MENU
  • Keepリスト
  • ●11月17日終了予定のセール
  • ●11月20日終了予定のセール
  • ●11月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

UAD-Mix-Tape-Pro-SALE

Techivation_Full-Access399

Kirchhoff-EQ-SALE

MODO-BASS2_Sale

AmpliTube-5-MAX-V2_TONEX_SALE

StageOne-2-SALE_202511

CUBE_sale 67%OFF

SPIRE_Sale

SWAM-Violin-SALE

OUTPUT-PORTAL-SALE2025

LUNA_pro2_SALE

LANDR_Ultimate-Plugin-Bundle

VocAlign6_Pro_SALE

Virtual Pianist VOGUE SALE

Komplete15-Select-SALE

Snapback_sale

Metric-AB-SALE

Evoke_sale

L4-Ultramaximizer

RESO-SALE

DTMブラックフライデーセール

新着記事
  • SWAM Solo Brass bundle
    【33%OFF】Audio Modeling「SWAM Solo Brass bundle」トランペット、ホルン、トロンボーン音源バンドル(ブラックフライデーセール12月3日まで)
  • ZL Equalizer 2
    【無料配布】ZL Audio「ZL Equalizer 2」高機能イコライザープラグインの最新版
  • Beauty Strings
    【期間限定無料】Diginoiz「Beauty Strings」118種類のソロバイオリンループサンプルを収録したサンプルパック(通常18ドル)が無料
  • Function Loops Hypnotic Female Vocals
    【期間限定無料】Function Loops「Hypnotic Female Vocals」ディープ&テックハウス、サイケトランスなどと相性の良いボーカルを収録したサンプルパック(通常17.9ドル)が無料
  • 歌ってみた&弾いてみたバンドル
    【期間限定無料】「歌ってみた&弾いてみたバンドル」ボーカルミックスプラグインなど3製品収録のスペシャルバンドル(合計16,700円相当)が無料!
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PR

ソニフェス

SERUM2

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●11月17日終了予定のセール
  • ●11月20日終了予定のセール
  • ●11月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●11月17日終了予定のセール
  • ●11月20日終了予定のセール
  • ●11月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. 【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間9月1日夕方まで)

【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間9月1日夕方まで)

2025 8/27
セール情報
2025年8月27日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
JUNO-106
  • URLをコピーしました!

Roland Cloud「JUNO-106」は、Roland社から1984年に発売されたシンセサイザーの名機「JUNO-106」をプラグイン化したソフトシンセです。

「JUNO-106」は、数あるポリフォニックシンセサイザーの中で最も愛されたと言っても過言ではないほどの機種で、現代のミュージックシーンにおいても多くの楽曲で使用されています。

存在感のあるプラック、ファットなベース、煌めきのあるパッドなどJUNOならではの音色に加え、JUNOサウンドを象徴するようなコーラスエフェクトも再現。

実機を持たないユーザーでも80年代を象徴するJUNOサウンドをそのままに使えるのがプラグイン版「JUNO-106」の魅力です。

目次

JUNO-106のセール情報

最新セール情報

●Roland Launch Sale
【開催ショップ】
プラグインブティック
【セール期間】
2025年8月7日~8月31日まで延長(日本時間9月1日夕方まで)


JUNO-106

【価格】$218.9 (32,195円 税込) → 30%オフ $152.9 (約22,488円 税込)
>> セールページへ

【最大30%OFF】Roland Cloudセール(9月1日夕方まで)
>> セール対象製品一覧


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

Plugin Boutique 11月21日までの購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。(Pluginは1購入につき1点)
  • 【プラグイン】IK Multimedia「MixBox」(定価99.99ドル)
  • 【プラグイン】Excite Audio「Bloom Vocal Edit Lite」(定価29ドル)
  • 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

