>> セール開催中のプラグイン一覧

[本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれている場合があります]

【最新版】Plugin Boutiqueでの買い方・クーポン・セール情報の受け取り方|プラグインブティックの使い方を解説!

Plugin Boutiqueのロゴ

「Plugin Boutique(プラグインブティック)」は幅広いメーカーのプラグインを取り扱っている海外のDTM用ソフト・プラグイン総合販売サイトです。

Plugin Boutiqueの特徴は

  • とにかくセールが多い
  • 取り扱いメーカーが幅広く、日本で未販売のメーカーも多く扱っている
  • 買い物をすると有料プラグインがプレゼントで貰える
  • 購入したメーカーのプラグインを一括管理できる
  • 無料プラグインが豊富にある
  • サイト内通貨での還元有り
  • 提携メーカーによるクーポン発行でお得に買い物できる
  • 日本円表示に対応している
  • 学生割引(アカデミック版)対応

というようにDTMerにとって利用するメリットが多いサイトです。

「海外サイトは英語だし、買い物や支払い方法も国内サイトみたいに利用できるか不安で使ってない。。」という人もいますが、PluginBoutiqueの使い方を理解すれば、今までよりもお得にプラグインが購入できるかもしれません。

Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方

ここではPlugin Boutiqueで買い物をするために必要な

  • アカウント作成方法
  • サイト内の各項目の説明
  • Plugin Boutiqueでの買い方の解説

をご紹介します。

まずはアカウントを作成!

アカウント作成の流れは

  1. Plugin Boutiqueのトップページの右上のサインアップボタンをクリック
  2. REGISTRATIONページでメールアドレス・パスワードの設定
  3. 「I`m not a robot」、「利用規約」にチェックを入れてREGISTERボタンをクリック
  4. Plugin Boutiqueから登録したメールアドレスに届くメールからPlugin Boutiqueに移動する
  5. ログインページで「I`m not a robot」の画像認証を行ったらアカウント作成完了!

という流れです。

各工程を順に解説していきます。

1)Plugin Boutiqueのトップページの右上のサインアップボタンをクリック 

まずはPlugin Boutiqueサイトに移動します。

>> Plugin Boutique公式

Plugin BoutiquesのWEBサイトTOPページ

トップページに移動したらサイト右上の「SIGN UP」をクリックします。

2)REGISTRATIONページでメールアドレス・パスワードの設定 

クリックすると「REGISTRATION (登録)」ページに移動します。

Plugin_Boutique
REGISTRATION (登録)ページ

「REGISTRATION (登録)」ページでメールアドレス、パスワード、確認用パスワードを入力します。

3)「I`m not a robot」、「利用規約」にチェックを入れてREGISTERボタンをクリック 

入力したら「I`m not a robot」、「利用規約」にチェックを入れてREGISTER(登録)ボタンをクリックします。

4)Plugin Boutiqueから登録したメールアドレスに届くメールからPlugin Boutiqueに移動する

REGISTER(登録)ボタンをクリックするとPlugin Boutiqueから登録したメールアドレスに以下のような登録完了メールが届きます。

メールは以下のような内容です。

メール内容の翻訳

こんにちは!

pluginboutique.comに登録していただきありがとうございます。ご参加いただき、誠にありがとうございます。アカウントを確認するだけです。ここをクリックして登録を完了してください。

プラグインブティックはあなたのプライバシーとあなたの個人データを非常に真剣に受け止めています。お客様のデータの使用方法と安全性の詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

このメールにある「Click here」をクリックしてpluginboutique.comのログインページに移動します。

5)ログインページで「I`m not a robot」の画像認証を行ったらアカウント作成完了! 

ログイン移動すると画像認証があるので、指定の画像を選択したらログイン完了です。

トップページ右上のボタンが「LOG OUT」になってればOK、アカウント作成完了です!

