>> セール開催中のプラグイン一覧

Spectrasonics「Keyscape」最新セール情報【ピアノ音源全部入り!グランドピアノからエレピ、デジタルピアノまで収録のプロ愛用鍵盤音源】

Keyscape

「Keyscape」は幅広い鍵盤音源を収録したSpectrasonics社のピアノ音源です。

サンプリング技術に定評があるSpectrasonicsが開発に10年かけて作り上げた「Keyscape」のピアノサウンドはプロからの信頼も厚く、愛用者も多数。

高品質なピアノや鍵盤楽器の音源がまとめて欲しい人におすすめしたいピアノ音源です。

Keyscapeの最新セール情報・最安値で買えるショップ

Keyscapeの最新セール情報をまとめています。

現在の最安ショップ 2023年3月20日更新
●サウンドハウス
・Keyscape USB Drive版
【価格】通常 52,000円(税込)29%オフ 37,000円(税込)※さらにポイント3,700ポイント還元
→ 実質33,300円
>> 購入ページ

¥37,000 (2023/03/21 13:47:28時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

メーカー通常価格(定価)
定価 52,000円(税込)
※2022年7月、以前のメーカー定価43,970円から円安の影響とみられる大幅値上げが行われました。

「Keyscape」の特徴

「Keyscape」の特徴は、

  • DAWやスタンドアローンで使える77GBの大容量ピアノ音源
  • 36種類の鍵盤楽器を収録したサンプリングベースのピアノ音源
  • 500種類のピアノパッチ
  • 36のインストゥルメントをベースに二つのインストゥルメントを組み合わせたハイブリッドデュオサウンド
  • 各パッチプリセットに個別で用意されたパラメーターをコントロールできるCustom Controls
  • 32のベロシティ・スイッチや同音連打の表現を自然に鳴らせるラウンドロビンをマルチサンプルで収録
  • Omnisphere 2ライブラリーと統合することでライブラリー内に「Keyscape」のプリセットを表示できる
  • Omnisphere 2とKeyscapeを所有していると1200の新しいパッチが利用できるKeyscape Creative追加

音質の良さ・収録楽器数の多さは随一のピアノ音源です。

元の楽器の細かな表現やペダルノイズ、機械的なノイズ、リリースノイズも再現、ラウンドロビンによる自然な同音連打の表現にもこだわっています。

さらにSpectrasonicsならではのハイブリッドデュオサウンドで新しい音作りも可能。
さらに主要なパラメーターを簡単にコントロールできるCustom Controlsの使いやすさにも配慮されています。

 

Spectrasonics「Omnisphere2」の操作画面

ピアノライブラリー

「Keyscape」には、

  • Acoustic Pianos
  • Electric Pianos
  • Belltone Keyboards
  • Clavinets
  • Key Bass
  • Mini Piano
  • Plucked Keyboards
  • Vintage Digital Keys
  • Wind Keyboards

という9つのカテゴリーに幅広いピアノ音源が収録されています。

Acoustic Pianos

  • LA Custom C7:ロサンゼルスのピアノ技術者ジムウィルソンが所有するカスタムされたYamaha C7グランドピアノを収録
  • Wing Upright Piano:1900年のアップライトピアノWing Uprightを収録
  • Wing Tack Piano:1800年代後半から1900年代初頭のTack Piano。6つのキャラクターから選択可能

アコースティックピアノはグランドピアノが1台、残りふたつはアップライトピアノです。

 

Electric Pianos

  • Rhodes Classic Mark I:Fender Rhodes Electric Pianoを収録
  • Rhodes LA Custom “E”:1970年代初頭のMark Iをモデルとした「E Rhodes」の愛称で知られるローズピアノ
  • Vintage Vibe Electric Piano:スティービーワンダーやチックコリアも愛用するメーカーVintage Vibe社のエレピ。Vintage Vibe公式と協力して制作
  • Wurlitzer 140B:1962年にリリースされたWurlitzerの140B
  • Wurlitzer 200A:1974年にリリースされたWurlitzerのモデル200A
  • Electric Grand CP-70:1970年代後半に活躍したYamaha CP-70
  • Pianet N:1960年代初頭から1980年代初頭にかけて生産されたHohnerのPianet
  • Pianet M:1977年から1980年代初頭にかけて生産された「モジュレーター」と呼ばれるエフェクトユニットを搭載したエレピ
  • Pianet T:1977年から1980年代初頭に生産されたPianet T
  • Weltmeister Claviset:アコーディオンメーカーのWeltmeisterによって1960年冷戦時代に作られたエレピ。

