UAD「1176 Classic Limiter Collection」は、Universal AudioのFETタイプのコンプレッサー/リミッターを再現したプラグインのバンドル版です。
「1176」の最大の特徴は、FETタイプ特有のアタックの速さ。そして、1176特有の音楽的な色付けです。
リダクション量にともなって若干の歪みが発生し、その質感の良さも1176が愛されている要因です。
1176のコンプレッサーを再現しているプラグインは各メーカーから数多くリリースされていますが、現在実機の「1176LN」を販売しているUNIVERSAL AUDIO本家が制作したプラグインを収録しているのが、この「1176 Classic Limiter Collection」です。
『1176 Classic Limiter Collection』には以下の3種類のモデルが収録されています。
- 1176 Rev A Compressor
- 1176 Rev AE Compressor
- 1176 LN Rev E Compressor
1176を再現したプラグインには「1176LN」や「1176 SE」「1176 Rev.A」など複数の種類があるため、「何が違うの?」と疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
このページではUADのプラグイン「1176 Classic Limiter Collection」に収録されているプラグインの特徴に加え、実機の「1176」についても触れていくので、「1176」への理解を深めるためにも是非チェックしてみてください。
●Universal Audio UAD Holiday Sale
【開催ショップ】Beatcloud / プラグインブティック
【セール期間】2024年12月1日~1月1日夕方頃まで
1176 Classic Limiter Collection
[SHOP] Beatcloud
【価格】44,850円(税込) → 89%オフ 4,785円 (税込)
>> セールページへ
[SHOP] プラグインブティック (PIB特典付属)
【価格】$328.9(49,307円 税込) → 90%オフ $31.9(約4,782円 税込)
>> セールページへ
「1176 Classic Limiter Collection」を含む23製品バンドル「UAD Producer Edition」も超特価セール開催中です▽
【最大95%オフ】Universal Audioセール開催中(2025年1月1日夕方まで)
>> セール対象製品一覧
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
- 【プラグイン】Universal Audio「Oxide Tape Recorder」(テープエミュレーター)通常$149
- 【プラグイン】iZotope「Nectar 4 Elements」(ボーカルプロセッサー)通常$49
- 【プラグイン】Karanyi Sounds「Vapor Keys」(ソフトシンセ)通常$49
- 【プラグイン】Pitch Innovations「Rhythm Box」(ドラム音源)通常$29
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
1176 Classic Limiter Collectionを収録しているバンドル
-
【70%OFF】「UAD Signature Edition」Universal Audioプラグイン56製品がセットになったスーパーバンドル(ホリデーセール1月1日夕方まで)【価格】149,850円 (税込) → 70%オフ 44,850円 (税込)
-
UAD「Electronic Music Bundle MK 3」95%OFFセール【12月31日まで】UADプラグイン6製品の衝撃特価バンドル【価格】$1,863.4(266,694円 税込) → 95%オフ $75.9(10,863円 税込)
-
【80%OFF】「UAD Producer Edition」Universal Audioプラグイン23種類を収録したバンドル(ホリデーセール1月1日夕方まで)【価格】59,850円 (税込) → 80%オフ 11,850円 (税込)
-
【75%OFF】「UAD ULTIMATE 13」120種類以上のUNIVERSAL AUDIOプラグインを網羅した最上位コレクション(ブラックフライデーセール12月31日まで)【価格】599,850円(税込) → 75%オフ 149,850円 (税込)
-
UAD「Triple Crown Compressor Bundle」94%OFFセール【10月1日夕方まで】Universal Audioの定番プラグイン3製品スペシャルバンドル【価格】$986.7(141,219円 税込) → 94%オフ $53.9(7,714円 税込)
1176 Classic Limiter Collectionの収録内容