Plugin Boutiqueの各項目について

PluginBoutiqueのサイトに行くと、上の画像のようなページが表示されます。セール情報、注目製品がズラっと並んでいる状態です。

まずページ右上の5つのアイコンは

  • REWARDS+(リワードトークン)購入すると貰えるポイントを各特典と交換
  • MY ACCOUNT:購入したプラグインの管理やユーザー情報などの設定ができる※アカウント未作成の時はSIGN UP(登録)
  • LOG IN LOG OUT:ログイン・ログアウトボタン
  • WISHLIST:お気に入り商品のリスト
  • CART:購入カート

となっています。

次にカテゴリーのリンクがあります。

  • SOFTWARE:取り扱い製品のカテゴリページ
  • FREE:無料プラグイン
  • DEALS:セール開催中のプラグインリスト
  • COURSES:プラグインのチュートリアル系情報ページ
  • BUNDLES:取り扱っているプラグインバンドル
  • MANUFACTURERS:取り扱いメーカーリスト

といったカテゴリーページがあります。

SOFTWARE:取り扱い製品のカテゴリページ

取り扱い製品のカテゴリページがチェックできます。バンドル、エフェクト、インストゥルメント、スタジオツールというカテゴリに分けられています。

FREE:無料プラグイン

FREEでは無料プラグインが検索できます。エフェクト、インストゥルメント、スタジオツールのカテゴリで分けられていてエフェクトも充実。インストゥルメントではシンセ、ドラムマシン、KONTAKT製品まで幅広く取り扱っていて、フリーのプラグインだけでも曲作りができるくらいです。

DEALS:セール開催中のプラグインリスト

DEALSはPluginBoutiqueでセール開催中のプラグインが掲載されています。有名シンセ、メーカーなど様々なプラグインが毎月ドンドン追加されているのでPluginBoutiqueでは、まずこのページをチェックしてみてください。

COURSES:プラグインのチュートリアル系情報ページ

COURSESはPluginBoutiqueで取り扱っているプラグインやインストゥルメントのチュートリアルやTips系など有料のレッスンや講習を扱う情報ページです。

BUNDLES:取り扱っているプラグインバンドル

BUNDLESではPluginBoutiqueで取り扱っているプラグインバンドルをチェックできます。ほとんどが割引価格で販売されているので、DEALSと同様にお得です。

MANUFACTURERS:取り扱いメーカーリスト

MANUFACTURERSはPluginBoutiqueで取り扱っているメーカーを確認できます。こちらから各メーカー製品ページに移動できます。

各カテゴリの下には検索窓が用意されています。検索は日本語に対応していないので英語で入力しましょう。

支払い方法は2種類

Plugin Boutiqueの支払い方法は

  • クレジットカード
  • ペイパル(PayPal)

の2種類です。

クレジットカード

使用できるクレジットカードはVISA、Mastercard、AMEX、Discover、JCB、Maestro、Elo、Hiper、Hipercard以上の9種類です。

PayPal(ペイパル)

PayPal(ペイパル)はアメリカのオンライン決済サービスです。

PayPalにクレジットカードを登録しておけば、セキュリティ強化の面も対策できて店舗側にカード情報が送信されることなく買い物できるので海外サイトを利用する時にも安心です。

またPayPal(ペイパル)ならデビットカードも登録可能なのでクレジットカードを持っていない人でも決済ができます。

>> PayPal(ペイパル)公式

プラグイン購入の流れ〜実際に買ってみた!

Plugin Boutiqueでの買い物は

  1. Plugin BoutiqueにLOGIN
  2. 気になる商品を検索 or 掲載されているプラグインを見る
  3. 買いたいプラグインをクリック
  4. カートに入れる
  5. カートへ移動
  6. お届け情報を入力
  7. バーチャルキャッシュやクーポンの使用、支払い方法を選択
  8. 注文終了
  9. Plugin Boutiqueからメールが届く

という流れです。

1)Plugin BoutiqueにLOGIN

まずはPlugin Boutiqueのトップページ右上の項目からLOGINしておきます。(後でも良い)

2)気になる商品を検索 or 掲載されているプラグインを見る 

LOGINが済んだら気になる商品を検索 or 掲載されているプラグインを見ていきます。

気になるプラグインがある場合は、画像の赤枠の検索窓にプラグイン名やメーカー名を入力します。

今回はZynaptiq社のマスタリング系プラグイン「INTENSITY」がセールだったので購入しました。

ちなみに

今回、購入したZynaptiq社「INTENSITY」は挿すだけで音の明瞭度や広がりが得られるとSNSでも話題になっているチート系マスタリングプラグインです。操作もシンプルでミックスのBUSトラック、マスターにかけることで簡単に音の印象が変わります。自身のミックスやマスタリングの仕上がりに不満がある人はチェックしてみてください。