実機のJUNOシリーズの歴史

実機のシンセサイザー「JUNO」シリーズの歴史は初号機となる「JUNO-6」から始まります。

1984年の「JUNO-106」発売以前、1982年に最初のモデル「JUNO-6」が発売。以降、仕様変更が行われ複数のモデルが発表されてきました。

ちなみに製品名の中の「6」という数字は「同時発音数が6音のポリシンセ」であることから名づけられています。

JUNO歴代モデル
  • 1982年:JUNO-6(JUNOシリーズ最初のモデル)
  • 1982年:JUNO-60(JUNO初号機と同じ年にメモリー機能を搭載したモデルとして発表)
  • 1984年:JUNO-106(MIDIを搭載したモデル)
  • 1985年:Alpha Juno1(49鍵モデル)&Alpha Juno2(ベロシティ、アフタータッチ搭載61鍵モデル)
  • 2004年:Juno-D(操作が容易になり、プリセット数が640になった61鍵モデル)
  • 2006年:Juno-G(Fantom-Xをベースに制作。Juno-Dの後継機ではありません)
  • 2008年:JUNO-STAGE(ライブに特化したモデル)
  • 2009年:Juno-Di(JUNO-Dを進化させ、プリセット数が1,300以上に)
  • 2010年:Juno-Gi(128音ポリフォニックキーボードであると同時に8トラックデジタルレコーダー機能と約1,300種類のサウンドを搭載)
  • 2015年:Juno-DS(軽量かつコンパクトな設計のモデル。61鍵、76鍵モデルとピアノタッチの88鍵モデルの3機種が発売)
  • 2022年:Juno-X(新規開発のネイティブエンジンJUNO-Xを搭載。JUNO-60とJUNO-106を再現)
  • 2025年:Juno-D6・7・8(ZEN-Coreサウンドエンジンを搭載し、3800種類以上のサウンドを収録。持ち運びしやすい仕様の3つのモデルが発売)

1986年モデル「Alpha Juno1」まではデジタル制御のオシレーターを搭載した「DCOシンセサイザー(Digital Controlled Oscillator)」に分類され、電圧で制御するアナログVCOシンセとは違い、デジタル回路制御によって温度変化によるピッチのズレがない安定した動作であることが特徴。

2004年の「Juno-D」からはPCM音源とアナログモデリング音源のハイブリッドとなるZEN-Core音源を採用されました。

PCMとは?

PCM(Pulse Code Modulation)の略で、サンプリングした音を数値化・デジタルデータ化して記録する方式のこと。一般的にPCMシンセとは「録音・データ化した音を再生するシンセ」のことを指します。

高音質かつ多くの音色バリエーションの再現が可能なことが大きなメリットです。


2022年「Juno-X」では新たに開発されたネイティブエンジン「JUNO-X」、2025年「Juno-Dシリーズ」ではZEN-Coreサウンドエンジンを採用されています。

JUNO-6(1982年)

今となってはJUNOシリーズのシンセは名機と呼ばれていますが、「JUNO-6」はROLAND社が1981年に発売したアナログシンセサイザー「JUPITER」シリーズの廉価版として発売されたモデルでもあります。

初号機は6ポリフォニック、1DCOシンセ、音色メモリ機能がない機種です。

JUNO-60(1982年)

「JUNO-60」はJUNO初号機と同じ年に発売されたモデルで、メモリー機能が搭載されたバージョンです。

JUNO-106

太くウォームで荒々しさもある「JUNO-60」と比べて、 「JUNO-106」はやや滑らか・クリーンな印象のサウンドを持つモデルと評価された機種です。

若干の違いですが、低域の太さや暖かみを趣向するビンテージ志向のユーザーは「JUNO-60」を好む傾向があり、クリーンな印象のサウンドを求めるユーザーには「JUNO-106」が好まれる印象です。
特にハウスやテクノなどでシーケンスフレーズを多用する場合は「JUNO-106」の方が相性が良いかもしれません。

