Solid State Logic「SSL G3 MultiBusComp」は、クラシックなSSLのGシリーズバスコンプレッサーモジュールをベースに制作されたマルチバンドバスコンプレッサープラグインです。
3つの周波数帯域に分けて処理でき、SSLの代名詞的なグルーコンプレッションによる「まとまり感」とSSL特有のキャラクターを与えてくれるのがこのバスコンプレッサーの魅力。
SSL G Buss Compressorでも一体感のあるコンプレッションを実現できますが「SSL G3 MultiBusComp」は任意の周波数帯で3バンドに分けて処理できることで、より意図したグルーヴの表現&音作りできることが大きな魅力です。
ドラムを始め、様々な楽器のバストラックに一体感を与えたいときに活躍してくれます。
SSL G3 MultiBusCompのセール情報
●Solid State Logic SSL G3 MultiBusComp Sale
【開催ショップ】
プラグインブティック
【セール期間】
2025年9月23日~9月30日まで(日本時間10月1日夕方まで)
SSL G3 MultiBusComp
【価格】$108.9 (16,114円 税込) → 70%オフ $31.9 (約4,720円 税込)
>> セールページへ
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
- 【プラグイン】BEATSURFING「RANDOM」(定価119ドル)
- 【プラグイン】BEATSURFING「7DeadlySnares」(定価79ドル)
- 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
SSL G3 MultiBusCompの特徴
- クラシックなSSLのグルーコンプレッションを与えられるバスコンプレッサープラグイン
- 最大3バンドの周波数帯に分けて個別処理が可能
- 各バンドに外部サイドチェイン機能を搭載
- パラメータリンク機能を搭載し、しきい値とゲインの値を素早く反転設定することが可能
- 各バンドに4Kドライブハーモニックコントロールが搭載。温かみのあるサウンドを実現
- バンドごとにグラフ表示でき、しきい値と周波数帯域のクロスオーバーポイントを素早く設定可能
- GUI画面のサイズ変更が可能
「SSL G3 MultiBusComp」は、クラシックなSSLコンソールが特有のバスコンプレッションを与えられることに加え、3つの周波数帯域に分けて細かく処理できることが大きな特徴です。
各楽器のバスに一体感とSSL特有のキャラクターを与え、まとまりのあるミックスに近づけられるのが魅力です。
SSLのバスコンプモジュールを再現したプラグインは数多くありますが、SSL本家が再現したプラグインであるだけで安心感がありますが、使いやすさや機能性なども鑑みると非常に優秀。
マルチバンドコンプレッサーの扱いが苦手な場合でも、「SSL G3 MultiBusComp」は非常に使いやすいと思います。


「SSL G3 MultiBusComp」の使い勝手の良さや特筆すべきポイントをいくつかピックアップしていきます。
4K DRIVE機能でハーモニック成分を付加


各バンドにはSSLの4Kドライブ回路をモデリングした「DRIVE」機能が搭載されており、オーディオ信号に歪み&サチュレーション効果を付加することで力強いサウンドに仕上げることができます。
「4K」というのは、いわゆるSSLコンソールの名機「SSL 4000」を表すもの。DRIVEパラメーターは、伝説的なコンソールが持つサウンドキャラクターの一部とも言えるサチュレーションを再現できるパラメーターとなっています。
使用する際には電源ボタンをONにし、1から11までのレベルで調整して使用します。LEDインジケーターには信号に適用されている歪みレベルが表示されます。
ドライブ機能は信号のダイナミックレンジを維持しながらミックスに温かみと個性を加えたいときにおすすめです。
最大3バンドまで任意の周波数帯域の指定が可能


「G3 MultiBusComp」は、最大3つの独立したバスコンプレッサー周波数帯域を個別に設定することが可能です。各バンドの境界にある「LINKボタン」をクリックすると周波数帯域が連結され、2バンド及び1バンドでの調整も可能です。
UI下部にある帯域を示す帯域グラフ表示画面上の境界線(周波数クロスオーバーを)をドラッグすれば周波数帯域の境界線を指定できます。
LINKボタンの上部に配置されているクロスオーバーコントロールの調整でも分割ポイントを指定できます。
S/Cビューでサイドチェインフィルターの設定が可能


UI左下にあるVIEWボタンを切り替えると「S/C」モードのグラフを表示でき、各周波数帯域に適用されるサイドチェインフィルターが設定できます。
フィルターオプションを使用することで周波数帯域の特性を強調または抑制、さらには別の周波数帯域や外部信号からダイナミクスを制御することも可能です。
バンドごとにVUスタイルのリダクションメーターが搭載


VUスタイルのリダクションメーターが個別に搭載され、指定した周波数帯域ごとにリダクションレベルを確認できます。
各セクションの右上にあるヘッドフォンのマーク(オーディションマーク)をONにすると、処理された信号のみをモニタリングすることが可能。コンプを適用したとこでどのような結果が加わるのかを確認できます。
パラメーターリンク機能


