「Ozone Imager 2」は、iZotopeが無料で公開しているステレオイメージャープラグインです。
トラックのワイド感を広げたいときや、ステレオ素材の幅を狭めてモノラルのように聞かせたいときなど様々な局面で活躍。
今となっては、Polyverseの「Wider 2」と並んでフリーで使えるステレオイメージャープラグインの代表格となりましたが、まだ使ったことがない方やステレオイメージャーを持っていない方は是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
Ozone Imager 2の特徴
「Ozone Imager 2」は、ワイド感をコントロールしたいトラックにインサートし、「Width」のスライダーを調整するだけでワイド感を拡張及び狭めることができます。
最後のアップデートは2019年ですが現在も健在。ボーカルを始め、各楽器のトラックやバスチャンネル、マスターでの使用も可能です。
また、適用したトラックのワイド感を視覚的に把握できる3タイプのベクトルスコープメーターが搭載されていることも魅力です。

UI右側のWidthフェーダーを上げるとワイド感が広がり、下げるとワイド感が狭まります。
Stereoizeモード

右端にあるStereoizeのボタンをOnにするとモノラルのデータでもステレオ感を生み出せます。
ボタンの下にあるフェーダーは「Stereoizeモード」を調整するフェーダーで、サイドチャンネルの信号を合成するために使用される遅延時間の調整とノイズの長さ(モード II選択時)の調整ができます。
タイプ1と2のモードではかなり違うステレオ感となり、タイプ1はフェイジング効果が強く、真横に大きく広がるようなイメージングが施せます。ワイド感を感じさせるための遅延が少々極端に加わる印象です。
タイプ2ではタイプ1よりも自然なワイド感が加わる印象で、繊細なエンハンスが施されます。
ボーカルやバッキングボーカル、コーラス、各楽器などトラックの用途に合わせて各タイプを選択するのがおすすめです。
TIPS動画
低音楽器を中央に配置することも可能
ステレオ要素が強いタイプのシンセベースや、ステレオで収録したベースなどの低音楽器をモノラルの素材に聞かせるようにセンターへ配置することも可能です。
Widthのパラメーターを下げ、ベースやキックのローエンドを引き締めたいときにも重宝します。
3種類のベクトルスコープメーターを搭載

「Ozone Imager 2」は、3タイプのベクトルスコープメーターから選択してモニタリングすることが可能です。
ステレオ幅のチェック及び、左右のチャンネルの状況など複数の視点から確認できることも魅力。
また、ウィンドウサイズを調整することも可能です。
タイプ1(Polar Level)

タイプ2(Polar Sample)

タイプ3(Lissajous)

Ozone Imagerとは違う?
iZotopeのステレオイメージャーにはマスタリングプラグイン「Ozone」に搭載されている「Ozone Imagerモジュール」もあります。
フリー版「Ozone Imager 2」では使用できない周波数帯域ごとのワイド感を調整できる「Multi-band機能」や、ステレオ素材のワイド感を狭めた際に起こるパワーの減少を抑える「Recover Sides機能」など、多くの機能が搭載されています。
更に自由度の高いステレオイメージングを行いたい場合は、このOzoneに搭載されている「Ozone Imagerモジュール」を採用してみてください。Ozoneのエディションごとに使用できる機能が異なるので、多くの機能を使用するにはStandard以上のエディションを選ぶのがおすすめです。
Ozoneエディション別・Ozone Imagerの使用可能機能
| Ozone11 | Elements | Standard | Advanced |
|---|---|---|---|
| Available as module | ○ | ○ | ○ |
| Stereoize II | ○ | ○ | ○ |
| Stereoize I | ○ | ○ | ○ |
| Vectorscope | ○ | ○ | ○ |
| Stereo Width meter | ○ | ○ | ○ |
| Correlation meter | ○ | ○ | ○ |
| Antiphase prevention | ○ | ○ | ○ |
| Multi-band | ○ | ○ | |
| Crossover learn | ○ | ○ | |
| Link bands | ○ | ○ | |
| Recover Sides | ○ | ○ | |
| Transient/Sustain ModeNEW | ○ | ○ | |
| Delta Buttons in all modulesNEW | ○ | ○ | |
| Available as plug-in | ○ |
仕様・プラグイン動作条件
Mac: OS X 10.11.6 (El Capitan) – macOS 10.15 Catalina (64-bit only)
Windows: Windows 7 – Windows 10 (64-bit only)
プラグインフォーマット:AU (Mac only), AAX, VST2, VST3 (All formats 64-bit only)
ダウンロードページ
「Ozone Imager 2」は、プラグインブティックやiZotope公式サイトからダウンロードできます。
現在のところ、期限制限なくダウンロード可能です。
iZotope製品 関連記事
-
【最大50%OFF】iZotope「Neutron 5」3つの新機能が追加されたインテリジェントAIミックスプラグイン(ブラックフライデーセール12月8日まで) -
【40%OFF】iZotope「Plasma」機械学習によって理想的なサチュレーションを適用してくれるインテリジェントチューブサチュレータープラグイン(セール期間11月13日夕方まで) -
【40%OFF】iZotope「RX 11」ノイズ除去・オーディオ修復の業界標準プラグイン(UPG・UPDブラックフライデーセール11月26日まで) -
【最大40%OFF】「Music Production Suite 8(MPS 8)」iZotopeの主要プラグインを収録した即戦力ミックス&マスタリングバンドル(ブラックフライデーセール12月8日まで) -
【25%OFF】iZotope「Ozone 12」新たなモジュールを追加し、更に進化を遂げた業界標準マスタリングソフト最新版(ブラックフライデーセール12月8日まで) -
【11月28日まで期間限定無料】iZotope「Nectar 4 Elements」自動分析アシスタント機能で最適なボーカルミックスができるボーカルミックスプラグイン -
【39%OFF】「Neoverb」AIアシスタントを搭載したiZotopeの高機能リバーブ(セール期間11月1日夕方まで) -
【90%OFF】iZotope「VocalSynth 2」ボーカル用マルチエフェクトプラグイン(セール期間11月1日夕方まで) -
【38%OFF】iZotope「Aurora」アンマスキング機能で原音のスペースを動的に確保しクリアなサウンドを実現するリバーブプラグイン(セール期間11月1日夕方夕方まで) -
【70%OFF】iZotope「TRASH」心地よい歪みから強烈な歪みまで再現するクリエイティブなディストーションプラグイン(セール期間11月1日夕方まで) -
【無料】iZotope「Ozone 12 EQ」無料で使える高機能マスタリングイコライザープラグイン -
【25%OFF】iZotope「Elements Suite」各主要プラグインのエントリー版をまとめたバンドル(セール期間10月6日まで)






































