PROMINY社の「Hummingbird」は数多くあるアコギ音源の中でもリアルさや音の存在感がトップクラスと評価されています。
アコギ音源でリアルな音を求めるなら「Hummingbird」はファーストチョイスとなるクオリティを誇っています。
- アコギのリアルさにこだわった音源が欲しい人
- アコギ本来の鳴りがしっかり感じられる音源を探している
- ストラム・アルペジオの両方に対応できるアコギ音源が欲しい
- プロからも評価の高いアコギ音源を探している
【開催ショップ】PluginFox / Rock on Line eStore
【期間】2023年7月1日~9月2日午前9時まで
【セール概要】「Hummingbird」が31%オフ!
[SHOP] Rock on Line eStore
【価格】通常 38,893円(税込) → 31%オフ ¥26,813(税込)
>> セールページはこちら
[SHOP] PluginFox
【価格】通常 $269 → 17%オフ $224.25(31,477円 税込)
>> セールページはこちら
・Prominy 公式サイト
【価格】32,890円(税込)
>> prominy公式サイト
目次
PROMINY「Hummingbird」の特徴
PROMINY「Hummingbird」は1963年製の「Gibson Hummingbird」をサンプリング、Native InstrumentsのサンプラーKONTAKTを使用して演奏するアコギ音源です。
単体のアコギ音源として世界最大級のデータ量を収録。40.3GB、89,000個のサンプリングデータで作り込まれたリアルなサウンドが魅力です。
- リアルタイムの操作性と柔軟性を備えたアコギ音源
- フレットポジションを適切な場所で鳴らせるフレットボード・モニター
- コードの構成音を抑えると自動でコードを認識してくれる機能搭載
- 実際にコードをギターで演奏したサンプルを使用
- 独自のコードも作成可能なユーザーコードエディター搭載
- 各弦の鳴らし方まで設定できるカスタマイズ可能なストラムキー
- コードの構成音を個別に鳴らすアルペジオキー搭載
- ステレオ・モノラルの選択が可能(ステレオではダブル・トラッキングも鳴らせる)
- 実際にギターで演奏されたレガートスライドやハンマリングとプリングを使用したリアルタイム演奏
- ギターのボディを叩くパーカッションサウンドも収録
- テンポや拍子位置を自動で検出して最適なストローク方向を決定してくれるストローク自動検出機能搭載
- NKS (Native Kontrol Standard R) に対応
リアルなギター・プレイを再現するプレイキーが充実
「Hummingbird」クリーンなギターサウンドだけを丁寧にサンプリングしているだけでなく、フィンガーノイズ、フレットノイズ、ピッキングノイズ、グリスダウン、ミュートブラシなど実際にギターを演奏していると鳴る音が収録されています。
これらの音をフレーズの合間に入れることで、リアルなアコギサウンドを再現しています。
ストラム方向を自動で認識・決定してくれるストラムモードが優秀
PROMINYの音源はストラム方向をテンポや拍子位置に合わせて最適な方向に決定してくれるストラムの自動検出機能を搭載しています。
また、ダウン・アップのストロークの他に低音源のみダウン・アップストロークを選択したり、1〜3弦の音を鳴らさないストロークも指定できます。
コードバリエーションが充実
通常のコードに加えて、ダイアトニックコードからテンションコードまで豊富に収録されています。
これらのテンションコードはキースイッチで選択できるので、複雑なコードの構成音がわからなくてもキースイッチを押すだけでリアルなコード演奏ができます。
ライブラリー管理はSSD推奨
Hummingbirdのサウンドはかなりリアルでストラムも美しいです。ただし、その分、使用するデータ量やメモリの使用量が多いのでロード時間が遅い点がデメリットになります。
ライブラリーを管理するストレージは処理速度の早いSSDで管理したいですね。
豊富なアーティキュレーションを使いこなすのに時間がかかる場合も
Hummingbirdは豊富なアーティキュレーションが搭載されていて、プレイモードも3つ用意されているため、操作に慣れるまで時間がかかる人もいると思います。
特にコードモードで様々なテンションコードをキースイッチで選ぶというのは慣れるまでは「どこにどのテンションコードがあるの?」ということになってしまうことも。

システム環境
【Mac】
- Intel Macs (i5以降に対応):
- macOS 10.15、 10.15、 11、 または12 (最新アップデート)
- Appleシリコン搭載のMac(Rosetta 2、 ARMネイティブのスタンドアロン経由またはサポートするホスト): macOS 11または12(最新アップデート)
- VST, VST3, AU (Mac), AAX
【Windows】
- Windows 10、または11 (最新Service Pack)
- Intel Core i5 または同等の CPU
- スタンドアロン、VST2、VST3、またはAAXホスト(64ビットのみ)
【共通】
- メモリ8 GB以上
- 41GBのハードドライブスペース
まとめ
PROMINY社の「Hummingbird」は膨大なサンプリングデータで作られたリアルさトップクラスのアコギ音源です。
アコギのリアルさにこだわりたいやアコギ本来の鳴りが感じられる音源を探している人にはかなりおすすめ。
打ち込みの面では慣れが必要ですが、しっかりと使い込んでいけばコードの豊富さやオリジナルコード作成ができる柔軟性、ストラムをリアルに鳴らせる自動検出機能など思い通りのアコギサウンドを鳴らせるような機能を備えていることに気づくはず。
リアルなアコギ音源を探している人は要チェックです!
人気のアコギ音源をチェックしたい人はこちらの記事もおすすめ!
過去のセール履歴
【セール期間】2022年12月1日~2023年1月31まで 在庫終了まで販売中
【開催ショップ】Rock on Line eStore
・Hummingbird
【価格】通常 32,890円(税込) → 24%オフ ¥24,750(税込)
【セール期間】2023年1月22日まで
【開催ショップ】プラグインフォックス
・Hummingbird
【価格】通常 $269(¥35,516 税込) → 17%オフ $224.25(¥29,592 税込)
【画像出典】PROMINY