有名ミュージシャンが今も愛用するメーカーや、当時を彩るエレピサウンドを作った名機が揃っています。

 

Belltone Keyboards

  • Celeste:1886年に発明されたCelesteを収録
  • Chimeatron:Schulmerich Bellsによって発明されたチャイムの音色が特徴のChimeatron
  • Dulcitone:ベル系サウンドが特徴的なDulcitone

 

 

Clavinets

  • Clavinet C:名機で希少性の高いClavinet Cをサンプリング
  • Clavinet Pianet Duo;Hohner Clavinet E7とPianet T、両方を同じエンクロージャーに組み込んだハイブリッドバージョン
  • Vibanet:Vintage Vibe公式と協力して制作された音源

 

Key Bass

  • Rhodes Piano Bass:Rhodes Electric Pianoの前に生産されたPiano Bass。8種類のディストーションを選択できる
  • Vintage Vibe Tine Bass:Vintage Vibe公式と協力して制作された44鍵、3オクターブ(C1からA4)のピアノベース
  • Weltmeister Basset 1:ショルダーキーボード音源
  • Weltmeister Basset 2:Weltmeister Basset 1の卓上バージョン

 

Mini Piano

  • Mini Student Butterfly:Butterfly Pianoシリーズ44鍵のピアノ音源
  • Rhodes 1946 Pre-Piano:Rhodes 1946のエレクトリックピアノ
  • Toy Piano Classic:機器設計者のアリスベネットによって作成されたToy Pianoを収録
  • Toy Piano Glock:Schoenhut Glockenspiel Toy Pianoを収録
  • Toy Piano Grand:1930年代のMuse Toy Piano Grandを収録
  • Toy Piano Saucer Bell:1930年代に作られたJaymar Upright Toy Pianoを収録

 

Plucked Keyboards

  • Clavichord:1400年代に開発された楽器。元々、自宅での練習用や家庭での演奏を想定して作られたもので、ソフト化されるのは珍しいです。
  • Dolceola:1903年から1907年にかけて製造されリリースノイズが特徴的なPlucked Keyboards
  • Electric Harpsichord:1960年代初頭にCannon Guildによって開発されたBaldwin Solid Body Harpsichordを収録

 

 

Vintage Digital Keys

  • MKS-20:RolandのデジタルピアノMKS-20を収録
  • JD-800:Roland JD-800を収録した音源
  • MK-80:デジタル版RhodesとしてリリースされたRolandのMK-80の音源

 

「Keyscape Creative」ライブラリ

「KeyscapeCreative」ライブラリはKeyscapeを持っている人向けに作られた1200以上のOmnisphereパッチのコレクションです。

KeyscapeとOmnisphere 2をどちらもインストールしている場合、Omnisphere2の左上メニューに「Keyscape Creative」のメニューが表示されます。

keyscape creative
Omnisphere2の左上のメニュー画面に「keyscape creative」のメニューが表示されます。

オムニスフィアだけでは再現できない音色が加わり、更に音色の幅が広がります。

特に、Keyscapeのピアノやエレピのシンセの質感にOmnisphere2の空気感が混ざった音色は雰囲気たっぷり。
印象的なイントロに仕上げるための音色としても即戦力になってくれます。

「Keyscape Creative」の音色を使うには、KeyscapeとOmnisphere2を持っていることが必須です。

Spectrasonics「Omnisphere2」の操作画面

新機能「FLOW CAPTURE」が搭載!

