ANTARES社のハーモニー生成プラグイン「Harmony Engine」が60%オフセール開催中です。
Harmony Engineはボーカルトラックにコーラスワーク・ハモリを加えたい時に自動でハーモニーを生成してくれるボーカルエフェクトです。
トラックに挿すだけでシンプルなハモリからゴージャスなコーラスが簡単に作れます。
- ボーカルトラックのコーラスワーク制作を素早く行いたい人
- ボカロ曲でトラックを増やさずにコーラスやハモリを作りたい人
●Antares Harmony Engine Sale
【期間】2022年5月1日〜5月31日
【開催ショップ】プラグインブティック
プラグイン販売サイト「プラグインブティック」で「Harmony Engine」が60%オフセールを開催中です。
・Harmony Engine
【価格】通常 ¥35,764(税込) → 68%オフ ¥14,219(税込)
※為替の影響で価格に若干の変動があります。
買い方・手順は「プラグインブティックの買い方」で詳しく解説しています。
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
- プレゼントプラグイン:Antares「DUO+ Upgrade from Auto-Tune Access(Auto-TuneAccessからのDUOへのアップグレード)」※通常価格 ¥9,911(税込)
Antares Harmony Engineの特徴
ANTARESの「Harmony Engine」はボーカルトラックに挿して使うハーモニー生成プラグインです。入力されたサウンドに対してANTARES独自の音声処理テクノロジーによって高速で正確なピッチ検出を行い、キーやスケールに沿ったハモリやコーラスが簡単に作れます。
4つのハーモニーエンジンを搭載していて、それぞれのチャンネルでボーカルのキャラクターやビブラート、パンンニング設定も可能です。
スケール設定をして固定のハーモニーを鳴らしても良いですし、MIDIコントローラーから個別の制御にも対応。キーとハーモニーの設定したあとはHarmonyEngineが処理してくれます。
また、Harmony EngineはANTARESのAuto-Key(自動でキーやスケールを検出してくれるソフト)と互換性があるので、連携させることで素早く正確なコーラスワークが作ることもできます。
主な機能
- 独立したボーカルキャラクター、ビブラート、パンの設定ができる4つのハーモニーボイス
- 5つのチャンネルで、各ボイスを2、4、8つの個別ユニゾンボイスに変換可能
- 人間の声を物理モデリングしたハーモニーボイスを処理できるAntaresThroatModelingテクノロジー搭載
- 完全自動のハーモニー生成の他に、音符の個別制御にも対応
- MIDIコントローラー、録音済みのMIDIトラックからリアルタイムでハーモニー生成可能(4つの別々のMIDIチャンネルを使用します)
- 元の入力と4つのハーモニーボイスのエクスポートが可能な5チャネル出力機能(ホストに依存)
- フリーズ機能搭載
- 最大15のハーモニープリセットマトリックス
- 最大6つの異なる「ボーカルグループ」を保存しておける音声パラメータプリセットマトリックス
推奨システム環境
【対応OS】
- Mac :macOS10.13以降()
- Windows:Windows 10
- iLOKによるアクティベート
【プラグインフォーマット】
Audio Units, VST3, AAX(ProTools2018.1以降)
ANTARES Harmony Engineのセールまとめ
ANTARESのHarmony Engineは一つのボーカルトラックから様々なコーラスやハモリが素早く生成できます。
スケールやコードを設定すれば自動で入力されたボーカルにハモリを付けてくれますし、MIDIコントローラーから個別でハーモニーを指定することもできます。
さらにハーモニーは個別チャンネルで管理できるので、自分でハーモニーを作りたい人にも使いやすく作られています。
ANTARESはセールが少ないので、お得な期間にチェックしてみてください!
>> セールページはこちら
【画像出典】Plugin Boutique