「はじめてのiZotopeセット 2.0 Soundwide Intro Bundle」はiZotope、Native Instrumentsがタッグを組み新たに設立されたDTM界隈で話題沸騰中のグループ会社「Soundwide」からiZotope、Native Instruments製品に加えて新たに参加したプラグインメーカー「Brainworx」のプラグインを厳選した15種類のバンドルです。
- iZotope、Native Instruments、Brainworxのプラグインが気になっていた人
- プロも使用しているミックス・マスタリングプラグインが欲しい人
※現在セールは開催されていません。 セールが開催される際は当サイトとTwitter(@daw_hack)で随時、更新していきます。
目次
- Soundwide Intro Bundleのプラグイン
- iZotope RX Elements
- iZotope Ozone Elements
- iZotope Neutron Elements
- iZotope Nectar Elements
- iZotope VocalSynth 2
- iZotope Trash 2
- Exponential Audio Nimbus
- Exponential Audio R4
- Native Instruments Massive 1
- Native Instruments Guitar Rig 6 LE
- Brainworx bx_digital V3
- Brainworx bx_console N
- Brainworx bx_subsynth
- Brainworx bx_stereomaker
- Brainworx bx_delay 2500
- Soundwide Intro Bundleセールまとめ
Soundwide Intro Bundleのプラグイン
Soundwide Intro BundleにはiZotope、Native Instruments、Brainworxのプラグイン15種類がセットになっています。
どのプラグインもこれからDTMを始めたい人やミックス・マスタリング用プラグインを充実させたい人に嬉しいものばかり。
- iZotope RX Elements:ノイズ除去ソフト
- iZotope Ozone Elements:マスタリングプラグイン
- iZotope Neutron Elements:ミックス用チャンネルストリップ・マルチエフェクト
- iZotope Nectar Elements:ボーカルミックス用プラグイン
- iZotope VocalSynth 2:ボーカルトラック用マルチエフェクト
- iZotope Trash 2:ディストーション、サチュレーションプラグイン
- Exponential Audio Nimbus:リバーブプラグイン
- Exponential Audio R4:リバーブプラグイン
- Native Instruments Massive 1:シンセ音源
- Native Instruments Guitar Rig 6 LE:ギター・ベース用
- Brainworx bx_digital V3:ミッド/サイドイコライザープラグイン
- Brainworx bx_console N:Neve VXS コンソールをエミュレーションしたチャンネルストリップ
- Brainworx bx_subsynth:サブハーモニクス生成プラグイン
- Brainworx bx_stereomaker:M/Sアッププラグイン
- Brainworx bx_delay 2500:ディレイプラグイン
iZotope RX Elements
RX ElementsはiZotopeのポストプロダクション業界標準のノイズ除去プラグイン「RX」シリーズのエントリー版です。レコーディングされた音声に含まれるノイズをピンポイントで取り除くことが可能。ボーカルやギターなどのレコーディング時に入ってしまった環境音やポップノイズを取り除きたい時にも活躍してくれます。
RX Elementsでは定番のDe-click、De-clip、De-hum、Voice De-noise、Repair Assistantが使用できます。
iZotope Ozone Elements
Ozone ElementsはiZotopeのマスタリングプラグインOzoneシリーズのエントリー版です。自宅で簡単に簡易的なマスタリングができます。Ozone Elementsにはアシスト技術のMaster AssistantとOzone搭載マキシマイザーが使用できます。
iZotope Neutron Elements
Neutron ElementsはiZotopeのNeutronシリーズのエントリー版です。Elements版ではイコライザー、コンプレッサー、エキサイター、トランジェントシェーパーが収録されていて、上位版に搭載されているTrack Assistant機能も使用できるので、トラックをAIによって自動で処理するNeutronならではの機能によるミックスが可能です。
iZotope Nectar Elements
iZotope Nectar Elementsはボーカルミックスに特化したiZotopeのNectarシリーズのエントリー版です。上位版と同様にAIによるボーカルアシスタント機能も使えるので、ボーカルミックスでもしっかり活躍してくれます。
iZotope VocalSynth 2
VocalSynth 2はボーカルトラックに様々な変化を加えられるマルチエフェクトプラグインです。