次の項目からはソフトウェア版「JUNO-106」の特徴に触れていきます。

ソフトウェア版「JUNO-106」の特徴

特徴・主要機能
  • JUNO-106シンセサイザーを忠実に再現したソフトウェアシンセ
  • 強化されたACBテクノロジーを搭載
  • インターフェースを高解像度でリサイズ可能
  • 2~8音まで選択可能なポリフォニー調整機能を搭載
  • Circuit Mod機能によってサウンドキャラクターをリアルタイムに調整可能
  • 拡張パラメーター、アルペジエーター、内蔵エフェクトで多彩なサウンドデザインが可能
  • 定番のコーラスエフェクトに加え、リバーブ、フランジャー、ディレイ、オーバードライブなど各種エフェクトを搭載
  • 統合ブラウザーによりパッチバンクを円滑に検索・選択可能
  • オリジナルの定番パッチ(プリセット)に加え、現代的な新たなサウンドパッチも収録
  • SYSTEM-8ハードウェアシンセとのプラグアウト互換性が可能
  • VST3、AU、AAX互換、Apple Siliconネイティブ対応

「JUNO-106」をモデリングしたソフトシンセは様々なメーカーからリリースされていますが、「JUNO-106」は本家Rolandが手掛けた正真正銘の純正JUNO-106プラグインです。

サウンドの再現度はもちろん、デザイン(レイアウト)も忠実に再現。オリジナル機を使っていたユーザーも親しみを感じと思います。

Juno-106_hard
オリジナル
Juno-106_soft
ソフトウェア

ソフト版はUIサイズの調整が可能なため、実機を操作しているような操作性の良さも魅力です。

シングルDCO、ファットなサウンドを生み出すサブオシレーター、個性の強いVCF、サウンドの厚みを演出するJUNOならではのコーラスなどオリジナル機の魅力を再現。

往年のシンセウェーブ、シンセポップ、ニューウェーブのサウンドを再現したいときはもちろん、これらのジャンルを系譜とする楽曲制作時には特に大活躍してくれます。

Roland · JUNO-106 Software Synthesizer Song & Sound Demos

ACBプロセスによりオリジナル機の回路動作を再現

JUNO-106

「JUNO-106」は、Rolandが持つ独自の回路モデリング技術・ACBプロセス(Analog Circuit Behavior)によってオリジナルのハードウェアユニット、回路図、様々なデータを綿密に分析し、ヴィンテージ楽器の回路動作を忠実に再現しています。

オリジナル機ならではの不安定さや特徴を再現し、まさに実機を演奏しているようなリアルさを体感できることもRolandのソフトウェア版「JUNO-106」の特徴です。

オリジナルの再現に加え、現代的な機能を追加

JUNO-106

プラグイン版の「JUNO-106」はオリジナルのサウンドや機能性を再現するだけでなく、現代の制作現場で求められる機能が拡張・追加搭載されています。

  • ベロシティの対応
  • オシレーターレンジの拡張
  • セカンドエンベロープの追加搭載
  • アルペジエーターの追加搭載
  • LFO、アルペジエーター、各種エフェクトがDAWのテンポとの同期が可能

など、ソフトウェア(プラグイン)版ならではの機能が向上しています。

アルペジエーターはUI中央下部に搭載。Rolandの他のシンセと同様の感覚で使えます。

JUNO-106

JUNOを象徴するコーラスを忠実に再現

JUNO-106

ソフトウェア版「JUNO-106」では、JUNOサウンドの大きな特徴でもある豊かなコーラス回路を、オリジナルハードウェアと同様に2つのコーラスモードから選択可能。ノイズも含め、JUNO特有のサウンドを忠実に再現しています。

UI右下のセクションでは、コーラスオプションの他に、リバーブ、ディレイ、フランジャー、オーバードライブなどのエフェクトの調整も可能です。

多彩なファクトリープリセットを収録

JUNO-106

「JUNO-106」にはあらかじめ176種類のファクトリープリセットが収録されています。

収録済みのプリセットだけでなくRoland Cloud上で購入できる拡張プリセットを追加すれば更に多くのサウンドも使用可能。
自身が作成したサウンドの保存・読み込みも可能です。

