ROLIはMPE(MIDI Polyphonic Expression)によって直感的で自由度の高い演奏をサポートするパッドやキーボードなどで有名ですが、同社が発売しているハイブリットなインストゥルメント「Equator2」が通常25,948円の所、33%オフの20,737円で購入できるセール中です!
>> セール価格販売ページ
ROLI「Equator2」
ROLI社と言えば、新しいMIDI規格のMPE(MIDI Polyphonic Expression)を用いたソフトを開発しているメーカーとして知られています。
MPEは今までのMIDI情報では不可能だった複数のノートや演奏情報を同時にコントロールすることができる規格です。
複数の情報を独立して認識、コントロールさせることで、より自然な発音、演奏表現が可能となります。
そして「Equator2」はMPE規格に対応したシンセインストゥルメントです。
- MPEによる演奏表現やコントロールの自由度
- 最新のサウンド合成技術
- 豊富なエフェクト・モジュレーター
- マルチサンプル付属
という特徴を持っている現代的なハイブリットシンセです。プリセットは1300を超え、MPEプリセットは530個とかなりの内容となっています。
できることは幅広く、
- WAVETABLE
- SAMPLE
- GRANULAR
- NOISE
といったベースとなるエンジンの中に収録されている波形を選択、これらを最大で6つの音を重ねて音作りができるため、かなり自由度の高い音作りが可能です。
フィルターの種類も豊富で、直感的なコントロールができるX軸とY軸マクロ、豊富なエフェクターも充実。
そして「Equator2」の大きな特徴である「MPE」に対応したMIDIキーボード、コントローラーで演奏する時のMPEセクションでより複雑な演奏表現もカバーしてくれそうです。
個人的な印象としてはプリセットの傾向から見ると、ギラついたEDMやダブステップなどのダンスミュージック系というよりは、アンビエントやベーシックなシンセサウンドを必要とするジャンル、劇伴やゲームなどの背景BGMなどに活用できそうなライブラリーという印象です。
新しいシンセということもあり、音質も良く太さや広がりに密度があるのが好印象。似たシンセだと、UVI社のFalconに近い印象です。できることが幅広く、使いこなせる人は自在に自分の出したい音が作れそうです。
その分、PCのマシンパワーも必要となりますので、余裕のあるマシンパワーを持っている人は特に「Equator2」の良さを体験できるでしょう。
プラグイン仕様
【対応OS】
- Mac: Mac OS X 10.14(64bitオンリー)
- Windows: Windows10 1909以降(64bitオンリー)
【プラグインフォーマット】
VST3,AU
ROLI「Equator2」のセールまとめ
ROLIの「Equator2」は現在、通常25,948円の所、33%オフの20,737円で購入できるセール中です!
次世代のMIDI規格、MPEを取り入れた最新のシンセなので、知れば知るほどできることが増えていき、表現の幅も広がりそうです。
>> セール価格販売ページ