「Mercury-6」は、ROLAND社の6ボイスポリ・アナログシンセ「JUPITER-6」を再現したCherry Audio社のシンセ音源です。
JUPITERシリーズは同社の大人気シンセ「JUNO」シリーズの上位機種として登場したシンクとクロスモジュレーションを持つVCOにローパス/バンドパス/ハイパスの3モードを持つVCFを搭載したROLAND社のアナログシンセを代表する機種です。
「Mercury-6」は「JUPITER-6」のサウンドが丁寧に再現されています。
ギラギラとしたリードやベースシンセといったアナログシンセならではのサウンドはもちろん、現代のエレクトロニックサウンドで活躍してくれるキラキラとしたアルペジオフレーズやパッドやブラスシンセのサウンドも魅力です。
Cherry Audio「Mercury-6」のセール情報
●Cherry Audio PIB 13th Anniversary Sale
【セール期間】
2025年2月18日~3月3日まで(日本時間3月4日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
Mercury-6
【価格】$53.9 (8,165円 税込) → 20%オフ $42.9 (約6,494円 税込)
>> セールページはこちら
【最大47%OFF】Cherry Audioセール(3月4日夕方まで)
>> 製品一覧
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認くだ
- 【プラグイン】Audiomodern「Freezr」(スタッター・タイムエフェクト)通常$29
- 【プラグイン】Heavyocity「MicroFX Refiner」(マルチエフェクト)通常$49
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
Mercury-6の特徴
「Mercury-6」の元になっている「Jupiter-6」は、1983年にROLAND社から発売された6ボイスのポリフォニックシンセで、同シリーズのフラグシップモデルJupiter-8から価格を抑えた代替品としてリリースされました。
リリース後、ビッグ・ビート、ハウス、テクノなどのジャンルで人気を得ています。
実機のJupiter-6のサウンドが聴ける動画
Jupiter-6のVCOは複数の波形を同時に発生させることができ、2つのLFOとオシレーターのクロスモジュレーション機能により、幅広いモジュレーションを生成できるのが特徴。
また、重厚なリードやベースサウンドを生み出すソロやポリ・ユニゾンのモードに加えて当時としては新しいMIDIプロトコルを搭載した最初のシンセサイザーの1つです。
ただ、Jupiter-6はコスト削減のため、オーディオ出力はモノラル、ポリフォニーは6声、キーボードはスプリット式という点がありましたが、Cherry Audioの「Mercury-6」では、この欠点とも言われたポイントを解消しています。
実機のJupiter-6とMercury-6の比較動画
Mercury-6の主な機能
- 現代的に最適化された、1レイヤーあたり16ポリフォニックボイスを持つ大規模なデュアルレイヤーボイシングアーキテクチャを採用
- キーボードスプリットまたはスタックレイヤーモードで、2つのレイヤーを同時に演奏可能
- エフェクトを含むすべてのパラメーターをレイヤーごとに個別にコントロール可能
- 三角波、ランプノコギリ波、ノイズ、矩形波、可変パルスの各波形機能を持つVCOを1音色につき2基搭載
- 24dB/octのローパス、24dB/octのハイパス、12dB/octのバンドパスモードを持つマルチモードフィルター搭載
- オリジナルの高度なVCO-2-VCO-1 FMクロスモジュレーションを正確に再現
- ポルタメントとグリッサンドを精密に実装したモード
- ベロシティ・センシティビティを追加
- MIDIテンポシンク、原曲の隠れたアップ/ダウンモード、ランダムモードの追加により、アルペジオセクションを忠実に再現
- ファットでスタックなサウンドを実現するパワフルなソロモードとポリフォニックユニゾンモード
- テンポシンク可能な2つのLFO(拡張リトリガー機能付き
- オシレーターとフィルター周波数のレイヤーごとのドリフトコントロールにより、本格的なアナログキャラクターを実現
- 単鍵コードメモリーモード
- 500以上のプリセット内蔵
- レイヤーコントロールを選択できるパネルコントロール搭載
- レイヤーやプリセット間でシンセシスやエフェクトのパラメーターを複製したり交換したりするための豊富なユーティリティ機能を搭載