デフォルトで収録されているプリセットは「1 Preset」~「3Preset」という名称の3つのカテゴリに分けて収録されています。

プリセットリスト

1 Preset(カテゴリ1)

  • A-1: SY Anthrax
  • A-2: SQ Coral Arpeggio
  • A-3: KY Poly Chorus
  • A-4: BR Juno P-Saws
  • A-5: PD Juno Warm Pad
  • A-6: LD 80s Lead
  • A-7: BS Juno Basic Bs
  • A-8: SY House Stab
  • B-1: SY LR Hoover
  • B-2: SQ Orion’s Belt
  • B-3: KY Piano Caper
  • B-4: BR PWM VeloBrass
  • B-5: PD Warmer Pad
  • B-6: LD J-Oboe Solo
  • B-7: BS Juno MegaBass
  • B-8: FX Zipped
  • C-1: SY Ice Keys
  • C-2: SQ Bass Delay
  • C-3: PL Pluck Piano
  • C-4: SY Crawler
  • C-5: PD Sweep Strings
  • C-6: LD Big Bottom
  • C-7: BS Blobserver
  • C-8: BL Magic Bells
  • D-1: SY Synth Dude
  • D-2: SQ Pure Sine
  • D-3: KY Mumble Clav
  • D-4: SY Robo Power
  • D-5: PD PWM Stringer
  • D-6: LD Bright Unison
  • D-7: BS Juno Solid Bs
  • D-8: PD Juno Soft Pad
  • E-1: SY Floor 93
  • E-2: SQ ClimbingSines
  • E-3: PL Gentle Pluck
  • E-4: SY Juno Stab Dly
  • E-5: PD Nz Sweep Pad
  • E-6: LD Sine Lead
  • E-7: BS Rubber Bass
  • E-8: FX Velo Tube
  • F-1: 1984 Brass
  • F-2: 1984 Brass & Str
  • F-3: 1984 Strings I
  • F-4: 1984 Strings II
  • F-5: 1984 Choir
  • F-6: 1984 Organ
  • F-7: 1984 Piano
  • F-8: 1984 E Piano
  • G-1: 1984 Clav
  • G-2: 1984 Celesta
  • G-3: 1984 Dark Pluck
  • G-4: 1984 Pluck Sweep
  • G-5: 1984 Synth Pad
  • G-6: 1984 Sweep
  • G-7: 1984 Reso Rise
  • G-8: 1984 Pluck Bell
  • H-1: 1984 ChorusVibes
  • H-2: 1984 Lead I
  • H-3: 1984 Lead II
  • H-4: 1984 Funky
  • H-5: 1984 Synth Bass
  • H-6: 1984 Trumpet
  • H-7: 1984 Drum Boon
  • H-8: 1984 Caverns

2 Preset(カテゴリ2)

  • A-1: PD FPad
  • A-2: SQ Rippin Arpg
  • A-3: SY Understated
  • A-4: BS House Bass
  • A-5: PD Smooth Pad
  • A-6: LD Vanalogue
  • A-7: GT Elektrik Gtr
  • A-8: BS SQR Bass
  • B-1: PD Poly BrassPad
  • B-2: BL Reso Bell
  • B-3: SY DistorSyn
  • B-4: BS Italy 1979
  • B-5: PD Reso Pad
  • B-6: PL Saw Pluck
  • B-7: SY Ballad Synth
  • B-8: BS Bass Pluck
  • C-1: PD Sweeperphonic
  • C-2: SQ Glitter Arpg
  • C-3: SY Juno Stab
  • C-4: BS With Sympathy
  • C-5: PD Synth Pad
  • C-6: LD Sqr Lead
  • C-7: PL PWM Pluck
  • C-8: BS Techno Bass
  • D-1: PD Gauzepad
  • D-2: SQ Kling ARPG
  • D-3: SY Mouthphase
  • D-4: BS Velo Bass
  • D-5: PD Juno Pad
  • D-6: PL Synth Pluck
  • D-7: SY Reso Synth
  • D-8: BS Buzz Bass
  • E-1: PD Dynamk Pad
  • E-2: SQ Stalactite
  • E-3: SY Super Vintage
  • E-4: BS Big Pluck
  • E-5: PD Hydrovox
  • E-6: LD Play The Game
  • E-7: PL SQ Pluck
  • E-8: BS Seq Bass
  • F-1: PD Just A Pad
  • F-2: BR Poly Brass
  • F-3: SY Party Time
  • F-4: SY Garage Sale
  • F-5: PD Heavey Pad
  • F-6: PL Soft Pluck
  • F-7: SY Saw Synth
  • F-8: PD Stringythingy

