MENU
  • Keepリスト
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PICK UP!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. Synapse Audio「The Legend」51%オフセール!【8月10日まで】Minimoogをモデルにしたバーチャルアナログシンセ

Synapse Audio「The Legend」51%オフセール!【8月10日まで】Minimoogをモデルにしたバーチャルアナログシンセ

2024 6/07
セール情報
2024年6月7日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
The Legend GUI
  • URLをコピーしました!

「The Legend」はアナログシンセの代名詞とも言えるMinimoogをエミュレーションしたSynapse Audio社のバーチャルアナログシンセです。

開発にはヴィンテージシンセのスペシャリストBigtone Studiosと協力し、Minimoogを忠実に再現。さらにバーチャルインストゥルメントならではの機能の追加によって実機のMinimoog以上の使いやすさとサウンドの汎用性を備えています。

The Legendと実機のMinimoogのサウンドを比較した動画です。

Synapse Audioはアナログモデリングの評判が良く、The Legendもしっかりとアナログサウンドの良さを感じさせるクオリティを備えており、楽曲の中で存在感のあるシンセサウンドが鳴らせます。

こんなときにおすすめ
  • Minimoogならではの太いベースシンセやリードシンセを鳴らしたい
  • 存在感のあるシンセサウンドを鳴らしたい
最新セール情報

●Synapse Audioサマーセール
【セール期間】2023年8月10日まで(日本時間11日午前3時まで)
【開催ショップ】プラグインフォックス(アメリカのプラグイン販売サイト)
【セール概要】「The Legend」が51%オフ!


The Legend

【価格】通常 $99(¥14,129 税込) → 51%オフ $49(¥6,993 税込)

>> セールページはこちら


The Legend以外のSynapse Audio製品もセール対象です!万能シンセの「Dune 3」やOBERHEIMのOB-Xaをモデルにした「Obsession」も最大51%オフ!

>> セールページはこちら


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

目次

The Legendの特徴

The LegendはMinimoogの電圧制御発振器 (VCO)、電圧制御フィルター (VCF)、電圧制御アンプ (VCA)、フィルターとアンプのエンベロープといった基本機能に加えて、温度ドリフトや電源に起因した影響によるサウンドの変化も考慮して忠実にエミュレーションされているのが特徴。

ハードウェアのアナログシンセとソフトシンセの大きな違いはまさに電圧や電源状況によって変化するサウンドです。

以上のようなアナログシンセ特有の個体差を再現するために「Early」「Late」の切り替えや、アナログシンセ独特のピッチずれ、うねりを調整できる機能で再現しています。

主な特徴

  • 正確な回路シミュレーション
  • Early(初期)、Late(後期)の 2 つのリビジョンをモデル化
  • 8倍オーバーサンプリングエンジン
  • ディレイとリバーブエフェクト
  • ユニゾン、モノラル、4 声および 8 声ポリフォニー モードを備えたベクトル化されたコア
  • MPE (MIDI ポリフォニック エクスプレッション) のサポート
  • 530パッチ収録
  • VST、AAX、オーディオユニット、ラック拡張として利用可能

ソフトシンセならではの利便性

The Legendはポリフォニックでの演奏も可能で、モノフォニックだったMinimoogの太いサウンドを和音でも演奏できます。

また、ユニゾンモードを搭載しており、Minimoogのリードサウンドをさらに強力に鳴らせます。

ディレイとリバーブといったエフェクトも搭載されているので、シンセ内でも音作りが進められます。

エフェクトバージョンも同梱

インストゥルメントバージョンに加えてエフェクトプラグインとして利用可能なだけでなくエフェクトバージョンも同梱されており、サウンドに対してエフェクトとしてMoogのフィルターを適用することができます。

MoogのフィルターはMoog社自体も単体エフェクトとしてリリースするほど人気が高く、一般的なフィルターとは違った太さと効きの良さが魅力です。

Moogerfooger エフェクトプラグインシリーズはこちらで紹介しています。

あわせて読みたい
【最大40%OFF】Moogerfooger・Moog Musicのアナログエフェクト傑作シリーズプラグイン(セール期間6月1… エフェクトプラグインバンドル各製品が最大40%OFF

530種類のプリセット内蔵

The Legendには、一流のサウンド デザイナーによって作成された、Bass、Lead、SFX などのカテゴリに分類された530のパッチが内蔵されています。

バージョンを重ねながらプリセットも強化されており、様々なシーンで活躍してくれます。

拡張音源も優秀!

The Legendにはプリセットの他に拡張音源も用意されています。

こちらはサウンド デザイナー Kevin Schroeder によって作成されており、現代的なサウンドと相性が良い80種類のアナログサウンドが収録されています。

【拡張音源「Modern Analog」】

ベース 21 個、パッド 12 個、リード 13 個、エフェクト 14 個、コード 3 個、ベル 4 個、撥弦音 3 個、ドラム サウンド 10 個

主な機能・使い方

The Legend GUI

The Legendの音作りはバーチャルアナログらしいシンプルな流れで進められます。

各セクションのパラメーターを紹介していきます。

コントロールセクション

The Legend GUI

GUI上部のコントロールセクションは、 主に4つに分かれています。

【ベンドコントロール】

  • Pitch Bend(PB):ピッチベンド調整
  • Modulation Wheel(MW):モジュレーションホイール調整

※それぞれの最大量はバックパネルで調整可能

【CONTROLS】

  • GLIDE:音が移り変わる時間(ポルタメント)を調整
  • MOD MIX:OSC3とノイズをブレンドしたものをモジュレーションとして調整使用
  • OSC:オシレーターのピッチに対してのモジュレーションのON/OFF
  • FILTER:フィルターへのモジュレーションのON/OFF