Zynaptiq「INTENSITY」の操作画面

>> Plugin BoutiqueでINTENSITYをチェック

3)買いたいプラグインをクリック

検索で表示された「INTENSITY」をクリック、他に表示されているのはレビューや関連する商品です。

クリックすると商品情報、購入代金、貰えるバーチャルキャッシュやリワードトークンが表示されています。

各項目は以下のような内容です。

また購入代金が£(スターリングポンド)や$(ドル)、€(ユーロ)表記になっている場合、リワードトークンの下に並んでいる【£・$・€・¥】を選択して変更可能です。

日本円に変更してみると下のようになります。

今回は通常価格が¥39,456、割引額が¥23,080、購入金額¥16,376(税別)という内容です。購入すればバーチャルキャッシュ£5.42、リワードトークンが4.3個貰えます。

4)カートに入れる 

購入する場合は「ADD TO CART」 ボタンをクリックします。

クリックするとページ右上の「CART」のアイコンに「1」マークが付きます。

「CART」をクリックするとカート内の状況が確認できます。

Go To Cart」を押すと会計に進みます。

5)カートへ移動 

カートページでは右側に現在の買い物の合計価格が記載されています。

「Secure Checkout」ボタンを押すと会計に進みます。

6)お届け情報を入力

次に名前や住所などのユーザー情報を入力していきます。

各項目の内容がこちら

赤い※マークは入力必須の項目です。入力が終わったら「Continue」ボタンをクリック

7)バーチャルキャッシュやクーポンの使用、支払い方法を選択 

次のページではプロモーションコード入力、バーチャルキャッシュの使用、支払い方法の選択をします。

プロモーションコードはメーカーが発行している場合、そのコードを入力すると割引になります。今回の「INTENSITY」にはプロモーションコードは発行されていないのでそのまま空白で進みます。

次にバーチャルキャッシュの項目です。

筆者は過去の買い物分で£4.37分(約¥660)所有していたので使用しています。

最後に支払い方法の選択です。

支払いはクレジットカードとペイパルから選択できます。筆者は海外サイトの場合はいつもペイパルを使用しています。支払い方法を選択したら「BUY」ボタンを押します。

8)注文終了

決済が済むと「CHECKOUT」というメッセージと共にリワードトークンの付与、「ORDER SUMMARY(オーダー内容)が掲載されたページに切り替わります。

日本語変換すると以下のような内容になっています。

9)Plugin Boutiqueからメールが届く 

注文完了するとオーダー内容を記載したメールが届きます。

以上がPlugin Boutiqueでの買い物の流れです。この手順を参考に気になっていたプラグインをゲットしましょう!

Plugin Boutiqueでの買い物にまつわる疑問〜こんな時はどうしたら良いの?

Plugin Boutiqueでの買い物で多い疑問について、いくつか紹介します。

カスタマーサポートはある?

Plugin Boutiqueのヘルプページ画像

Plugin Boutiqueでの買い物で何か困ったことがあった場合には日本語のサポートページが用意されています。

>> Plugin Boutiqueサポート

上記リンク先のサポートページの下部にある日本語と書いている部分をクリックすると日本と英語に切り替えできます。

Plugin Boutiqueのヘルプページ画像

返金には対応しているの?

Plugin Boutiqueでは以下の条件に当てはまる場合、返金が受けられます。

消費者として購入し、製品のダウンロード、アクティブ化、または承認を開始しておらず、注文を受け付けてから14日以内の場合は、理由を問わず払い戻しを受けることができます。こちらの手順に従ってお知らせください。購入から14日以内に製品をダウンロード、アクティブ化、または承認することを決定した場合、お客様は返金を受ける権利を放棄します。

購入から14日を超えて、製品のダウンロード、アクティブ化、または承認を開始していない場合、PluginBoutiqueはその裁量で返金を提供する場合があります。

※引用元:Plugin Boutique REFUND POLICY

税金はかかるの?