3 Preset(カテゴリ3)

  • A-1: BS Strict
  • A-2: BL Mystical
  • A-3: LD SpookyResoLd
  • A-4: PD Flanged Moon
  • A-5: PL Future Rave
  • A-6: BR Sus Tuba
  • A-7: SQ Trainsontrk
  • A-8: BS Onion
  • B-1: SY Strick
  • B-2: PD MythofMind
  • B-3: KY Glitter
  • B-4: LD CityFnk
  • B-5: PL SoftKnock
  • B-6: SQ Ethereal
  • B-7: BR DeepDarkBrass
  • B-8: FX Blip
  • C-1: BS Overpower
  • C-2: BS ElectricDome
  • C-3: BS Sparks
  • C-4: BS DustyWrld
  • C-5: BS Dirty Sub
  • C-6: BS SpaceRider
  • C-7: BS G-House Stab
  • C-8: BS Planets
  • D-1: BS Neptune
  • D-2: BS Powerful Hit
  • D-3: BS Retro Stab
  • D-4: BS Gritmdone
  • D-5: BS Anthem
  • D-6: SY Trippy
  • D-7: KY Dreamy
  • D-8: KY BigKeys
  • E-1: KY Almost EP
  • E-2: PL Torrent
  • E-3: PL Global
  • E-4: PL Supra
  • E-5: PL Keygen
  • E-6: PL Cream
  • E-7: PL Sourceplk
  • E-8: PL Wobbly
  • F-1: PL Percussive
  • F-2: BL BrokeFMbell
  • F-3: BL Broken Tube
  • F-4: PD Pulse
  • F-5: PD Rising Sun
  • F-6: PD KingsPad
  • F-7: PD StutterForm
  • F-8: PD Hornet
  • G-1: PD Orange
  • G-2: PD Tonight
  • G-3: PD Rally
  • G-4: LD BlockedOff
  • G-5: LD Thunder
  • G-6: LD UniSum
  • G-7: LD Big Square
  • G-8: LD SonAct
  • H-1: BR Brasstastic
  • H-2: BR NoisySawBrs
  • H-3: BR ResBlks
  • H-4: SQ SounForce
  • H-5: SQ Acidize
  • H-6: FX Flangatom
  • H-7: FX Trickle Down
  • H-8: FX Trickle Up

また、拡張プリセットを追加することでプリセット数が膨大な量になってしまっても検索窓にテキストを入力することで素早く検索が可能。
お気に入り登録及び並び替えもでき、プリセットブラウザ右上のセクションでは、CUT OFFやレゾナンスなどのパラメーターを同一画面内で調整できるので便利です。

JUNO-106

プリセットを拡張したい場合は、Roland Cloudのインストールマネージャーにログインし、ストアページで購入・ダウンロードすることでプリセットを増やせます▽

Juno106

PLUG-OUTに対応

JUNO-106

ソフトウェア版「JUNO-106」は、ハードウェアシンセサイザー「SYSTEM-8キーボード」と連携が可能です。

UI上部に配置されている「PLUG-OUT」のボタンをクリックし、SYSTEM-8のコントローラーに合わせて変更すると直感的なコントロールが可能。
SYSTEM-8を自宅のスタジオ及びステージで、スタンドアロンの「JUNO-106」として演奏することも可能です。