「1176 Classic Limiter Collection」には、実機のUA 1176(Universal Audio 1176)の中の「Rev. A」「Rev. E」「Rev. AE」の3つのリビジョンを再現した3つのプラグインが収録されています。
「1176 Rev.A」
「1176 LN Rev.E」
「1176 Rev.AE」
以前はUADのオーディオインターフェース「Apollo」やアクセラレーターなどのハードウェアを接続しなければ使用できなかった「Apollo版」に加え、一般的なプラグインと同様にハードウェアなしで起動する「Native版」も使用できます。
※Apollo版ではApollo等の実機を購入すると「Realtime Analog Classics Bundle」というスタータープラグインが付属します。購入する機種によって付属するプラグイン数が異なりますが、Apollo mk2などには「1176 LN LEGACY」と「1176 SE LEGACY」が付属し、Apollo版として利用できます。
次の項目では、「1176」のリミッター・コンプには、なぜこんなに種類があるの?という疑問について、その理由・それぞれの機種の違いについて解説していきます。
まずは知っておこう!「1176」の機種
「1176」は、「UREI 1176」と記述されていたり「UA 1176」と記載されていることを見たことがある方も多いと思います。
頭文字に冠している「UREI」とは、1176を発売した当時の社名「United Recording Electronics Industries」の頭文字。
現行の実機は「UA 1176」となっていますが、これは「Universal Audio」の頭文字をとって「UA」と命名されたものです。
要するに、同じ「1176」でも生産された時代によって名称が異なる機種が存在しているということです。
さらに、「1176」は販売されてから数十年に渡って何度もの改良・改訂が行われ、時代によって音質やデザインが異なるいくつかのバージョン(リビジョン)がリリースされてきました。
ハードウェア「1176」の遍歴
「1176」の歴史を紐解いていくと、驚くほど多くの機種が存在します。
まず、大きく分けて「UREI時代」と「UA時代」の2つに分類できます。
UREI-1176 Rev.A~B(別名:ブルーストライプ)
- Rev A(Revision A):シリアルNo 101~125【1967年6月~1967年11月に製造】
- Rev A/B(Revision A/B):シリアルNo 125~216【1967年11月に製造】
- Rev B(Revision B):シリアルNo 217~1078 【1968 年1月~1970年に製造】
1176が登場した最初の機種のデザインは、ウェストンメーターの周囲にブルーの塗装が施されています。1176といえばこのデザインという印象を持っている人は古くから1176に触れた方かもしれません。
「Rev A/B」では、シグナルプリアンプの抵抗値を変更など、いくつかの仕様変更が行われ、ノイズの抑制と安定性の向上が行われました。
「Rev B」は、プリアンプ回路に変更が加えられ、FETに代わり、双極性トランジスタが使用されたバージョンとなりました。
このRevのサウンドキャラクターを求めて、激しめにかけるというエンジニアさんも多いそうです。
ブルーストライプを再現したプラグインは、他の1176系プラグインよりも色付け感が強く、倍音も多い印象があります。
UREI-1176 Rev.C・D・E(別名:Blackface)
- Rev C(Revision C):シリアルNo 1079~1238 【1970年1月に製造】
- Rev D(Revision D):シリアルNo 1239~2140 【1970年1月~1973年1月に製造】
- Rev E(Revision E):シリアルNo 2141~2611 【1973年1月~1973年3月に製造】
「Rev C」からはプリアンプ段にローノイズ回路の追加、FET回路に歪みを少なくしたQバイアスポットが追加されました。このリビジョンを「The Low-Noise Blackfaces」と認知している方も多いと思います。
この追加が行われた本機種は「1176LN」と名付けられ、フロントのデザインが黒いフェイスプレートになりました。「LN」とはすなわち(Low Noise)を表しています。
「Rev D」では回路変更はなく、ハンダ付けされていたLN回路とQバイアスポットを新しい回路基板に統合した仕様に変更。
「Rev E」では、110Vと220Vを切り替えられる電源トランスが追加。
Rev C・D・Eは、ほぼ同じ仕様ですが細かな点で変更が加えられているため、Rev名称が随時変更されました。
UADの「1176 Classic Limiter Collection」では、「1176 LN」という名称のものがこれに該当します。
音質は、Low noiseという設計もあってかブルーストライプよりも幾分上品な印象を受けます。
UADプラグインでも、1176LNと他のRevを聴き比べてみるとかなりの違いがあることがわかります。同じ音素材を使って比べてみましょう!
