>> セール開催中のプラグイン一覧

[本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれている場合があります]

W. A. Production「KickShaper」60%オフセール!【10月31日まで】キックドラムの音作りに役立つキックデザイナープラグイン

KickShaper

「KickShaper」はキックドラムの音作りをスムーズに進めるためのアルゴリズムを搭載したW. A. Productionのキック専用プラグインです。

素材となるキックドラムの周波数を解析してダイナミックレンジを最大化しつつ、サウンドのテールとトランジェントを素早く調整しながら強化できるプラグインです。

こんなときにおすすめ
  • ダンスミュージックで使うキックを素早く強化できるプラグインが使いたい
  • キックの音作りが苦手
最新セール情報
W.A. Production KickShaper Intro Sale
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール期間】2023年9月14日〜10月31日(日本時間11月1日夕方まで)
【セール内容】「KickShaper」60%オフセール!

・KickShaper
【価格】通常$43.89(6,480円 税込) → 41%オフ $17.60(2,598円 税込)
>> セールページ

Plugin Boutique購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。※プラグイン・e-Bookはいずれか1つの付与
  • 【プレゼントプラグイン】Audiomodern「Loopmix Lite」(ループリミキサー)
  • 【プレゼントE-BOOK】Mastering The Mix「How To Stem Master A Song」(e-Book)
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

KickShaper

「KickShaper」は曲の印象に大きく影響を与えるキックドラムの音作りをスムーズに進めるのに便利なキックデザイナープラグインです。

受賞歴のあるオーディオ エンジニア、Emrah Celik氏によって数千のキックサンプルで入念にテストを行い、最先端のアルゴリズムによってダイナミックレンジを最大化しながら、自然なキックのテール、明確なトランジェント、奥行きのコントールといったキックサウンド作りをサポートしてくれます。

また、キックだけでなく、ベースなどの楽器の低域デザインでも活用できます。

機能・特徴

KickShaper
  • 高度な機能を備えたキックデザイナープラグイン
  • 独自の処理モジュール
  • 周波数ファインダー
  • シェイプスカルプティング:テール、デブーム、サンプ&クリック
  • トーン周波数調整
  • 拡張機能
  • AB比較&Undo/Redo
  • サイズ変更可能なインターフェース
  • レスポンシブでCPUに優しい
  • ジャンルをまたいだファクトリープリセット内蔵
  • 完全なPDF マニュアルとチュートリアルビデオ付属

 

周波数をインテリジェントに識別

FND(Finder)ボタンを押すことで、キックの主要な周波数をインテリジェントに識別し、キックのテールを強調する処理を決定します。

自動での処理に加えて手動での調整にも対応しているので、素材に対してFNDボタンで処理のスタートポイントとしてイメージに合ったキックに調整していけます。

DEBOOM

KickShaperの中心に配置されているDEBOOMダイヤルは低周波の波長を自動でコントールして、キックのディティールを提案してくれます。

TAIL

TAILはキックのテール部分を作成するためのノブで、オリジナルからサブ周波数を抽出して調和させてくれます。

Thump&Click

「Thump」ノブは低周波の波長を分析し、キックのサステインを微調整してくれます。

キックの中心となる部分を維持しながらローエンドのみに影響するので、タイトなキックを作るのに活躍します。

「Click」ノブには、さまざまなテンポを処理する高度なトランジェントシェーピングアルゴリズムが導入されています。

素材の高周波の波長を分析することにより、正確なトランジェントシェーピングを行い、キックの明瞭化をサポートします。

TONE&ENHANCE

キックの処理用に特別に作られたToneセクションには、低域の微妙なトリミングを行うCut、低域のパンチを加えるLow、濁りの調整を行うMid、素材のクリック部分をコントロールするHighという4つのノブを備えています。

ENHANCEセクションには、アナログハードウェアコンボリューションを適用してキックを強化し、過剰な高域を抑えるDepth、キックをウォームアップし、微妙なサチュレーションを加えるHEAT、コンソールのコンプレッションを再現し、キックで使用するために細かく調整されたPUNCH、キックのピークを押しつぶし、小型スピーカーでもパンチとインパクトを聴かせるのに役立つCLIPでサウンドをシェイピングできます。

視覚的なチェックが可能

KickShaperには、サイズ変更可能なインターフェイスを備えたベクターグラフィックスに基づいて構築されています。

中央のウィンドウには、プラグインを通過する信号に何が起こっているかリアルタイムに知ることができます。

また、AB 比較や元に戻す/やり直しボタンも搭載されています。

プリセット

KickShaperには、複数のジャンルの種類のキック処理に適したファクトリー・プリセットが含まれています。

用意されたパラメータを活用して音作りのスタートポイントとして活用できます。

仕様・システム条件

【Mac】

  • macOS 10.10以降(64ビット)
  • AU、VST、VST3、AAX

【Windows】

  • Windows 8以降(64ビット)
  • VST、VST3、AAX

 

※システム条件は掲載当時の内容となります。最新の対応状況の情報については販売ページ、メーカーページでご確認ください。

まとめ

「KickShaper」は楽曲の印象やクオリティに大きな影響を与えているキックドラムの音作りに便利なプラグインです。

オーディオサンプルを使って曲作りをしている人も多いですが、KickShaperを活用することで、曲に合わせた微調整もしやすいですし、シンプルなキックサウンドから迫力のあるキックやタイトで抜けの良いキックまで、様々なバリエーションの音作りをサポートしてくれます。

ミックスの中でキックの音作りが苦手な人はチェックしてみてください。

>> セールページ

waproduction

キックの音作りに便利なプラグイン
Boz Digital Labs「LittleFoot」
Knocktonalの操作画面
Singomakers社のキック専用エンハンサー「Kick Tweak」

【画像出典】プラグインブティック