SYSTEM-8(デジタルシンセサイザー)/ ROLAND
Roland(ローランド)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • 上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

JUNOシリーズを再現した他社メーカーの製品

「JUNO-106」を始め、「JUNO-60」などJUNOシリーズをモデリングしたソフトシンセは本家ROLAND以外にも数多くあります。

全てのソフトシンセを網羅してチェックできているわけではありませんが、複数のモデリングシンセと比較しても本家の「JUNO-106」はやはり別格。
音の太さ・抜けの良さが明らかに異なり、ROLAND版は存在感の強さを体感させてくれます。

他社製品では、Softube「Model 84 Polyphonic Synthesizer」のプリセットは素晴らしく、オリジナル機のサウンドを再現したいくつかのプリセットにおいてはROLAND版とほぼ同じトーンに聞こえるものもあります。

また、AIR Music Technologyの「Jura」や、Arturia「Jun-6 V」も十分JUNOのサウンドを再現してくれています。特に「Jura」はセール期間中は非常安く買えるのでコスパがいいです。

ですが、やはりオリジナル機の音の再現度で選ぶのであればROLANDの「JUNO-106」一択で良いのではないかと感じます。
誇張ではなく、同時に弾き比べていくと明らかに音の存在感の違いを痛感します。

既にJUNOモデリングシンセを所有している場合でも是非チェックしてみてください▽

Junoシリーズを再現したシンセ一覧
  • Roland Cloud「Juno-106」【価格】$199(税込$218.90)
  • Softube「Model 84 Polyphonic Synthesizer」【価格】$174.90(税込)
  • Arturia「Jun-6 V」【価格】$163.90(税込)
  • Air Music Technology「Jura」【価格】$163.90(税込)
  • Cherry Audio「DCO-106」【価格】$31.90(税込)
  • TAL「TAL-U-NO-LX Synth」【価格】$75.90(税込)
  • Model-84-Polyphonic-Synthesizer

    【75%OFF】Softube「Model 84 Polyphonic Synthesizer」Roland Juno-106 をエミュレートしたシンセインストゥルメント(ブラックフライデーセール11月17日夕方まで)

  • air-jura

    【77%OFF】「Jura」80年代を代表するJUNOサウンドを再現したAIR Music Technologyのソフトシンセ(セール期間12月8日夕方まで)

  • dco-106

    【48%OFF】Cherry Audio「DCO-106」80年代サウンドの代表シンセJUNO-106を再現したソフトシンセ(BFセール12月2日まで)

  • DC-ZERO

    【70%OFF】Resonance Sound「CFA-Sound DC-ZERO」80年代DCOサウンドを再現したシンセ音源(セール期間2月10日AM10時まで)

>> ROLADN「JUNO-106」購入ショップはこちらから

仕様・プラグイン動作条件

Operating System

Windows: Windows 10 (64-bit) or Windows 11.
macOS: macOS 11 (Big Sur) or later.

Other

An internet connection is required for installing and activating Roland Cloud software.
A compatible DAW (Digital Audio Workstation) or plugin host that supports VST, AU, or AAX formats.
For certain products like the SYSTEM-8, specific drivers may be needed.

