CIRCVIT「CIRCVIT BASS」は、LEGATOR のWraith 37inchマルチスケールの5弦ベースをサンプリングしたベース音源です。
メタルやラウド系などのジャンルと相性の良い重厚なサウンドが特徴で、Rock、プログレなどのジャンルに幅広く使用可能。
無料でダウンロードが可能なので是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
CIRCVIT BASSの特徴
- LEGATOR Wraith (WR5F) 37″ Multi-Scale 5 string bassのサウンドをサンプリング
- SSLコンソールを通し、E0からG4までの高解像度オーディオサンプルを収録
- オルタネイトピッキング、ダウンストローク、アップストロークの3つのアーティキュレーションを搭載
- DI、CLEAN、CRUNCH、DRIVEの4つのサウンドタイプから選択可能
- Kontaktなどのサンプラー不要
「CIRCVIT BASS」は、ドイツのプログレッシブメタルバンド「CIRCVIT」のベーシスト、Dennis Juenemann氏によって録音・制作されたベース音源です。
使用されたベースはFISHMANのピックアップ「Fluence Modern Active Humbuckers」を搭載したLEGATORの「Wraith (WR5F) 37″ Multi-Scale 5 string bass」。
SSLコンソールに通して録音されたオーディオサンプル1000種類以上が収録。E0からG4までの音域をカバーし、構成されています。

鍵盤の左に3つのアーティキュレーションスイッチが割り当てられ、オルタネイトピッキング、ダウンストローク、アップストロークの3つのアーティキュレーションを切り替えての演奏が可能。
スラップは再現できませんが、低音弦の響きは無料音源とは思えない重厚感と音質を再現してくれます。
ちなみにサンプリングに使われたLEGATORのベースはラウド系やメタルコアのジャンルのアーティストに使われることが多いメーカーで、多くのモデルはドロップチューニングにも対応するテンションバランスであることも知られています。
4つのサウンドタイプから選択可能

「CIRCVIT BASS」はプリプロセス済みの4つのサウンドライブラリが収録されています。
CLEAN、CRUNCH、DI、DRIVEの4つから選択でき、ジャンルや曲調に合わせて選択するのがおすすめです。
アーティストプリセットを収録

「CIRCVIT BASS」には、CIRCVIT 、drumble、SoundPhiの3つのカテゴリに分かれた全18種類のプリセットが収録されています。
アーティストが制作したベース音源ということもあり、制作者Dennis Juenemann氏のバンド「CIRCVIT」の楽曲のサウンドプリセットが収録されていることもユニークなポイントです。
「CIRCVIT」の楽曲のプリセットは4つ収録され、収録されているプリセットの「No More Worries」の原曲は下記の動画でチェックできます。
インストール時の留意点
音源ファイルのダウンロード後、圧縮されたZipファイルがうまく解凍できない場合は、+Lhacaなどの解凍ソフトを使用してみてください。
解凍後、VSTファイル(Circvit Bass.vst3)及びAUファイルを指定の階層(フォルダ)に配置します。※配置場所は同梱のreadme.txtを参照
コンテンツファイルに該当する「Circvit Bass_1_0_2_Samples.hr1」のファイルを任意の置き場所に配置します。(サンプルファイルを外部ストレージに置きたい場合など)
次にDAWを起動し、メーカー名「CIRCVIT」を選択→「CIRCVIT BASS」を起動します。
初回起動時、下記画像のようにサンプルファイルのインストールとサンプルフォルダの配置場所の指定を求められます。

まず「Circvit Bass_1_0_2_Samples.hr1」を置いた場所を開き、「Circvit Bass_1_0_2_Samples.hr1」を選択します。次にファイルの展開場所の指定を求められるので任意のフォルダを指定します。※「Circvit Bass_1_0_2_Samples.hr1」を置いている場所などでも良いと思います。
フォルダ位置の指定後、一旦「CIRCVIT BASS」を閉じます。再度「CIRCVIT BASS」を開き、プリセットを選択、音が出るかをチェックすればOKです。
仕様・プラグイン動作条件
Windows:VST/VST3
Mac:Vst/VST3/AU
ダウンロードページ
CIRCVIT公式サイトにて登録不要でダウンロードできます。
ダウンロード後のファイルをうまく解凍できない場合は、+Lhacaなどの解凍ソフトを使用してみてください。
現在のところ期間制限なく無料配布中です。
ベース音源 関連記事
-
【85%OFF】UJAM「Virtual Bassist ROYAL 2」ポップス・ロックに最適なフィンガーベース音源(セール期間3月17日夕方まで) -
【75%OFF】UJAM「Virtual Bassist MELLOW2」ジャズ・RnB・ヒップホップと相性が良いアップライトベース音源(ブラックフライデーセール12月7日まで) -
【75%OFF】UJAM「Virtual Bassist SLAP」ワイルド&テクニカルなスラップを再現できるベース音源プラグイン(ブラックフライデーセール12月7日まで) -
【50%OFF】Output「SUBSTANCE」3つのサウンドをレイヤーできるシンセベースインストゥルメント(セール期間1月8日まで) -
【75%OFF】「MODO BASS 2」22種類のベースを収録したIK Multimediaの物理モデリングベース音源(BFセール12月1日まで) -
【25%OFF】VIR2「MOJO:UPRIGHT BASS」JAZZ・BLUES・ROCK・Rockabillyなどに最適なアップライトベース音源(セール期間11月3日まで) -
【66%OFF】Xperimenta「Classica Double Bass」オーケストラ曲・ジャズなどにも使えるオールマイティなコントラバス音源(セール期間11月3日16時まで) -
【50%OFF】DopeSONIX「Bass Engine1・2」過去30年のHipHopの歴史を研究し制作されたベース音源(セール期間10月13日夕方まで) -
【30%OFF】Rob Papen「SubBoomBass 2」力強いベース・サブベースが魅力のベースシンセ(セール期間10月11日夕方まで) -
【50%OFF】Sugar Bytes「Cyclop」強力なワブルサウンドを生成するモノフォニックシンセ(セール期間10月1日夕方まで) -
【68%OFF】「SubLab XL」新たなオシレーター・FXを搭載したFuture Audio Workshopのニューシンセ(セール期間9月30日夕方まで) -
【15%OFF】Spectrasonics「Trilian」エレキベース・ウッドベース・アコースティックベース・シンセベースを網羅した定番のベース音源(限定特価セール)



