UREI-1176 Rev. F(別名:Blackface)
- Rev F(Revision F):シリアルNo 2611~7052 【1973年3月以降】
1973年の「Rev F」では、プリアンプ1109モデルをに変更され、より大きな出力電流を獲得。伴って出力トランスがUA5002AからLA-3Aで使用されたB11148に変更され、12dBのゲインを獲得。メーター駆動回路にも変更が加わっています。
歪み感は少ないですが前に押し出す感じが他のRevよりもかなり強いと言われています。
UREI-1176 Rev. G・H(別名:Silverface)
- Rev G(Revision G):シリアルNo 7053~7651
- Rev F(Revision H):シリアルNo 7652~12200(+)
「Rev G」では入力トランスは取り除かれ、差動入力オペアンプを採用。
「Rev H」では、内部に変更は加えられず、外観とレイアウトが変更されました。
フロントのデザインが、ブラックアルマイトからナチュラルブラッシュドアルミニウムに変更され、METERのオフボタンが黒から赤に変更されています。
ユニバーサルオーディオブランドのロゴが削除され、UREIのロゴが表示されていることもデザイン変更の大きなポイントです。
この後、1985年にUniversal Audio設立社のBill Putnam(ビル・パトナム氏)がUREIを売却したことにより、本家で生産された1176はRev Hが最後となりました。
ボーカルトラックにはコレを使う、というエンジニアさんが多い印象で、やはり艶感や押し出し感が強いと思います。
意外にも希少なモデルですが、常設している都内レコスタも少なくありません。
UA-1176 The Universal Audio 1176 Reissue
- UA 1176 :シリアルNo 101~1959
- UA 1176 :シリアルNo 1960-2946/1960-2946(インプットアッテネーターに違いがあるRev)
- UA 1176 :シリアルNo 2947~現行品
一度は消滅した本家生産の「1176」ですが、2000年にビル・パトナム氏の息子達がUniversal Audioを復活。
復活第一弾の製品として「Rev C・D・E」をベースにした「1176LN」が発表されました。
一時期部品の調達・生産ができなかったために仕様変更が行われたこともありましたが、現在の現行機種として購入できるのがこのリビジョンです。
Rev.C・D・Eをモデルにされていますが、Rev.Eに近い印象があります。少し上品でありながら、1176らしさはしっかり主張しています。
UA-1176 Revision AE “Anniversary Edition”
- UA 1176 Rev AE:シリアルNo 001~500
2008年に設計された世界限定500台のリミテッドエディションモデル。
「Bluestripe」の愛称で有名な「Rev. A 1176」に回帰し、2:1の圧縮比が追加されました。
デザインは、ブラックアルマイトをベースにブルーペイントで仕上げられているので過去のバージョンの中でも特徴的なビジュアルです。
圧縮比2:1の設定では、かなりナチュラルなかかり具合。
Rev. A 1176をベースにしていると言われていますが、Rev. Aとはやや印象が違うと感じます。
AEを再現したプラグイン「1176 Rev.AE」では、「ATTACK」の設定に10msの「SLO」が追加されており、かなり遅い設定ができます。
このように「1176」は、長い歴史の中で、会社の買収・売却・名称変更などがあったことに加え、大小含めて多くの仕様変更があったことや復刻版などが発売されたことで、名称が異なる「1176」が多く存在しているということです。
下記の動画では更に詳しく「1176 Compressor/Limiter」の歴史が触れられています。
1176はリビジョンによってサウンドキャラクターに違いがあり、それに加えて実機は個体差も大きいと言われ、感じ方や印象は人によってまちまちだったりもします。
実機に触れたことがなくても、UADの「1176 Classic Limiter Collection」を体験してみると1176の素晴らしさを理解できると思うので是非一度使ってみてください。(14日間トライアル版もあります。)※Trial VersionというリンクからDLできます。
「1176 Classic Limiter Collection」に収録されている3機種のうち、どのリビジョンの1176が自分のサウンドにフィットするのかを探していくことも「1176」を使う醍醐味かかもしれません。
1176の使用方法・TIPS
「1176」は操作ノブやボタンが限られているので直感的に触れていけますが、基本的なことは熟知しておかないと1176の良さを活かしきれません。
上記のUniversal Audioが公式TIPSとして公開している上記の動画がわかりやすいのでチェックしておきましょう!
