Native Instruments「Supercharger GT」は、真空管コンプレッサーを再現したコンプレッサープラグインです。
各トラックの楽器、ボーカルにパンチ感とファット感を与え、勢いのあるサウンドに仕上げてくれるのが「Supercharger GT」の特徴です。
更に、3タイプのサチュレーションを付加して繊細かつ熱いサウンドに演出したり、3タイプのキャラクターモードでは重厚感のあるローエンドを作ったり、なめらかな高音域に仕上げたりとコンプの枠に留まらない効果を得られるプラグインでもあります。
- 各トラックの音をチューブサウンドに仕上げたい
- ファットな音に仕上げたい
- ローエンド、ハイエンドを聴きごたえのあるサウンドにしたい
Supercharger GTのセール情報
●Summer of Sound 2025
【開催ショップ】Native Instruments公式サイト
【セール期間】2025年5月22日〜6月30日まで
Supercharger GT
【価格】10,700円 (税込) → 60%オフ 4,280円 (税込)
>> セールページ
※機能が制限された無料版の「Supercharger」は、KOMPLETE STARTで利用できます。
>> 無料ダウンロードはこちらから
【最大75%オフ】Native Instrumentsセール(6月30日まで)
メディアインテグレーション / プラグインブティック
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
「Supercharger GT」は下記のKompleteに収録されています▽
- Komplete15 Standard
- Komplete15 Ultimate
- Komplete15 Collector’s Edition


Supercharger GTの特徴
- 真空管コンプレッションのサウンドを再現
- サチュレーションのキャラクターを選択可能
- 直感的にバランスの良いサウンドシェイピングが可能
- Mid / sideモードでミックス中の空間調整が可能
「Supercharger GT」を使うことによって得られるメリットは大きく分けて3つあります。
- チューブコンプレッサーのテイストを付加できる
- 3タイプのサチュレーションで異なる質感・倍音感を付加してファットに仕上げられる
- 迫力あるローエンドと、なめらかで聞きやすい高音域に仕上げられる
真空管コンプレッションでリッチなサウンドに


「SUPERCHARGER GT」の一番の魅力は、やはり真空管コンプレッサーの質感を得られることです。
チューブならではのリッチで勢いのある質感に仕上がり、各トラックを存在感あるサウンドに押し上げてくれます。
質感が異なる3タイプのサチュレーション


「SUPERCHARGER GT」は入力信号に対してサチュレーションを付加することができ、ファットに存在感あるサウンドに仕上げられます。
モードには、Mild、Moderate、Hotの3種類があり、Mildが控えめでHotが強めのサチュレーションを適用されます。
大まかにタイプを選んだ後に、サチュレーションの適用量を調整しながら音作りをするのがおすすめ。
ボーカル、ドラム、ベースなど使うパートや曲調によって適用させるタイプや適用量は異なりますが、プリセットを読み込み、どのような設定がされているかを参考にするのもおすすめです。
3タイプのキャラクターモード


コンプレッション、サチュレーションに加えて、3つのタイプのサウンドキャラクターを適用できるフィルターが搭載されています。
Fat、Warm、Brightの3つから選択でき、まさにモードの通り、太さを強調したい場合は「Fat」、温かみを出したい場合が「Warm」、明るく際立つサウンドにしたい場合は「Bright」から選択できます。
コンプレッション、サチュレーション、キャラクターの3項目の全てを良いバランスで調整するのが難しい場合は、迷わずプリセットから選んで微調整するのがおすすめです。
各パラメーターの役割