【TUNING】

  • COARSE:オクターブのピアノ調整※-2~+2オクターブ単位で調整可能
  • FINE:ピッチをセント単位での微調整

【OUTPUT】

  • EFFECTSスイッチ:ディレイとリバーブのON/OFF※エフェクト調整はバックパネルで行う
  • POLYPHONY:ボイス数を調整、モノフォニック(MONO)、UNISON(4つのボイスを同時に演奏)、ポリフォニック(POLY※最大4音または8音を同時に演奏)
  • DETUNE:UNISONモードで、4ボイスのデチューンを調整
  • SPREAD:UNISONモードで同時演奏される4ボイスのステレオ幅を調整。POLYモードでは、1声目と3声目を左に、2声目と4声目を右にパンニングして広げる
  • VOLUME:マスターボリューム調整

オシレーターセクション

The Legend GUI

オシレーターセクションは、最大3つのオシレーターをレイヤーして音作りの基本となる波形を選択してエディットします。

  • WAVEFORM(OSC1〜3):7種類の波形から選択
  • RANGE(OSC1〜3):オクターブのピッチレンジ調整
  • SEMI(OSC1〜3):ピッチを半音単位で調整
  • FINE(OSC1〜3):半音(+/-50セント)以内のピッチ調整
  • ON / OFF(OSC1〜3):オシレーターをオンオフスイッチ
  • KEYTRACK(OSC 3):オフにすると、OSC3はMIDIノートに影響せず一定のキーを鳴らす

ミキサーセクション

The Legend GUI

ミキサーセクションは各オシレーターのボリューム調整の他に、ノイズ付加、Minimoogにも備わっていたフィードバックループを再現するパラメーターが用意されています。

  • VOLUME:各オシレーターの音量を調整
  • NOISE:ノイズジェネレーター※ピンク、ホワイトノイズから選択可能
  • DRIVE:フィルターに送られる信号のゲインを調整
  • FEEDBACK:マスター出力をフィルター入力に戻し、フィードバックループを生成

フィルターセクション

The Legend GUI

フィルターセクションはフィルター、アンプエンベロープの設定を行うセクションです。

【FILTER】

  • CUTOFF:カットオフ周波数を調整
  • RESONANCE:フィルターのレゾナンスを調整
  • ENV AMT:カットオフ周波数に付加されるフィルターエンベロープの量を調整
  • 12 / 24 dB:カットオフで指定した周波数より高い周波数を、どれだけ早く減衰させるか選択
  • LP / BP:フィルタータイプ(ローパス、バンドパス)
  • KEYTRACK:演奏されているキーに応じてカットオフ周波数が上がるのをON / OFFで選択。スイッチ1はキートラックの1/3、スイッチ2は2/3適用
  • FILTER ENVELOPE:フィルターのかかり方の時間経過(ADSR)の調整

【AMPLIFIER ENVELOPE】

  • シンセの音の鳴り方をコントロールするパラメーターA(アタック)D(ディケイ)S(サスティン)R(リリース)で調整

BACKPANEL:背面でパラメーターエディットができる!

The Legend GUI

The Legendはバックパネルも用意されていて、表面の各パラメーターをさらに細かく設定を調整できます。

バックパネルの調整によってエフェクトの調整、サウンド傾向を調整するLATE、EARLY切り替え、電源によるピッチ変化や周波数の設定、フィルター回路の設定など実機をリアルに再現する機能が配置されています。

バックパネルはGUI右上の回転する矢印ボタンをクリックすると開きます。

仕様・システム条件

【Mac】

  • MacOS 10.11 El Capitan以降
  • AU、VST2、VST3、AAX

【Windows】

  • Windows 7 以降 (64 ビットのみ)
  • VST2、VST3、AAX

【共通】

  • Intel、AMD、または Apple Silicon CPU

※システム条件は掲載当時の内容となります。最新の対応状況の情報については販売ページ、メーカーページでご確認ください。

まとめ・販売ショップ

「The Legend」はハードウェア特有の個体差や電源の影響によるチューニングの変化、フィルターサウンドを忠実にエミュレーションしており、Minimoogをエミュレーションしたバーチャルアナログシンセの中でも高い評価を得ています。

バーチャルインストゥルメントならではの機能の追加によって実機のMinimoog以上の使いやすさも備えているので、本格的なMinimoogサウンドを取り入れたい人なら持っていて損の無いおすすめシンセ音源です。

是非チェックしてみてください。

>> セールページはこちら

Synapse Audioの人気シンセ「DUNE3」

あわせて読みたい
Synapse Audio「Dune 3」30%OFFセール【11月28日まで】1000種類以上のプリセットを備えた万能シンセ Synapse Audioの「Dune 3」は1000種類以上のプリセットを収録、パワフルなオシレーターを搭載。強力なユニゾンサウンドなど幅広いサウンドが作れる高品質なバーチャルア…

Oberheim「OB-Xa」をエミュレーションした「Obsession」

あわせて読みたい
【30%OFF】Synapse Audio「Obsession」OberheimのOB-Xaをエミュレートしたシンセ音源(ブラックフライデ… 【価格】$99(15,268円) → 30%オフ $69(約10,641円)


下記の記事ではおすすめシンセプラグインを特集しています。是非チェックしてみてください。

あわせて読みたい
2025年版ソフトシンセおすすめ22選【プロ作曲家・トラックメイカーも愛用するソフトシンセまとめ】 今や現代の曲作りに欠かせないソフトシンセですが、種類が多くて選ぶのが大変ですよね。 さらにシンセにも流行り廃りがあったりするので、気になるシンセが今使えるのか…

【画像出典】Synapse Audio

セール情報
Synapse Audio シンセ音源 ビンテージシンセ音源
The Legend GUI

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PICK UP!!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次