また、こちらも参考になります。
Apollo版のみが使える「1176LN/SE」
『1176 Classic Limiter Collection』には収録されていませんが、UADのプラグインには、「1176SE/LN Classic Limiting Amplifiers (Legacy)」というプラグインもあります。
これはApolloなどのハードウェアを購入すると付属する「Realtime Analog Classics Bundle」の中に収録されているものです。
「1176SE/LN Classic Limiting Amplifiers (Legacy)」に収録されているのは、「1176 LN Legacy」と「1176 SE Legacy」の2つ。
どちらもLegacyという名称が付けられているのは、現在の第2世代の1176プラグインとは違い、UAD-2以前に作られた歴史あるプラグインということから付けられています。
Legacyバージョンが作られた際は、DSP負荷を軽減するために「入力トランスとI / O歪み特性」はモデリングされませんでしたが、実機を完全再現できなかった反面、DSP負荷の軽さを実現。
一部分のモデリングは省かれたとしても、1176特有のキャラクターの濃さを感じられます。
「1176 LN Legacy」
「1176 LN Legacy」は、『1176 Classic Limiter Collection』に収録されている「1176 LN Rev E Compressor」と同じ名称が付けられていますが、こちらはDSPの負荷が軽いことが特徴です。
サウンドキャラクターは「1176 LN」を再現していますが、歪みを少ない音を望む局面ではこちらの方が満足できるかもしれません。
「1176 SE Legacy」
「1176 SE Legacy」の「SE」とは「Special Edition」の略。
「1176 LN Legacy」から派生したプラグインで「1176 LN Legacy」と同様のサウンドキャラクターを持っているにもかかわらずDSPの使用量を大幅に抑えられているので、接続したハードウェアのDSPに余裕がなく、多くのトラックで1176を使用したい場合はこちらを使うと負荷を抑えられるというメリットがあります。
「1176LN Legacy」と実質は同じとされていますが、大胆なセッティングで使用してみると違いを感じられます。
とにかくDSP負荷を抑えたいときには「SE」をアドオンするのがおすすめです。
上記の2プラグインはNative版がなく、Apolloなどのハードウェアを購入し、パソコンに接続することで初めて利用できます。
Apollo本体はとても高額ですが、Apollo Mk 2を購入した場合、9種類のUADプラグインが付属しているので結果的にお得に感じられると思います。
UADのハードウェアについては下記のページで詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
仕様・システム要求
【Mac】
OS:macOS 10.15 Catalina / macOS 11 Big Sur / macOS 12 Monterey / macOS 13 Ventura
CPU:Intel・ AMD、 またはApple silicon processorに対応
【Windows】
OS:Windows 10 ・ Windows 11 (64-bitのみ)
CPU:Intel・ AMD
●UADxのオーソライズの際にはネット環境が必要です。
●iLokアカウント(無料)が必要です。
iLok Cloud・iLok USBが利用可能。
まとめ
UADのプラグイン『1176 Classic Limiter Collection』は、今では入手困難な実機のUniversalAudio「1176」の各バージョンを再現してくれるという夢のプラグインとも言えます。
他社メーカーで1176を再現しているプラグインも数多くありますが、やはり本家メーカーが再現したUADの1176は一味違います。
UADのクオリティの高さに触れられるプラグインなので、まだ未体験の方は是非お試しあれ!
>> セールページへ
『1176 Classic Limiter Collection』以外のUADプラグインは下記のページで特集しているのであわせてチェックしてみてください。
過去のセール価格
セール履歴
●Universal Audio UAD Black Friday Sale
【開催ショップ】プラグインブティック / Beatcloud
【セール期間】2024年11月12日~11月30日まで(PIBは日本時間12月1日夕方頃まで)
1176 Classic Limiter Collection
[SHOP] Beatcloud
【価格】44,850円(税込) → 89%オフ 4,785円 (税込)
>> セールページへ
[SHOP] プラグインブティック (PIB特典付属)
【価格】$328.9(49,761円 税込) → 90%オフ $31.9(約4,826円 税込)
>> セールページへ
「1176 Classic Limiter Collection」を含む23製品バンドル「UAD Producer Edition」も超特価セール開催中です▽
【最大92%オフ】Universal Audioセール開催中(2024年12月1日夕方まで)
>> セール対象製品一覧
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
●Universal Audio UAD ‘Back To School’ Effects Sale
【開催ショップ】プラグインブティック / Beatcloud
【セール期間】2024年9月3日~10月7日まで(PIBは日本時間10月8日夕方頃まで)
1176 Classic Limiter Collection
[SHOP] プラグインブティック (PIB特典付属)
【セール価格】$328.9(46,753円 税込) → 83%オフ $53.9(7,661円 税込)
[SHOP] Beatcloud
【価格】41,860円(税込) → 83%オフ 6,860円 (税込)
【最大95%オフ】Universal Audioセール開催(2024年10月8日夕方まで)
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。