「G3 MultiBusComp」のINPUTセクションとOUTPUTセクション、さらにバンドごとのThresholdとMAKE UP GAINのパラメーターはそれぞれパラメーターリンクが可能です。
これは、各周波数帯域における入力/出力ゲイン、しきい値と補正ゲインをリンクすることで、プラグインへの入力レベルを強くすると同時に出力レベルを自動的に下げてバランスを保てます。
または、コンプレッサーのしきい値を下げると同時に補正ゲインを自動的に上げられるので、コンプレッションによる音の変化を正確に判断できるのがメリットです。
使用する際はリンクアイコン(鎖のようなマーク)をクリックするかShiftキーを押しながら操作します。
最大200%までGUIのサイズ変更が可能


使用環境にもよりますが「G3 MultiBusComp」は、最大200%までサイズ変更可能な高解像度GUIを搭載しています。
バグなのかわかりませんが、一部の環境下では50%の状態から125%への直接のサイズ変更ができない場合があります。
この場合、一度1段階上のサイズを指定し、「G3 MultiBusComp」を閉じて再度開くことで更に上のサイズを指定できます。
環境に依存する現象かわかりませんが、今後修正されるかもしれません。
13種類のプリセットを収録


「G3 MultiBusComp」には音楽ジャンルや楽器用に設定されたプリセットが13種類収録されています。(デフォルトプリセットを含む)
プリセットを手本に使用していけば「マルチバンドコンプには抵抗がある…」という方も問題なし。汎用性が高いプリセットなので使いやすいと思います。
- Default Preset
- 2 Band Comp
- Bright Guitar Comp
- Deep Punch
- Pop
- Pumping (Sidechain Your Kick To This)
- Punchy Drums
- R&B
- Rock
- Sidechain Your Vocals To This
- Standard MultiComp
- Strings
- Vocal Control
以上が特筆すべき「G3 MultiBusComp」の機能です。
下記の公式動画では各トラックに適用した事例が確認できるのでチェックしてみるのがおすすめです▽
BASSへの適用事例
DRUM BUSへの適用事例
MIX BUSへの適用事例
公式のチュートリアル動画も参考になるので是非チェックしてみるのがおすすめです▽
SSL公式チュートリアル動画
仕様・プラグイン動作条件
Windows
Windows 10 – Windows 11 (64-bit only)
Mac
macOS 11 Big Sur – macOS 13 Ventura (64-bit only) (M1 Mac supported)
まとめ・取り扱いショップ
「SSL G3 MultiBusComp」は、SSL特有のサウンドキャラクターとミックスにグルー感を与えたいときには特におすすめです。
SSLのバスコンプには「SSL Native Bus Compressor 2」もありますが、さらに細かな設定で使用したい場合は「SSL G3 MultiBusComp」がおすすめ。
特にサイドチェイン機能が便利なことや、処理結果の視認性の良さは「SSL G3 MultiBusComp」の方が便利に感じることも多く、かゆいところに手が届く印象です。
すでに「SSL Native Bus Compressor 2」を所有している方も是非「SSL G3 MultiBusComp」をチェックしてみてください▽
取扱ショップ
- プラグインブティック(PIB特典付属)
コンプレッサープラグイン 関連記事
-
【75%OFF】UAD「Teletronix LA-2A Leveler Collection」光学式コンプの代名詞・UniversalAudioのコンプレッサーバンドル(セール期間10月26日まで)
-
【50%OFF】UAD「dbx 160 Compressor/Limiter」キック・スネア・ベース・ギターにまとまりと存在感を与えるコンプレッサー(セール期間10月26日まで)
-
【75%OFF】UAD「1176 Classic Limiter Collection」UniversalAudioのリミッター・コンプレッサーバンドル(セール期間10月26日まで)
-
【50%OFF】Universal Audio「SSL 4000 Series Console Bundle」SSLの伝説的コンソールのモジュールを再現したプラグイン2製品バンドル(セール期間10月26日まで)
-
【75%OFF】UAD「175B & 176 Tube Compressor Collection」希少な真空管コンプをエミュレートしたコンプレッサープラグイン(セール期間10月26日まで)
-
【33%OFF】UAD「API 2500 Bus Compressor」ステレオミックス・バスにAPI独自のパンチ感とトーンを加えるUNIVERSAL AUDIOのバスコンプ(セール期間10月26日まで)
-
【75%OFF】UAD「Teletronix LA-3A Audio Leveler」ソリッドステート・オプトコンプの名機を再現したUniversal Audioのコンプレッサープラグイン(セール期間10月26日まで)
-
【60%OFF】Softube「Tube-Tech CL 1B Mk II」コンプの名機CL1Bをモデリングしたコンプレッサープラグイン(セール期間11月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Leapwing Audio「DynOne」直感的な操作で帯域別のダイナミクスを調整できるプラグイン(セール期間11月1日夕方まで)
-
【53%OFF】Softube「Bus Processor」ラージコンソールのバスコンプをモデルにした多機能バスコンプレッサー(セール期間11月1日夕方まで)
-
【76%OFFセール】Waves「H-Comp Hybrid Compressor」ヴィンテージコンプレッションサウンドとデジタルの精度を備えたモダンパフォーマンスコンプレッサー
-
【51%OFF】Klevgrand「Korvpressor」直感的かつ効果的な圧縮処理ができる視認性の良いコンプレッサープラグイン(セール期間9月27日夕方まで)