AudioThing「Things – Fold」は、クラシックかつ歴史のあるモジュール「Serge Wave Multipliers」にインスパイアされて制作されたウェーブフォルダープラグインです。
様々なタイプのサチュレーションを始め、穏やかな倍音を加えたりクランチーな歪み、激しいディストーションを加えることも可能。
搭載されているローパス/ハイパスフィルターを組み合わせることでボーカルトラックをラジオのようなトーンに変えられるなど様々な用途で使用できます。
通常価格19ドルの有料プラグインですが、数量限定で無料配布キャンペーンが開催されているので是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
Things–Foldの特徴
- トラックにウェーブフォールドによる倍音・歪みを加えられるダイナミックウェーブフォルダープラグイン
- エンベロープフォロワー、ハイパス+ローパスフィルター、フィードバックなど各機能を搭載
- ランダマイザー機能を搭載
- 全18種類のプリセットを収録
- オーバーサンプリング(2~16×)の選択が可能
- ウィンドウのサイズ変更、明るさ/コントラストの調整が可能
「Things Fold」が他のサチュレーターと異なる点は、ウェーブフォールドタイプの歪みを加えられることです。
ウェーブフォールド(ウェーブフォールディング)とは信号を折り返すウェーブシェイピングの一種のことで、信号をクリップさせるのとは異なり、波形を反転させて山と谷の連続を作り出し、基本的な波形に複雑な倍音を加えるという特徴があります。
「Things Fold」はこのウェーブフォールディングによる手法でサウンドにマイルドなサチュレーションや、強烈かつアグレッシブなディストーションを加えたいときにも活躍してくれます。
各コントロールセクション・パラメーターの概要


Fold
GUI中央のFOLDノブでは、ウェーブフォールディング前の信号に適用されるゲインレベルの調整ができます。
ノブを上げると入力信号のゲインがブーストされ、フォールディング効果が上昇。
設定値を強めるとノブの左にあるMONITORの波形が変化し、ウェーブシェイピングの状態が確認できます。
Envelope
Foldパラメータに適用されるエンベロープフォロワーの量を調整できます。
Atk
エンベロープフォロワーのアタックタイムを調整できます。
Rel
エンベロープフォロワーのリリースタイムを調整できます。
Pre / Post
波形折り返しステージを基準としてフィルターとフィードバック間の処理順序の切り替えが可能です。
- Feedback:適用されるフィードバックの量を制御
- LowPass:フィードバックループに適用されるローパスフィルターのカットオフ周波数を制御
- Highpass:ハイパスフィルタのカットオフ周波数を制御
- Lowpass:ローパスフィルタのカットオフ周波数を制御
Input
ウェーブフォルダーに入力される信号レベルを調整できます。値を上げると入力信号がブーストされ、ウェーブフォールディング効果の強さが増します。
Mix
ドライ(原音)とウェット(エフェクト適用後の音)のミックスコントロールです。
Output
出力レベルを調整できます。
AutoGain
エフェクト適用前と適用後の音量を維持するために出力レベルが自動調整されます。
SoftClip
出力信号にソフトクリップカーブが適用できます。
以上が主なコントロールセクションの概要です。
また、GUI右上のメニューでは、GUI表示サイズの調整、コントラストの調整、オーバーサンプリングの設定が可能です。
18種類のプリセットを収録


「Things Fold」には、あらかじめデザインされた18種類のプリセットが収録されています。
楽器用にデザインされたプリセットだけでなく、様々なトラックと相性の良いローファイ系のプリセットなども収録。
特にローファイ系のプリセットはボーカルに適用すると心地よいアナログ感とレトロ感を素早く演出できるのでおすすめです。
インストール・オーサライズの際の留意点


「Things Fold」をインストールし、初めてDAWで起動した際にオーサライズを行う必要があります。
オンラインとオフラインのアクティベーションがありますが、オンラインアクティベーションにてユーザーアカウントとPASSを入力しても正常にオーサライズができない場合があります。
この場合は、Audio Thing公式サイト内のマイページでライセンスファイルをダウンロードし、オフラインアクティベーションにてライセンスファイルを読み込む形でオーサライズするのがおすすめです。
仕様・プラグイン動作条件
Windows
Windows 7 – 11
2GHz CPU, 4 GB RAM
VST2, VST3, AAX, CLAP (64-bit)
Mac
macOS 10.13 – macOS 14
2GHz CPU, 4 GB RAM
VST2, VST3, AU, AAX, CLAP (64-bit)
Universal 2 Binary
Linux
Ubuntu 20.04 LTS
2GHz CPU, 4 GB RAM
VST2, VST3, CLAP (64-bit)
ダウンロードページ
今回のキャンペーンは音楽情報サイトBed Room Producers Blogさん主催の無料配布企画です。
キャンペーンページ下部にある「GET YOUR FREE LICENSE KEY」のリンクから取得できます。
ライセンス取得後、Audio Thing公式サイトへの登録及びシリアルコードの登録が必要です。
10,000ライセンス限定の無料配布となっているので早めにチェックしてみてください!
AudioThing製品 関連記事
-
【40%OFF】AudioThing「Speakers」マイクやスピーカーを通した音を再現するサウンドシミュレートプラグイン(セール期間10月16日夕方まで)
-
【43%OFF】AudioThing「NOISES」ノイズを付加してサウンドテクスチャが作れるプラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【40%OFF】AudioThing「Reels」Lo-Fi系楽曲の制作に活躍するエコー・テープストッププラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【50%OFF】AudioThing「MiniBit」80~90年代のゲーム機やレトロコンピューターをエミュレートした8ビットスタイルのシンセ音源(セール期間9月16日夕方まで)
-
【37%OFF】AudioThing「Dials」1950年代のレトロな真空管サウンドを再現するチャンネルストリップ(セール期間6月15日まで)
-
【30%OFF】AudioThing「HATS」TR-808のハイハット・シンバルを再現したハイハット専用音源(セール期間5月9日まで)
-
【30%OFF】AudioThing「Hand Clapper」80年代のパーカッションシンセのサウンドをモデリングしたクラップ音源(セール期間5月9日まで)
-
【37%OFF】AudioThing「Toy Piano」トイピアノをサンプリングしたKontakt音源(セール期間5月1日夕方まで)
-
【43%OFF】AudioThing「Fog Convolver 2」710種類のIRを収録したコンボリューションリバーブ(セール期間3月2日夕方まで)
-
【40%OFF】AudioThing「THINGS MOTOR」様々なモジュレーション効果を生み出すプラグイン(セール期間2月1日夕方まで)
-
【無料】AudioThing「Moon Echo」月を電波の反射板として使う通信技術を基にしたユニークなディレイプラグイン
-
「Bowed Harp」70%オフセール【5/1夕方まで】AudioThingのオートハープ音源