- スタジオ品質の統合エフェクト(ディストーション、4/8/12ステージフェイザー、フランジャー/コーラス、3種類のシンク付きディレイ、4種類のリバーブ)
- 使いやすいMIDI学習とマッピング(プリセットとグローバル)で、すべてのコントロールの完全なMIDIコントロールとDAWオートメーション化に対応
- Cherry Audioの人気機能「Focus」のズームイン機能、標準的なUIのズームとドラッグによるリサイズが可能
- 高度に最適化されたコーディングにより、超低CPU負荷で最適なパフォーマンスを実現
- SplitモードとLayerモードを使用したプリセットのマルチスレッド処理に対応
- ユーザーによるオーバーサンプリングコントロール
Mercury-6のプリセット
仕様・プラグイン動作条件
【Mac】
- Mac OS:CS X 10.13以降
- M1サポート(Ultra含む)
- 8GB 以上のRAM を搭載したクアッドコアやM1以降をお勧めします。
- スタンドアロン、AU、VST、VST3、AAXホスト
【Windows】
- Windows:Windows 7 以降
- 8GB 以上のRAM を搭載したクアッドコアコンピュータをお勧めします。
- スタンドアロン、VST、VST3、AAXホスト
【共通】
- 64ビット
販売ショップ・購入ページ
「Mercury-6」は、実機のJupiter-6の機能やサウンドを丁寧に再現しながらも、現代のDAWでの制作やワークフローに対応できるようにデザインされています。
また、Jupiter-6とは異なり、ポリフォニーも16音まで拡張されていることも特徴。Cherry Audioのソフトシンセは再現度の高さに定評があり、なおかつ購入しやすい価格帯であることも魅力です。
80〜90年代のダンスミュージック、エレクトロニックミュージックのシンセサウンドが好きな人はチェックしてみてください▽


Cherry Audio製品 関連記事
-
【52%OFF】Cherry Audio「Galactic Reverb」ハードウェアのデジタルリバーブを再現。超ロングリバーブが作れるプラグイン(セール期間4月1日夕方まで)
-
【52%OFF】Cherry Audio「Stardust 201 Tape Echo」70〜80年代のローランドテープエコーをエミュレートしたプラグイン(セール期間4月1日夕方まで)
-
【34%OFF】Cherry Audio「DCO-106」80年代サウンドの代表シンセJUNO-106を再現したソフトシンセ(セール期間4月1日夕方まで)
-
【20%OFF】Cherry Audio「Elka-X」80年代のアナログシンセ「Synthex」を再現したインストゥルメント(ブラックフライデーセール12月4日夕方まで)
-
Cherry Audio「Eight Voice」25%OFFセール【8/1夕方まで】Oberheimの名機「8Voice」を再現したシンセ
-
Cherry Audio「Sines Synthesizer」4つのオシレーターとFMシンセシスを搭載したソフトシンセ【最大43%OFFセール|6月1日夕方まで】
-
Cherry Audio「Miniverse」最大33%オフセール【4月1日夕方まで】Minimoog Model Dをエミュレーションしたバーチャルアナログシンセ
-
Cherry Audio「Novachord + Solovox」33%オフセール【4月1日夕方まで】Hammond社の鍵盤楽器2機種を再現したソフトシンセ
-
Cherry Audio「Memorymode」28%オフセール【4月1日まで】memory moogを再現したバーチャルアナログシンセ
-
Cherry Audio「Harmonia Synthesizer」最大31%オフセール【3月31日まで】ハーモニックオシレーターを備えた
過去のセール価格
セール履歴
●Cherry Audio Mercury-6 One Year Anniversary Sale
【セール期間】2024年3月1日~3月31日まで(日本時間4月1日夕方まで)
【開催ショップ】Beatcloud / プラグインブティック
【セール概要】「Mercury-6」が最大43%オフ!
[SHOP] Beatcloud
【価格】7,200円(税込) → 18%オフ 5,850円 (税込)
>> セールページはこちら
[SHOP] プラグインブティック
【価格】$75.9(11,143円 税込) → 43%オフ $42.9(6,298円 税込)
>> セールページはこちら
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認くだ