FLOWCAPTURE

2022年9月21日付けで、「Keyscape」を始めとしたSpectrasonicsの3製品、「Trilian」「Omnisphere2」に新機能「FLOW CAPTUREフロウキャプチャ」が搭載されました。

新規ユーザーも既存ユーザーも無料アップデートすることで利用可能になります。

「FLOW CAPTURE機能」とは「Keyscape」Trilian」「Omnisphere2」で演奏した内容をWavファイル・MIDIファイルで保存できる機能です。
さらには、音作りしたパラメーターも自動保存してくれます。

「それならDAW上に録音すれば良いのでは?」とも思えますが、インスピレーションを逃さずにアイデアを即座にプレイして保存できるので作曲中のツールとして非常に優秀です。

録音したWavファイルもMIDIファイルもDAWへドラッグ&ドロップすれば問題なく使えますし、細かく音作りしたパラメーターも復元できます。

アイデアやネタを収録しておくツールとしても優秀。作曲時にはかなり便利。
常日頃からアイデアを書き溜めておくときにも重宝します。

下記の動画で詳しく機能解説されているのでチェックしておきましょう!

仕様・動作環境

  • CPU: Intelプロセッサ 2.0GHz以上
  • RAM: 4GB以上、8GB以上を推奨
  • 高速なインターネット回線
  • USB2/3ポート(USBメモリ使用の場合)

【Mac】

  • macOS 10.13 High Sierra – Big Sur (11)(64bit)
  • IntelまたはM1チップ搭載Mac 対応
  • AU、VST3、VST 2.4、AAX
  • スタンドアローン

【Windows】

  • Windows 7 – 10
  • AU、VST3、VST 2.4、AAX
  • スタンドアローン
  • 64-bitホストサポート

過去のセール履歴

2023年2月
●RockoN Line store 大決算SALE FINAL
【割引価格】 29%オフ 37,000円(税込)
【セール期間】2023年2月28日まで
さらにクーポンコードの利用で12%オフ → 29,800円(税込)
2022年10月
●Media Integration プリブラックフライデーセール
Keyscape (USB Drive)SP 箱ダメージ品

【割引価格】 38%オフ 27,300円(税込)
【Media Integrationの箱ダメージ品の定義】運送用外箱・化粧箱に汚れや傷などがある製品ですが製品内容は新品同様

2022年9月
●Media Integration 号外!円安度外視「ウルトラ・ディスカウント」セール

・Keyscape (USB Drive) 箱ダメージ品
【価格】通常 ¥52,000(税込) → 39%オフ 31,700円(税込)※さらに会員ランクに応じて3〜7%(951〜2,219pt)還元

2022年9月
●Media Integration会員限定シークレットセール
【セール内容】Keyscape (USB Drive)の外箱ダメージ品がアウトレット価格で限定特価
・Keyscape (USB Drive) 箱ダメージ品
【価格】¥52,000円(税込) → 32%オフ 35,500円(税込)※さらに会員ランクに応じて3〜7%(1,065〜2,485pt)還元

日本限定20%OFFセール
~2021年8月14日
主な楽器店の通販サイトで開催。
¥43,970(税込)→20%オフ¥35,200(税込)

Spectrasonics「Keyscape」のセールまとめ

「Keyscape」は、

  • 定番のピアノ・エレピからマニアックなピアノ音源がまとめて入手できる
  • 音の太さ・音質の良さトップクラス
  • GUIがわかりやすい
  • プロからの信頼も厚く、ハイクオリティなピアノ音源
  • Omnisphere 2と連携すれば「Keyscape Creative」の音色が使える

というようにピアノ音源全部入り的な大容量ライブラリーを備えたピアノプラグインです。

DAW付属のピアノやエレピよりもワンランク上のものが欲しい!という人にピッタリ。

グランドピアノやアップライトピアノも優秀ですが、特にエレピ系が充実しており、幅広いジャンルの制作に役立ってくれます。

ポップスはもちろん、ヒップホップ、R&B、ローファイサウンドでも活躍してくれます。

Spectrasonics社はセール開催が少ないメーカーですが、季節のセールやブラックフライデーでセールを開催しています。

また、「Keyscape」は各楽器店の通販サイトでも取り扱いをしているので、ポイント還元などを利用してお得に購入したいところ。

サウンドハウスやRock oN Companyがポイント還元も多くておすすめです!

¥37,000 (2023/03/21 13:47:28時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

KEYSCAPE以外のピアノ音源はこちらのページで特集しているので参考にしてみてください。

有名ピアノ音源のUI

【画像出典】spectrasonics.netminet.jp