DTMブラックフライデーセール開催!>>

[本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれている場合があります]

【無料】99Sounds「Drumplayer」【20種類のドラムキットを内蔵したフリーのドラムマシンプラグイン】

99Sounds「Drumplayer」

99Soundsから無料のドラムマシンプラグイン「Drumplayer」がリリースされました。

808や909など99Soundsのドラムサンプルライブラリから厳選した20種類のドラムキットを搭載。

開発にあたって99Soundsはドラムループをスムーズに作成するために簡単なインターフェースで提供するというテーマがあったこともあり、シンプルで使いやすい設計です。

こんなときにおすすめ
  • 808や909系のドラムマシンを使いたい
  • ヒップホップ系のビートメイクで使いやすいドラムマシンを探している
ダウンロードページ

●99Sounds Drumplayer VST
>> ダウンロードページはこちら

【ダウンロードについて】

  1. ダウンロードリンクからダウンロードページへ移動し、使用しているWindows および macOSに合わせたプラグイン形式を選択。
  2. 価格の入力フォームに「0」と打ち込み、ダウンロードボタンをクリック
  3. Eメールアドレスを入力してボタンをクリックするとダウンロードに進みます。

各プラグイン形式は個別でダウンロードする必要があります。(VSTとAUを両方ダウンロードしたい場合は2度ダウンロードする必要がある)

Drumplayer

「Drumplayer」はシンプルかつ使用頻度の高いドラムサウンドを備えたドラムマシン・シーケンサーです。

ドラムキットをエディットできるパート別のミキサーや音作りのためのエフェクトを備えており、無料ですが非常に使い勝手の良いドラムマシンとして設計されています。

機能・特徴

  • 20ドラムキット
  • 14チャンネル (キック、スネア、ハイハット、パーカッション、シンバル)ミキサー搭載
  • チャンネルごとのマルチアウトのサポート
  • チャンネルごとのボリューム/パンコントロール
  • エフェクト・LFO機能
  • 調整可能なベロシティカーブ
  • Windows および macOS 用の VST/AU プラグイン

20種類のドラムキット内蔵

99Soundsのドラムサンプルライブラリから厳選した20種類のドラムキットが備わっています。

808や909といった定番のドラムマシンサウンドに加えて、Commodore 64やゲームボーイのようなレトロゲーム系のドラムサウンドも鳴らせます。

各キット構成はキック、スネア、ハイハット、パーカッションといった14個のサウンドで構成されており、ダウンロードしてすぐにビートメイクができます。

収録ドラムキット

アナログ、Commodore 64、Cassette 808、Cassette 909、Dub、Dubstep、80s、Electro,、Game Boy、Heat、Heavy、LoFi、Samplefino、Tech、Thrash、 Toy、Trap、Vinyl、Analog Kicks、Bonus Kicks

14チャンネルのミキサー搭載

他にも各パートのチャンネルのボリューム、パンコントロール、ディケイ、チューニングが調整可能な14チャンネルのミキサーが備わっているので個別で調整もできます。

マルチアウトをサポート

「Drumplayer」はマルチアウトをサポートしているので、各パートを個別で出力してDAW上での音作りもできます。

エフェクト

ディストーション、フィルタリング、リバーブ、ディレイ、その他のエフェクトも備えています。

仕様・システム条件

Windows および macOS 用の VST/AU プラグイン

※システム条件は掲載当時の内容となります。最新の対応状況の情報については販売ページ、メーカーページでご確認ください。

まとめ

ヒップホップ、エレクトロニック、ローファイ、グリッチ系などエレクトロニックなサウンドのビートメイクで活躍してくれます。

シンプルで使いやすい設計なので、直感的にビートメイクをするのに使いやすいドラムマシンを探している人、無料で808や909などの定番ドラムサウンドが鳴らせるドラムマシンを使いたい人はダウンロードしておきましょう!

・Drumplayer VST
>> ダウンロードページはこちら

有料のおすすめドラムマシン・サンプラーはこちらでご紹介しています。

battery 4 GUI
BeatSkillz BollyXの操作画面
UVI Drum Designerのシーケンサー画面
Sound Yeti「Method 1」の操作画面
Rob Papen「Punch 2」の操作画面
AudioThing社のグリッジシーケンサー「TX101」

【画像出典】99Sounds