日本の税率による消費税がかかります。

販売ページで掲載されている日本円価格は税込み表示になっています。

学生割引を受けたい

Plugin Boutiqueでは学生、教師や講師向けの教育的割引が用意されています。利用には学生証などの証明書が必要です。

アカデミック版の登録はedu@pluginboutique.comに以下の情報をメールします。

  • 名前
  • メールアドレス
  • 入学を証明できる学生証・教職員証のスクリーンショット画像、写真または学校・カレッジ・大学からのスキャンした手紙(レターヘッドに印刷されたもの)
  • 購入を希望する商品名

提出された証明書には署名と日付が必要です。

>> Plugin Boutiqueの学生割引詳細ページへ

購入したソフトのダウンロード、インストール、オーソライズまで

購入が済んだら次はプラグインのインストールですね。

インストールの流れは

  1. 「MY ACCOUNT」で購入したプラグインを確認
  2. 「INSTALATION INSTRUCTIONS」 でインストールの手順を確認
  3. 「DOWNLOAD」 でインストールを行う

という流れです。

インストールの注意点

インストールはプラグインのメーカーサイトに移動したり、直接インストーラーをダウンロードしたり、メールにダウンロードリンクやシリアルが送られてきたりと各メーカーによって違います。

1)「MY ACCOUNT」で購入したプラグインを確認 

インストールはページ右上の項目の「MY ACCOUNT」から行います。

「MY ACCOUNT」ページは

  • 現在所有しているバーチャルキャッシュ、リワードトークン
  • MY PRODUCTS:購入したプラグインリスト
  • FREE PRODUCTS:フリープラグインリスト
  • COURSES:所有している、プラグインのチュートリアル動画情報
  • MY ORDERS:過去に購入した注文履歴
  • MY UPDATES10:購入したプラグインのアップデート・アップグレード情報
  • SETTINGS:ユーザー情報、セールやアップデート情報などのニュースレターの購読設定
  • REWARDS:リワードトークンの利用

といった内容です。自身の現在の情報確認、インストールやマニュアル、アップデート、リワードトークンの交換もこちらで行います。

購入したプラグインはMY PRODUCTSに並んでいます。インストールもこちらのページで行っていきます。

今回、購入した「INTENSITY」の場合は以下のような情報が記載されています。インストールで使用するシリアルやアクティベーションコードなどもこちらで確認できます。

ここで購入したプラグインのインストールや評価も行います。

  • RATE IT AND EARN VC:購入したプラグインの評価ができる。評価するとバーチャルキャッシュが貰える場合があるので基本的には評価するのをおすすめします。評価ボタンを押すと評価欄が表示されます。
  • INSTALATION INSTRUCTIONS:インストールに関するマニュアルや手順に移動
  • DOWNLOAD:インストールを行う

2)「INSTALATION INSTRUCTIONS」 でインストールの手順を確認 

インストールを行う時には、まず「INSTALATION INSTRUCTIONS」でインストールの手順をチェックしましょう。

手順はメーカーによって違います。今回の「INTENSITY」の場合は「Zynaptiq社のサイトに移動してシリアルコードやユーザー情報を入力して下さい」というような流れでした。

3)「DOWNLOAD」 でインストールを行う 

インストールの流れを確認した上でダウンロードボタンをクリックして指定されている手順に沿ってインストールを進めましょう!

「INTENSITY」の場合はメールにアクティベーションコードとインストーラーリンクが記載されたメールが届き、そこからインストールを進める形でしたが、メーカーによって様々なインストール方法があるので、しっかりマニュアルをチェックしてから進めるのが安心です。

Plugin Boutiqueで貰えるバーチャルキャッシュやトークン、クーポン

Plugin Boutiqueには「Virtual Cash」「Rewards+ Tokens」という2つの購入特典が用意されています。この2つを活用することで割引を受けられたり、プリセットやサンプル集との交換ができたりとお得がいっぱいです。

Virtual Cash(バーチャルキャッシュ:VC)の貯め方・使い方

Virtual Cash(バーチャルキャッシュ:VC)は購入額の5%が還元されるPlugin Boutique内で使える仮想通貨(ポイント)です。プラグインは数千円から数万円するものがあるのでPlugin Boutiqueを利用しているだけで毎回5%のバーチャルキャッシュがもらえるのはお得です。

貯め方

バーチャルキャッシュを貯めるには

  • プラグインの購入:購入額の5%付与
  • 購入した製品を評価する:評価するとバーチャルキャッシュが£0.2もらえる

という2つの方法があります。

【購入した製品を評価する】

購入した製品の評価はMY PRODUCTSの各製品で行います。

各製品には以下のようなボタンが用意されています。一番左の「RATE IT AND EARN VC」が評価欄です。

評価項目は

  • SOUND QUALITY:音質について
  • VALUE FOR MONEY:価格に見合った価値があったか
  • EASE OF USE:使いやすさ
  • FEATURES:特徴や独自性について
  • PRESETS:プリセットの質、数について