①Input Level Indicator
入力レベルが適切かを判断するためにチェックできるランプです。
適切な入力レベルが確保されている場合は緑色に点灯し、レベルが低すぎる場合は左側のランプが赤く点灯し、レベルが高すぎる場合は右側のランプが赤く点灯します。
②Input Trim
入力レベルを調整するノブで、Input Level Indicatorのランプを確認しながら調整します。
③Detector HP
コンプレッサーの信号に適用されるハイパスフィルターを3段階から選択します。
Offではハイパスフィルターが無効の状態で、「100Hz」は100Hz以下の周波数を減衰。「300Hz」では300Hz以下の周波数が減衰されます。
④Sidechain
サイドチェイン信号のレベルを調整するノブで、オンにすると適用されます。
⑤Sidechain switch
サイドチェインのトリガーとなる入力を有効化し、外部の信号をコンプの制御信号として使用できるようになります。
⑥Mild/Moderate/Hot
3タイプのサチュレーションを選択するトグルです。
「Mild」ではわずかに適用され、「Moderate」ではより顕著にサチュレーションが付加されます。
「Hot」では最も強いサチュレーションが加わり、均一な歪み感が付加されます。
⑦Saturation
サチュレーションを適用させる量を調整できます。
3タイプのサチュレーションを切り替えながら適用量を調整し、各トラックに適切なサチュレーションを加えていくのがおすすめです。
⑧Gain Reduction Meter
入力信号に付加されたゲインリダクション量が表示されます。
⑨Compress
入力信号にかかっているコンプレッション量を調整できます。
Input Trimが正しく設定されている場合は、右に回すとラウドネスレベルを保ちながらコンプレッションの量が増えていきます。
⑩Output Level Meter
出力レベルが表示されるレベルメーターです。
⑪Attack
アタックタイムの調整ができます。
信号がスレッショルドを上回った際に、コンプがゲインリダクションを最大に適用されるまでの時間を設定できます。
⑫Gentle/Punch/Slam
AttackとReleaseのモードを3つから選択できます。
「Gentle」はスムースなコンプレッション、「Punch」はドラムに適したトランジェントが強調された設定、「Slam」は強烈なコンプ感が適用されます。
⑬Release
信号がスレッショルドを下回った後に、コンプがゲインリダクションを停止させるまでの時間を設定します。
⑭Fat/Warm/Bright
3タイプのフィルタリングから選択できます。
・「Fat」は低域と高域の強調
・「Warm」は高域の抑制と低域の強調
・「Bright」は高周波を強調し、低周波を抑制
上記3タイプから選択して適用させます。
⑮Character
異なる3つのキャラクターのフィルタリングを適用し、音色の質感を調整できます。(ファット / ウォーム / ブライト)
⑯Output
プラグインを経由した出力レベルの調整ができます。
⑰Mode
3タイプのステレオルーティングモードから切り替えられるトグルです。
「Stereo Link」は、左右両方のチャンネルに同じゲインリダクションが適用され、元のステレオイメージを保持できます。
「Dual Mono」は、左右のチャンネルごとに別のゲインリダクションが適用でき、両チャンネルのラウドネスレベルを個別に増加させられます。
「MS」はステレオイメージの幅を広げられます。
⑱Mix
エフェクトを経由した信号と入力された素の信号のブレンド量を調整できるノブです。
MIXノブを使ってうまくブレンドするとで、ダイナミクスを高めながらトランジェントを維持できます。
各トラック・バストラックにも使用可能
「SUPERCHARGER GT」は各個別トラックはもちろん、バストラック(バスチャンネル)に使用するのもおすすめ。
また、自動メイクアップゲインの機能があるので、入力レベルと同じレベルにするために出力レベルを調整する必要がありません。
エフェクトでの音作りに集中できることも大きなメリットです。
デモプレイ動画
▲日本語翻訳字幕での閲覧を推奨
仕様・プラグイン動作条件
【Mac】
macOS 11, 12, 13
Mac OS X (64-bitのみ9
プラグインフォーマット:VST / VST3 / AU / AAX
Intel Core i5以上・Apple Silicon Mac (native mode またはRosetta2を使用)
【Windows】
Windows 10 または 11 (64-bit)
プラグインフォーマット:VST / VST3 / AAX
【共通】
4GB RAM (6GBを推奨)
※システム条件は掲載当時の内容となります。最新の対応状況の情報については販売ページ、メーカーページでご確認ください。
まとめ
「Supercharger GT」は、ただのコンプレッサーとして使うだけではもったいないほど優秀なプラグインです。
ファットで存在感あるサウンドに仕上げることや、迫力あるローエンドに調整するなど得られるメリットは非常に多くあります。
Native Instrumentsのプラグインバンドル「Komplete」に収録されていますが、「持っていても使ったことがない」という方は使わないと損なくらい素晴らしいコンプレッサーなので是非試してみてください。
公式サイトではデモ版がダウンロードできるので、持っていない場合はまずはデモ版を使ってみるのもおすすめです。


「Supercharger GT」以外のコンプレッサーは下記のページで取り上げているのでこちらも是非チェックしてみてください。
コンプレッサー 関連記事
-
【無料】Analog Obsession「EDComp」2つのモードを搭載し、ボーカルを始めドラムなど各トラックに幅広く使用できるコンプレッサープラグイン
-
【46%OFF】「Pulsar 1178」名機コンプレッサーに現代的な機能を追加したPulsar Audioのビンテージエミュレートコンプ(セール期間6月6日夕方まで)
-
【85%OFF】UAD「dbx 160 Compressor/Limiter」キック・スネア・ベース・ギターにまとまりと存在感を与えるコンプレッサー(セール期間7月1日夕方まで)
-
【60%OFF】Pulsar Audio「Mu」まとまりのあるミックスに仕上げる万能グルーコンプ(セール期間6月6日夕方まで)
-
【83%OFF】UAD「Manley Vari-Mu」ManleyのVariable Mu Limiter Compressorを再現。ミックスにまとまりを与えるリミッター・コンプレッサー(セール期間7月1日夕方まで)
-
【83%OFF】UAD「Teletronix LA-2A Leveler Collection」光学式コンプの代名詞・UniversalAudioのコンプレッサーバンドル(セール期間7月1日16時まで)
-
【最大89%OFF】Brainworx「bx_masterdesk True Peak」マスタリングに必要なすべてを備えたマスタリングチェインプラグイン(セール期間5月31日夕方まで)
-
【最大83%OFF】「Shadow Hills Mastering Compressor Class A」実機を再現したマスタリング向けコンプレッサー(セール期間5月31日夕方まで)
-
【80%OFF】Universal Audio「SSL 4000 Series Console Bundle」SSLの伝説的コンソールのモジュールを再現したプラグイン2製品バンドル(セール期間7月1日夕方まで)
-
【76%OFF】Universal Audio「SSL 4000 G Bus Compressor」SSL 4000Gコンソールのバスコンプを再現したグルーコンプレッサー(セール期間7月1日16時まで)
-
【85%OFF】UAD「Teletronix LA-3A Audio Leveler」ソリッドステート・オプトコンプの名機を再現したUniversal Audioのコンプレッサープラグイン(セール期間7月1日16時まで)
-
【60%OFF】THREE-BODY TECH「Cenozoix Compressor」ビンテージからモダンスタイルまで全24スタイルを再現する高機能コンプレッサープラグイン(セール期間5月31日夕方まで)
過去のセール価格
セール履歴
●Native Instruments Cyber Season Sale
【開催ショップ】プラグインブティック
【開催期間】2023年11月15日~2024年1月15日まで
【セール内容】「Supercharger GT」が56%オフで購入できるサイバーシーズンセール開催!
・Supercharger GT
【価格】$75.9(10,955円 税込) → 56%オフ $33(4,763円 税込)
●Native instrumentsは2023年サイバーシーズンセールを開催中です。Komplete14シリーズやKontakt、シンセやエフェクトがお得になっています。
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。