Guilloz「RdPiano」は、Rolandのデジタルピアノ音源「MKS-20」と、Rhodes「MK-80」を再現した音源です。
MKS-20、RD1000、Rhodes MK-80などのSA合成デジタルピアノを正確にエミュレートし、無料とは思えない再現度を実現。
KONTAKTなどの各種Player不要で使えるのでデジタルピアノ音源を持っていない方は是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
RdPianoの特徴
「RdPiano」は、Roland「MKS-20」とRhodes「MK-80」の2機種を再現した贅沢なデジタルピアノ音源です。
「MKS-20」のサウンドを収録している音源の中で優秀な製品としてKeyscapeがありますが、こちらは少々高額。
一方、この「RdPiano」は無料でMKS-20のサウンドを使えるという超お得な製品となっています。
「MKS-20」と「MK-80」の切り替えは、UI中央にある「MODELボタン」を切り替えるか、UI右側のダイヤルを回すことでそれぞれ2機種のサウンドが選択できます。
それぞれのモデルに8つのサウンド(VOICEのボタンで切り替える)を収録し、それぞれのデジタルピアノを象徴する代表的なサウンドが選択できます。
チューニングが可能
UI左上の「TUNE」ボタンをクリックすると、中央の電子パネル上にTUNINGの値が表示されます。
UI右のダイアルを回すことで鍵盤全体のチューニングが可能になります。
現代の音楽において使用する局面が少ないかもしれませんが、当時の名機を細部までエミュレートしている心意気を感じます。
実機のRoland「MKS-20」
実機のRhodes「MK-80」
仕様・プラグイン動作条件
VSTi/AUプラグインとして利用可能。
スタンドアローン及びDAW上で使用可能
ダウンロードページ
Githubのサイトからダウンロードできます。
製品ページ中段にあるダウンロードリンクからDLできます。
※下記画像を参照
Macへのインストールの際、「開発元が未検証のため開けません」と表示されインストールできない場合は、まずこちらのページの手順を試してみてください。
この手順でも開けない場合は、vst3ファイルを[ Macintosh HD:/Library/Audio/Plug-Ins/VST3/ ]の階層に移動後、右クリックし、開くアプリケーションを指定することで開くことができます。
この際、「選択対象」の欄は「すべてのアプリケーション」を選択することで各DAWを選択できるようになります。
当方の環境では上記の手順で使用できるようになりましたが、すべての環境で開けるかは不明のため予めご理解ください。
鍵盤音源 関連記事
-
【50%OFF】BEST SERVICE「Accordions 2」9機種を収録した最強アコーディオン音源(ブラックフライデーセール12月8日まで)
-
【33%OFF】Rhodes「Rhodes Anthology」ローズピアノの代表的なモデル4機種を再現したエレピ音源(イントロセール12月6日夕方まで)
-
【50%OFF】「Electric Keys Tines Duo(Phoenix・Diamond)エレピの定番機種にインスパイアされたNative Instrumentsのエレピ音源(ブラックフライデーセール12月6日まで)
-
【無料】8dio「Plucked Grand Piano」グランドピアノの弦をはじいた音・ハンマーで叩いた音をサンプリングした打弦音源
-
【無料】Cinesamples「Mister Rogers’ Celeste」アメリカのテレビ番組の音楽で使用された温かみのあるサウンドが特徴のチェレスタ音源
-
【無料】Orange Tree Samples「Indie Melodica」メロディカ(鍵盤ハーモニカ)をサンプリングしたメロディカ音源
-
Sampleson「Melox Pro」50%OFFセール【8月16日夕方まで】高音質にサンプリングされた鍵盤ハーモニカ音源
-
【無料】SampleScience「Pianotone 600」1970年代のエレクトロニックキーボード「Jen Pianotone 600」を再現したシンセプラグイン
-
【無料】「Blueprint:Toy Piano」遊び心と妖しさを併せ持つ自由度の高いFracture Soundsのトイピアノ音源