電子的なボーカルサウンド、ロボットボイスやハーモニー、ボコーダーなど声をシンセのように変化させたり、バックコーラスとしてハーモニーも簡単に生成できます。
iZotope Trash 2
Trash 2は2つのフィルター、2つのディストーション、コンボリューション、コンプレッサー、ディレイを搭載したマルチバンドのディストーションプラグインです。
サウンドに様々な歪みやサチュレーション効果を帯域別にかけることが可能で、激しく歪んだディストーションだけでなく、デジタルサウンドに温かみのあるアナログ的な歪みがかけられます。
細かなイコライジング設定やエンベロープ機能で動きのあるディストーションサウンドも作れます。
Exponential Audio Nimbus
Exponential Audio NimbusはExponential AudioのPhoenixVerbの上位版のリバーブです。
透明感のあるリバーブが特徴で、インプットフィルターや複数のフィルターシェイプを搭載、プレート、チャンバー、ホールといったリバーブタイプに加えてアーリーリフレクションも多数収録されていて、様々な部屋鳴りをシミュレーションできます。
Exponential Audio R4
Exponential Audio R4はExponential AudioのR2のリバーブサウンドに機能を追加した柔軟で多機能なリバーブプラグインです。
Nimbusと同様にプレート、チャンバー、ホールといったリバーブタイプに加えてアーリーリフレクションも追加されています。
Native Instruments Massive 1
MassiveはNative Instrumentsが誇る大人気ウェーブテーブルシンセです。DTMでのウェーブテーブルシンセの中では最も成功したシンセでもあり、様々なアーティストのシンセサウンドで使われています。
チュートリアル動画やプリセットも膨大にあるので、使用で迷った時にもすぐ調べられます。
また、Massiveは新たにMassive Xがリリースされていますが、初代Massiveを持っていない人は単体で買うと割高なので、今回の「Soundwide Intro Bundle」に入っているのはお得です。
Native Instruments Guitar Rig 6 LE
Guitar Rig 6 LEはNative Instrumentsのギター・ベース用エフェクター・アンプシミュレーターを収録したGuitar Rig 6シリーズの簡易バージョンです。上位版のGuitar Rig 6 PROから厳選したアンプ、13種類のエフェクター、50種類のプリセットが収録されています。
アンプ、ディストーション、リバーブ、モジュレーション、ディレイ、リミッター、イコライザーといった基本的なエフェクターが収録されているので、宅録用のギターエフェクトプラグインを持っていない人に最適です。
使用にはNative InstrumentsのサンプラーKONTAKT(無償版対応)が必要です。
Brainworx bx_digital V3
「bx_digital V3」はBrainworxのフラグシップ製品で主にマスタリングで活躍してくれる、ミッド・サイドイコライザープラグインです。
非常に細かなイコライジングが可能でミッド/サイドを分けて細かな調整ができ、プロにも使用している人が多いおすすめプラグインです。
Brainworx bx_console N
「bx_console N」はNeve VXS コンソールを忠実にエミュレートしたチャンネルストリップです。
過去から様々なヒット曲で使われてきたNeveサウンドをしっかり再現していて、使い勝手の良さが魅力。アコースティックなサウンドやロック、ポップス系との相性も良く、サウンドにNeveならではの粘りのあるまとまり感が得られます。
Brainworx bx_subsynth
「bx_subsynth」はBrainworxの人気プラグインの一つで狙った周波数や超低域にサブハーモニクスを生成したり、低域のボトムをアップさせ、パンチのあるサウンドに仕上げられるサブハーモニクスプラグインです。
簡単な操作で直感的に使っていける点と、明瞭度を損ねずに狙った帯域を強化できる点でかなり使いやすいです。
Brainworx bx_stereomaker
Brainworx bx_stereomakerはモノラル信号のサウンドを簡単にステレオに変換できる周波数最適化 M/S アップミキシングプラグインです。
モノラルをステレオに変換させることで、定位を乱さずにミックスに馴染むサウンドに調整することもできます。
Brainworx bx_delay 2500
Brainworx bx_delay 2500は人間工学に基づいたインターフェースを備えたディレイプラグインです。幅広いディレイサウンドに対応していて、ディレイの他にコーラス、ディストーションを搭載、M/S処理にも対応しているので、ミックスに合わせて柔軟に音作りが可能です。
Soundwide Intro Bundleセールまとめ
iZotope、Native Instrumentsという超有名メーカーがタッグを組んだ大注目のグループ会社「Soundwide」の「Soundwide Intro Bundle」は多くの人が持っていて損の無いプラグインがセットになっています。
特にBrainworxのプラグインはそれぞれセール期間では無くても単体で購入する価値のあるプロも使用しているものが収録されているので、マスタリングやミックスをワンランクアップさせたい人は要チェックです。
通常購入だと289,520円相当のプラグインがお得に購入できるので、この機会に是非チェックしてみてください!
【画像出典】Media Integration