Techivationの新製品「AI-Compressor」がリリースされました。
AIシリーズの最新作となる「AI-Compressor」の最大の特徴は、適応型アルゴリズムと機械学習により、スレッショルド、レシオ、メイクアップゲインを調整せず、ゲインリダクション量を直接調整することでダイナミックレンジをコントロールできることです。
AIシリーズならではのシンプルな操作性は健在。コンプレッサーの扱いが苦手な方も使いやすい設計がなされていることも魅力です。
本製品もデモ版が使用できます。
>> デモ版のダウンロード
AI-Compressorのセール情報
●AI-Compressorリリース記念セール
【開催ショップ】Techivation
【セール期間】2025年5月6日~5月25日まで
AI-Compressor
【価格】$129 (18,548円 税込) → 57%オフ $55 (約7,908円 税込)
>> セールページへ
※AI-Bundleユーザーは、マイページにログインすることで25ドルで購入できます。
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
AI-Compressorの特徴
※この記事では以下製品ページのリリース情報を掲載します。レビューは随時追加更新
AI-Compressorは、コンプレッションの扱い方を根本から変えるインテリジェントなダイナミクスプロセッサーです。ゲインリダクション量を直接コントロールできるため、よりラウドなミックスを実現する最も速く簡単な方法です。
AI-Compressorは、トランジェントを維持し、自然なトーンバランスを保ちながら、トラックの繊細なディテールを引き立てます。
コンプレッサーのセットアップはこれまでになく簡単に
AI-Compressorなら、スレッショルド、レシオ、ゲイン調整といった煩わしい作業は一切不要。必要なゲインリダクション量を直接設定できます。
高度なアルゴリズムにより、トラックの繊細なディテールを際立たせつつ、最大ピークはそのまま維持します。
AI-Compressorは、トランジェント全体を捉え、一切のノイズを通過させることなく圧縮します。
トランジェントを変形させるのではなく、歪みやアーティファクトのない状態を維持。その結果、アタックやリリースを設定することなく、正確かつ予測可能なダイナミックレンジの削減を実現します。
音のバランスと倍音の透明性
人間とコンプレッサーは周波数の知覚が異なります。AI-Compressorは、従来のサイドチェーンハイパスフィルターの域を超え、スペクトル全体にわたってバランスの取れた効果を実現します。
知覚フィルターは、トランジェントを損なうことなく高域の圧縮強度を高め、適切で安定したラウドネスを実現。
AI-Compressorは余分な倍音を生成しないよう設計されており、本来の音色を損なうことなく、ダイナミクスを正確かつ明瞭に整形します。
色付けやエイリアシングを完全に回避し、CPU負荷の高いオーバーサンプリングも不要です。


AI-Compressorに関するQ&A(公式)
- AI-Compressorはスペクトル処理か、それともM-Compressorと同じ?
-
M-Compressorとは異なり、AI-Compressorはスペクトル処理ではありません。AI-Compressorは全く新しい時間領域圧縮アルゴリズムを採用しています。スペクトル処理はピークレベルの制御には適しておらず、AI-Compressorではダイナミックレンジの精密な制御に重点を置きました。
- レイテンシーはどれくらいですか?
-
AI-Compressor は、高度な先読みアルゴリズムに必要な 75ミリ秒のレイテンシーを導入します。
- オーバーサンプリングは行われますか?
-
AI-Compressorは追加の倍音を導入せず、オーバーサンプリングを必要とせずにエイリアシングを回避します。
- ステレオリンクオプションはありますか?
-
AI-Compressorは左右のチャンネルに同じ量のゲインリダクションを適用します。ただし、ゲインリダクションの緩和は、波形に厳密に追従する必要があるため、ステレオチャンネルごとに個別に実行されます。その結果、ステレオリンクとステレオ独立の中間的な動作になります。
- 知覚フィルターはサイドチェーンフィルタリングとどう違うのですか?
-
従来のサイドチェーンフィルタリングでは、コンプレッサーが処理対象の波形を解析していないため、ピークレベルのコントロールが損なわれる可能性があります。また、通常は高域に強い圧縮をかけることを目的としているため、トランジェントが過剰に圧縮されてしまう可能性があります。AI-Compressorの知覚フィルターは、これらの問題を完全に回避するように設計されています。
- なぜ音量が大きくなるのですか?
-
AIコンプレッサーは、最も大きなピークレベルはそのままに、オーディオの静かな部分をブーストします。その結果、ピークレベルを上げずに全体の音量を上げます。
- AI-Loudenerとの違いは何ですか?
-
どちらのプラグインもピークを上げずにラウドネスを上げますが、その方法は異なります。AI-Loudenerはハーモニックサチュレーションを利用し、AI-Compressorは色付けのないダイナミックレンジコンプレッションを提供します。そのため、この2つのプラグインは互いに完璧に補完し合います。
仕様・プラグイン動作条件
Windows:7 and up as 64-bit VST and VST3, and 64-bit AAX (PT11 and up)
Mac OS:10.15 (Catalina) and higher as VST, VST3, AU, and AAX. Intel processors, and Apple Silicon Chips.
取り扱いショップ
Techivation
Techivation製品 関連記事
-
【60%OFF】「Techivation AI-Bundle」AIシリーズ4製品を収録したAIプラグインバンドル(セール期間5月25日まで)
-
【最大70%OFF】Techivation最新セール情報・プラグイン一覧・デモ版・フリープラグインまとめ(5月25日まで)
-
【50%OFF】Techivation「AI-Impactor」AI分析によりサウンドにインパクトを与えるアタックエンハンサープラグイン(セール期間4月16日午前9時まで)
-
【40%OFF】Techivation「AI-Loudener」AI分析によりピークレベルを上げることなくラウドなMIXに仕上げるプラグイン(セール期間4月16日午前9時まで)
-
【50%OFF】Techivation「M-Loudener」ダイナミックレンジと明瞭度を損なわずにラウドネスを増強するプラグイン(セール期間4月16日午前9時まで)
-
【50%OFF】Techivation「AI-Clarity」AI分析による音の濁り/ハーシュネス除去でクリアなミックスへ導くダイナミックレゾナンスサプレッサープラグイン・レビュー(セール期間4月16日午前9時まで)
-
【62%OFF】Techivation「M-Clarity2」中低域の濁り解消に便利なダイナミックレゾナンスサプレッサープラグイン(セール期間4月16日午前9時まで)
-
【62%OFF】Techivation「AI-De-Esser」ハーシュネスとシビランスのAIによって自動処理するディエッサープラグイン(セール期間4月16日午前9時まで)
-
【62%OFF】Techivation「M-De-Esser 2」AIミックスアシスタント機能を搭載し精度の高いディエッシングを実現するディエッサープラグイン(セール期間4月16日午前9時まで)
-
【57%OFF】Techivation「M-Leveller」精度の高いレベリングを実現するオートレベラープラグイン(セール期間4月16日午前9時まで延長)
-
【無料】Techivation「T-De-Esser 2」自然かつ音楽的にハーシュネスとシビランスを抑制するディエッサープラグイン
-
【無料】Techivation「T-Saturator」レベル依存せずにトーンとキャラクターをコントロールできるサチュレーションプラグイン