以上の5項目を星5段階で評価したらSUBMITをクリックして完了です。

使い方

バーチャルキャッシュはPlugin Boutiqueでの購入で使えます。£で付与されているのでそのまま現金と同様に利用可能です。

購入時のショッピングカート内の「Virtual Cash」の項目に利用したいバーチャルキャッシュの金額を入力すれば割引が適用されます。

Rewards+ Tokens(リワード・トークン)の貯め方・使い方

Rewards+ Tokens(リワード・トークン)は購入時に付与されるポイントのようなものです。

バーチャルキャッシュがPlugin Boutiqueで使える直接的な仮想通貨なのに対してRewards+ Tokensはサンプルパックやプリセット集、クーポンコードの発行、バーチャルキャッシュへのチャージといった使い道が用意されています。

貯め方

Rewards+ Tokensはプラグインの購入額「£50 /€60 / $ 75」ごとに1ポイント($75以下なら小数点以下でポイント付与)されます。

使い方

Rewards+ Tokensは1ポイントごとに使用可能で交換特典は

  • サンプルパックやプリセット集との交換
  • クーポンコードの発行
  • バーチャルキャッシュと交換

以上の3つが用意されています。

【無料サンプルパックとの交換】

SERUMやMASSIVEなどの有名シンセのプリセットやオーディオサンプル集と交換できます。ドラムサンプルやループ集も豊富なので手持ちのサンプルライブラリを増やすのにも役立ちます。

【クーポンコードの発行】

対象製品の割引が受けられるクーポンコードも発行できます。

【バーチャルキャッシュと交換】

Rewards+ Tokensは1ポイント=£1.25 /€1.50 / $ 1.50のバーチャルキャッシュと交換可能。所有している分をまとめてバーチャルキャッシュにチャージしてもOKです。

Plugin Boutiqueクーポンの入手方法・使い方

Plugin Boutiqueには各メーカーが発行しているクーポンコードが使用できます。

クーポンコードの入手方法はPlugin Boutiqueから送られてくるセールスレターに掲載されているケースやRewards+ Tokensでクーポンコードと交換する2つです。

【使い方】

プラグイン購入画面でクーポンコードの入力箇所があるので、そこにクーポンコードを入力すれば自動でディスカウントされます。

Plugin Boutiqueの無料プラグイン入手方法

Plugin Boutiqueはフリーのプラグインも豊富に扱っています。また、毎月購入者特典として有料プラグインをプレゼントしています。

フリープラグインカテゴリーからダウンロード

フリープラグインはトップページ上部のカテゴリ「FREE」から入手できます。

  • エフェクト
  • インストゥルメント
  • スタジオツール

に分類されているので気になる項目からプラグインジャンルを選択していきます。

例えばエフェクトのアンプシミュレーターのフリープラグインを選択すると以下のように並んでいます。

気になるプラグインをクリックすると以下のような画面に切り替わるので、右側の「ADD TO MY DOWNLOADS」ボタンをクリックします。

「ADD TO MY DOWNLOADS」を押すと、マイページのMY PRODUCTSにプラグインが並びます。

あとは「DOWNLOAD」ボタンをクリックすればインストールが開始されます。

※メーカーによってインストール方法が違うので、まずは「VIEW DOCUMENTS」でインストールマニュアルをチェックしてからインストールに進みましょう。

購入者特典で貰える有料プラグイン

Plugin Boutiqueでは毎月、本来有料のプラグインを購入者特典としてプレゼントしています。他にもプラグインによって独自にプラグインをプレゼントしているケースもあります。

例えば、2021年8月は通常¥9,198(税込)のMeldaProduction「MDynamicEq」が購入者特典になりました。

購入で貰えるプラグインは商品ページの商品価格が記載されている緑色の枠の下にある「Buy and get FREE」という項目で確認できます。

Plugin Boutiqueのセール情報の受け取り方

Plugin Boutiqueはセールがとにかく多いです。DTM系商品は一般的にスプリングセール、サマーセール、ブラックフライデー、ニューイヤーセールといった時期に開催されますが、Plugin Boutiqueはこの時期以外にも、多くのプラグインセールが開催されています。