取り扱いショップ

JUNO-106 / Roland Cloud
  • プラグインブティック
  • Plugin Fox

Roland Cloud製品 関連記事

  • SH-101
    【50%OFF】Roland「SH-101」ハウスやテクノシーンで愛された1982年発売モノフォニックシンセサイザーのソフトウェア版(セール期間10月30日夕方まで)
    2025年10月3日
  • Analog-Monosynth-Collection
    【33%OFF】Roland「Analog Monosynth Collection」クラシックなモノフォニックシンセ5機種を収録したアナログシンセバンドル(セール期間10月1日夕方まで)
    2025年9月19日
  • TR-909
    【67%OFF】Roland「TR-909」1983年に発売されたドラムマシンの名機TR-909を再現したプラグイン(セール期間10月10日夕方まで)
    2025年9月9日
  • juno-60
    【50%OFF】Roland「JUNO-60」1982年に発売されたアナログシンセサイザーを本家メーカーが再現したソフトシンセ(セール期間10月1日夕方まで)
    2025年9月5日
  • TR-808
    【67%OFF】Roland Cloud「TR-808 Software Rhythm Composer」1980年に発売された伝説的なドラムマシン「TR-808」を再現したドラムマシンプラグイン(セール期間9月9日16時まで)
    2025年8月31日
  • TB-303
    【30%OFF】Roland「TB-303」1981年発売ベースラインシンセサイザー&シーケンサーTB-303 Bass Lineのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで)
    2025年8月29日
  • XV-5080
    【30%OFF】Roland「XV-5080」ローランドの究極の音源モジュールと称されたPCMマルチティンバーシンセサイザーのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで)
    2025年8月27日
  • JV-1080
    【30%OFF】Roland「JV-1080」1994年発売の不朽のラックシンセサイザーを再現したソフトシンセプラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
    2025年8月27日
  • Jupiter-8
    【30%OFF】Roland Cloud「JUPITER-8」1981年に発売された伝説的ポリシンセを再現したシンセサイザープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
    2025年8月27日
  • Zenology_Pro
    【30%OFF】Roland Cloud「Zenology Pro」50年以上に渡るシンセサイザーの研究開発技術を集約したサウンドエンジンZEN-Coreのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで延長)
    2025年8月27日
  • JC-120 Jazz Chorus
    【30%OFF】Roland Cloud「JC-120 Jazz Chorus」本家メーカーがジャズコーラスを再現したアンプシミュレータープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
    2025年8月27日
  • Drum-Machine-Collection
    【30%OFF】Roland Cloud「Drum Machine Collection」時代を象徴する5つのドラムマシンを再現したドラムマシンコレクション(セール期間9月1日夕方まで)
    2025年8月27日
セール情報
Roland Cloud シンセサイザー シンセ音源 ビンテージシンセ音源
JUNO-106

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

UAD-Mix-Tape-Pro-SALE

Techivation_Full-Access399

Kirchhoff-EQ-SALE

MODO-BASS2_Sale

AmpliTube-5-MAX-V2_TONEX_SALE

StageOne-2-SALE_202511

CUBE_sale 67%OFF

SPIRE_Sale

SWAM-Violin-SALE

OUTPUT-PORTAL-SALE2025

LUNA_pro2_SALE

LANDR_Ultimate-Plugin-Bundle

VocAlign6_Pro_SALE

Virtual Pianist VOGUE SALE

Komplete15-Select-SALE

Snapback_sale

Metric-AB-SALE

Evoke_sale

L4-Ultramaximizer

RESO-SALE

DTMブラックフライデーセール

新着記事
  • SWAM Solo Brass bundle
    【33%OFF】Audio Modeling「SWAM Solo Brass bundle」トランペット、ホルン、トロンボーン音源バンドル(ブラックフライデーセール12月3日まで)
  • ZL Equalizer 2
    【無料配布】ZL Audio「ZL Equalizer 2」高機能イコライザープラグインの最新版
  • Beauty Strings
    【期間限定無料】Diginoiz「Beauty Strings」118種類のソロバイオリンループサンプルを収録したサンプルパック(通常18ドル)が無料
  • Function Loops Hypnotic Female Vocals
    【期間限定無料】Function Loops「Hypnotic Female Vocals」ディープ&テックハウス、サイケトランスなどと相性の良いボーカルを収録したサンプルパック(通常17.9ドル)が無料
  • 歌ってみた&弾いてみたバンドル
    【期間限定無料】「歌ってみた&弾いてみたバンドル」ボーカルミックスプラグインなど3製品収録のスペシャルバンドル(合計16,700円相当)が無料!
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PR

ソニフェス

SERUM2

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次