W. A. Production「DJFX」は、ダンスミュージック界を牽引してきたDJ達が重用したエフェクトからインスピレーションを受けて制作されたマルチエフェクトプラグインです。
6種類のエフェクトが搭載され、それぞれを組み合わせて複雑な効果を生み出すことはもちろん、1つのエフェクトのみをトラック単体、及びマスターバスに使用することも可能。
楽曲の展開を演出するトランジション、ビルドアップでトラックを印象的に演出できるエフェクトをワンノブでコントロールできる手軽さも魅力です。
リリース時に期間限定で無料配布されましたが配布期間が終了し、現在は有料製品として販売されています。
DJFXのセール情報
●W.A. Production DJFX Intro Sale
【開催ショップ】
プラグインブティック
【セール期間】
2025年6月20日~7月31日まで(日本時間8月1日まで)
DJFX
【価格】$43.89 (6,405円 税込) → 75%オフ $10.89 (約1,589円 税込)
>> セールページはこちら
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
DJFXの特徴
- 定番DJエフェクトから進化したマルチエフェクトプロセッサー
- 6種類のエフェクト(スイープ、ビットグラインド、プッシュカット、ライザー、リフレクト、エコー)を搭載
- 6つのエフェクトモジュールにはそれぞれ2つのスタイルが搭載
- 双方向マスターFXノブでダイナミックなコントロールが可能
- 意外性のある演出を適用するランダマイズ機能を搭載
- ゼロボタンでFXノブを瞬時にリセット可能
- リミッティングとオートゲイン補正ボタンを搭載
冒頭でも触れましたが「DJFX」は、世界中のダンスフロアを席巻した多くのDJたちが使用してきたクラシックなエフェクトからインスピレーションを得て制作されたマルチエフェクトプラグインです。
また、W.A.ProductionとBVKER社が初めてコラボレーションして制作されたプラグインでもあります。
6種類のエフェクトを搭載


「DJFX」には6つのエフェクトが搭載され、ボタンをクリックするとそれぞれ2つのスタイルを切り替えることが可能。
各エフェクトではスタイルA(緑ランプ=クラシックスタイル)とスタイルB(青ランプ=リミックススタイル)が選択でき、合計12タイプのエフェクトを適用できます。
- Sweep:伝統的なフィルターエフェクト(スタイルA)、スタイルBではAの効果にフランジング効果を加わり、深みと動きが増します。
- Bitgrind:サンプルレート/ビットリダクション(スタイルA)またはサンプル&ホールド操作(スタイルB)でデジタルディストーションを付与。
- Push-Cut:ダイナミックコントロールをコントロールし、スタイルAではクラシックなコンプ、スタイルBではワブラー効果を効かせたオルタナティブコンプレッサーが適用されます。
- Riser:フィルターノイズでビルドアップを演出できます。スタイルAはクラシックなDJデッキ感覚のサウンド、スタイルBでは歪んだエッジが表現できます。
- Reflect:クラシックなウォッシュエフェクト(スタイルA)と、スタイルBでが豊かなリバーブが加わります。
- Echo:クラシックなダブ(スタイルA)とオルタナティブタイミング(スタイルB)のBPM同期ディレイが適用できます。
マスターノブで最大6種類の同時にコントロール


GUIの中央に配置されているFXノブではドライ/ウェットミックスとしての役割に加え、低音域(LO)と高音域(HI)への影響を調整できます。FXノブには双方向性があり、ゼロポイントでは効果が現れませんが中央の値からどちらの方向に回すかによって異なる効果が適用されます。
ちなみに複数のエフェクトを適用している場合、エフェクトが適用される順序(ルーティング)は、PUSH CUT → BITGRIND → SWEEP → RISER → ECHO → REFLECTの順です。
10種類のプリセットが収録


「DJFX」は直感的に使用できるシンプルさも魅力ですが、予めデザインされたエフェクトチェーンプリセットが10種類収録されています。
収録されているプリセットをロードしてからオリジナルのエフェクトチェーンにアレンジするのもおすすめ。
オリジナルのプリセットを蓄積していくと制作スピードの向上にもつながるので便利です。
オートゲイン補正、ルックアヘッドリミッターも搭載


「DJFX」には、ルックアヘッドリミッターやオートゲイン補正など、特にサウンドデザイン時にはありがたい機能も搭載されています。
これらの機能により、過激なサウンドをデザインするときでもストレスのない音作りが可能です。
また、A/B比較ボタンやノイズを発生させないBypassボタンなど基本的な機能も搭載されています。
ラインダマイズ機能で意外性のあるサウンドを生成


UI右側に配置されているサイコロマークはライダマイズボタンです。各エフェクトの設定がランダムで適用され、意図しない意外性のあるサウンドが適用されます。アイデアが出ないときには、この機能でインスピレーションを得るのもおすすめです。
また、UI左側の×ボタンは適用されているエフェクトを全て解除(オールオフ)するボタンです。
メインノブの下にあるZEROボタンはメインノブの値を中央の値に戻したいときに使用します。
オートメーションでオールオフとゼロスイッチを使用し、個性的なトランジションを作成したいときにも便利です。
仕様・プラグイン動作条件
Windows 10/11 or higher (64 bit)
macOS 10.14 or higher (64 bit)
AAX – ProTools 12 or higher
VST, VST3, AU, AAX, both Intel and Apple Silicon-based CPUs as well as Native AAX format.
取り扱いショップ


W. A. Production製品 関連記事
-
【83%OFF】W. A. Production「Babylon 2.2」多くの機能が追加された大ヒットシンセ最新版(セール期間8月1日夕方まで)
-
【59%OFF】W.A.PRODUCTION「BASSSHAPER」ベースのミックスの悩みを解決してくれるベースプロセッシングツール(セール期間8月1日夕方まで)
-
【60%OFF】W.A. Production「TriVox」3つのハーモニーボイスを生成できるハーモナイザープラグイン(セール期間8月1日夕方まで)
-
【73%OFF】「InstaChord 2」コード進行アイデア・フレーズ作りに役立つW.A. Productionの作曲支援プラグイン(セール期間8月1日夕方まで)
-
【無料】W. A. Production「Free Rumble Trap For Serum 2」トラップ、ダブステップなどの制作時に活躍する強烈なサウンドを収録したプリセットパック
-
【98%OFF】Cubic Audio「Ascension」ダンスミュージックに特化した即戦力シンセ(セール期間6月25日16時まで)
-
【60%OFF】「KSHMR Reverb 1.2」KSHMR(カシミア)との共同開発で作られたW.A. Productionの万能型リバーブ(セール期間8月1日夕方まで)
-
【60%OFF】「KSHMR Essentials」8つのモジュールを備えたW.A. Productionのマルチエフェクト(セール期間8月1日夕方まで)
-
【77%OFF】「InstaComposer 2」楽曲制作をサポートしてくれるW.A. Productionの作曲支援プラグイン(セール期間8月1日夕方まで)
-
【82%OFF】W.A. PRODUCTION「CHORDS PRO + NOTES」直感的な操作でコード進行が作れる作曲支援プラグイン(セール期間5月16日夕方まで)
-
【79%OFF】W.A. Production「Obsidian」モジュレーションとスペクトラルディレイを組み合わせたマルチエフェクト(セール期間4月1日夕方)
-
【最大90%OFF】W.A. Productionセール【ダンスミュージック制作におすすめのプラグインメーカー】