また、新製品の発売記念イントロセールやPlugin Boutiqueだけのバンドルセールも開催しているので、日本のプラグイン通販サイトよりもお得な期間が多いです。

Plugin Boutiqueのセール情報はニュースレターでチェック

Plugin Boutiqueのニュースレター購読に登録しておけばセール情報が登録したメールアドレスに届きます。セール情報に加えて、クーポンコードなども掲載されていることもあるのでPlugin Boutiqueを利用するなら登録しておくのがおすすめ。

セール情報は「MY ACCOUNT」の「SETTINGS」項目内の「NEWSLETTER SUBSCRIPTION SETTINGS」で申し込みできます。

画像のようにPlugin BoutiqueとLoopmastersのニュースレターが用意されています。

Plugin Boutiqueのニュースレターを購読したい場合は

  • 上のPlugin Boutiqueの「Subscribe」をクリック
  • 「Email Notifications」の「Active」にチェックを入れる
  • 「SAVE NOTIFICATION PREFERENCES」ボタンを押して設定を保存
  • Plugin Boutiqueの項目が「You are subscribed to this newsletter.」になっていれば購読申し込み完了

Plugin Boutiqueの新サービス「RTO(Rental to Own)」

プラグインブティックが2023年3月からRTO(Rental to Own)という新サービスを開始しました。

RTOは対象のプラグインの購入代金を月々の分割で支払いながらプラグインを使用できるサービスです。

支払い期間が終わったらライセンスがもらえる

RTO対象のプラグインに設定された月額料金を12ヶ月間(製品によって異なる場合あり)支払う形となり、支払いが終了した時点でライセンスが自分のものになります。

次回更新日までにプランを中断することで次回以降の料金は発生しないので、短期間だけお試ししたいというときにも便利です。

また、途中解約をした場合でも次回更新日まではプラグインにアクセス可能です。

Rent to Ownについてはプラグインブティックのマイアカウントエリアで確認できます。

RTOのメリット

  • 途中解約が可能
  • 使いたい期間だけ使用可能、料金も使用している期間のみ発生
  • 少額で最新のプラグインや高額なプラグインを導入できる
  • 支払期間が終了するとライセンスが自分のものになる

RTO利用時の注意点

現時点では「プランの再開」機能が実装されていないため、途中解約をした場合、これまで支払った分までの進捗が失われるため、再度プラグインを使いたい場合は改めて12ヶ月間の支払いを再スタートする必要があります。

※今後「プランの再開」機能を実装予定とのことです。

他にもプラグインブティックで毎月更新される購入者特典のプラグインプレゼントは対象外、さらにプラグインに設定されているトライアル期間は付属しません。

以上が注意点です。

今後のシステム改良によってサービスが充実していくことが予想されます。

サービス内容に変更があり次第、随時情報を更新していきます。

Plugin BoutiqueではRTOに関する日本語のヘルプページも用意されていますので、チェックしてみてください。

>> RTOのヘルプページ

Plugin Boutiqueでの買い方まとめ

Plugin Boutiqueでプラグインを買うには

  • アカウント作成※アカウント作成用のメールアドレス、名前、住所登録
  • 決済用のクレジットカードorペイパルが必要

という2つが必須です。

また購入にあたって

  • 基本的にサイトの表示言語は英語※パソコンの人は日本語翻訳にするとかなりわかりやすくなる
  • 支払いでクレジットカードを使用するのが不安な人はペイパルを選ぶ(ペイパルにデビットカードを登録しておくと、さらに安心)
  • 販売している製品はダウンロード版なので、パッケージ版が欲しい人は注意

という点を理解した上で利用しましょう。

筆者も最初は海外サイトだからと不安に感じていましたが、ブラックフライデー時期に日本の通販サイトよりも安かったり、そもそも国内サイトで取り扱いが無いプラグインがセール対象ということもあって利用を開始しましたが、今ではメーカー直販やPlugin Boutiqueで取り扱いが無いメーカー以外はほとんどPlugin Boutiqueで購入しています。

セールの多さ、バーチャルキャッシュやリワードトークンなど特典も充実していますし、購入したプラグインを一括で管理できるので利用にはかなり満足しています。

Plugin BoutiqueはDTMerにとって利用するメリットが多いサイトです。今まで海外サイトということで敬遠していた人は、この記事を参考にお得に人気のプラグインをゲットしてください!


【画像出典】Plugin Boutique