入りバンドルが66%オフ。
・Baby Audio Complete Bundle
【価格】¥47,868→43%オフ¥16,123(税込)
●Baby Audio Essential Mix Bundle Black Friday Sale【2021年11月26日〜12月5日】
Spaced Out、TAIP(テープシミュレーター)、Smooth Operator(ダイナミックプロセッサー)、Parallel Aggressor(コンプレッサー)がセットになったミックスバンドルが23%オフ。
・Baby Audio Essential Mix Bundle
【価格】¥31,995→23%オフ¥12,373(税込)
Baby Audioの「Spaced Out」のセールまとめ
「Spaced Out」のようなプラグインは一つ持っていることで、他とは違った表現ができるのが魅力。DTMerは同じプラグインエフェクトを使う傾向にあるため、エフェクト具合が似てしまうことが多いです。
そんな時に「Spaced Out」があれば、自分だけの表現や効果を楽曲に加えられるのではと思いました。
個人的にはドラムのブレイクビーツ、ボーカルのチョップ、カットアップにも使えると思います。簡単で遊び心もある空間系プラグインをお探しの方は是非!