bespoke「Liquidize」は、適用したトラックに「水」を感じさせる流動的な印象を与えるエフェクトプロセッサープラグインです。
ボコーダー、リバーブ、フェイザーを組み合わせて流動的なサウンドキャラクターを加えられるのがこのプラグインの特徴。
「Liquidize」は無料プラグインとしてリリースされたのでチェックしてみてください▽
ダウンロードの詳細はこちらから▽
Liquidizeの特徴
「Liquidize」は、どんな音でも水っぽい印象に変化させるというわけではなく、「水」などの液体感を想起させるような質感を加えられるのが特徴のエフェクトプラグインです。
特に、水や氷などのイメージを感じさせるサウンドや幻想的な音色の楽器を使って演奏したメロディや、高域で弾いたピアノフレーズなどに対して「さらに水っぽさを強調したい」というときに特におすすめ。
記事冒頭でも触れましたが「Liquidize」は、ボコーダー、リバーブ、フェイザーの特徴を融合させて水っぽさを演出するというシンプルかつユニークなプラグインです。
グラニュラー系のエフェクトプラグインでもこれに近い効果を得られるものもありますが、Liquidizeは「水の質感」に特化していることもあり、局面によっては「Liquidize」がフィットすることも多いと思います。
扱いが少々難しい印象もありますがメーカー公式デモビデオを参考にすると分かりやすいので、エフェクトのバリエーションを増やしておきたいという方は是非一度チェックしてみてください。
サウンドデモ
下記のLiquidizeの公式ビデオではメロディーサンプル、ピアノ、ドラムに適用している事例が紹介されているので、各パラメーターの数値なども含め参考にしてみてください▽
コントロールパネルの概要

Bands
ボコーダーのバンド数を設定するパラメーターで、バンド数が多いほど解像度は高くなり、比例してCPU使用率も高まります。
Bandwidth
各ボコーダーバンドのQ値(または幅)を調整できます。値が高いほどバンド幅が狭まります。
Attack
入力信号に対してのボコーダーの反応速度を調整。
Release
信号終了後にボコーダーがゼロに戻るまでの時間を設定できます。
Threshold
各ボコーダーバンドのゲートレベルを調整。
Phaser
信号に適用される位相効果の深さを調整できます。
Size
知覚される空間または部屋のサイズを調整
Reverb
リバーブのウェット/ドライを調整
Mix
エフェクトチェーン全体のウェット/ドライバランスを調整
Gain
処理された信号に対してボリュームブーストまたはカットを適用できます。
仕様・プラグイン動作条件
Mac
macOS: 10.13 to macOS 14 (Sonoma)
Minimum: 2.0GHz dual-core Intel i5, 4GB RAM
Recommended: 2.5GHz quad-core Intel i5 or Apple Silicon, 8GB RAM
Architecture: Native support for both Intel and Apple Silicon (via Universal Binary)
PC
Windows: Windows 10 or 11 (64-bit, latest updates)
Minimum: Intel 2.0 GHz dual-core i5 or AMD equivalent, 4GB RAM
Recommended: Intel i5 quad-core (6th gen+) or AMD Ryzen 5, 8GB RAM
ダウンロードページ
製品ページにて、価格欄に0を入力することで取得できます。対価を支払って取得することも可能です。
※リリース間もないためインストール時にウイルスソフトのチェックが行われますが、当環境のウイルスソフトでチェックを行ったところファイル内容に問題はありませんでした。
マルチエフェクト製品 関連記事
- 
	
		
	【57%OFF】Baby Audio「Super VHS」VHSならではのローファイ感が簡単に作れるプラグイン(BFセール12月9日夕方まで) - 
	
		
	【46%OFF】Baby Audio「Transit 2」ビルドアップやブリッジの制作に活躍するマルチFXプラグイン(セール期間12月9日夕方まで) - 
	
		
	【無料】CRUSH AUDIO「CRUSH FX」ディストーション、グリッチ、リバーブ、リバーブなど10種類以上のエフェクトを搭載したクリエイティブなマルチエフェクトプラグイン - 
	
		
	【最大60%OFF】「Efx Fragments」Arturiaのグラニュラーエフェクトプラグイン(セール期間11月3日16時まで) - 
	
		
	【74%OFF】United Plugins「Randomachine」6つのエフェクトからランダム性を与えるマルチエフェクトプラグイン(セール期間11月2日夕方まで) - 
	
		
	【40%OFF】Output「THERMAL」インタラクティブディストーション・マルチエフェクトプラグイン(セール期間10月14日夕方まで) - 
	
		
	【10月9日19時まで期間限定無料】W. A. Production「Fundamental Bass」低域を2つに分けて調整できるベース特化型マルチエフェクトプラグイン(通常$39.90)が無料 - 
	
		
	【期間限定無料】W.A.Production「Pumper3」コンプレッサー、サチュレーター、ステレオイメージャーを一つにまとめたマルチエフェクトプラグイン(通常39ドル)が無料 - 
	
		
	【50%OFF】Output「Portal」直感的な操作で音に変化を与えられるグラニュラーエフェクトプラグイン(セール期間10月7日夕方まで) - 
	
		
	【40%OFF】Zynaptiq「WORMHOLE」幅広いサウンドデザインをサポートしてくれる高品質マルチエフェクター(セール期間10月6日夕方まで) - 
	
		
	【40%OFF】Lunacy「BEAM2.0」アンビエント系楽曲の制作に活躍。柔軟なルーティングに対応したマルチエフェクトプラグイン(セール期間10月20日夕方まで) - 
	
		
	【40%OFF】AudioThing「Speakers」マイクやスピーカーを通した音を再現するサウンドシミュレートプラグイン(セール期間10月16日夕方まで) 






















