MENU
  • Keepリスト
  • ●8月16日終了予定のセール
  • ●8月17日終了予定のセール
  • ●8月18日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

VPS-Avenger-2_SALE_

CUBE

MUSIO1

Inflator_SALE

MODO-BASS2_Sale

Blackhole_SALE

AmpliTube-5-MAX-V2

PIANOVERSE_max_sale

新着記事
  • JUNO-106
    【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間8月24日まで)
  • Desolate_Guitars_Fragment
    【無料】e-instruments「Desolate Guitars Fragment」60年代のヴィンテージギター及び2種類のクラシックアンプの特徴を再現するシネマティックエレキギター音源
  • GHOST-BetaPack
    【無料】Cymatics「GHOST(βパック)」ドラムループやボーカルサンプルなど合計3GB以上のコンテンツを収録したサンプルパック
  • Vaults_Lo-Fi_Strings
    【無料】The Crow Hill Company「Vaults Lo-Fi Strings」ビンテージカセットデッキで処理されたノスタルジックなサウンドが魅力のストリングス音源
  • AIRs_Pitch_Shifter
    【期間限定無料】AIR Music Technology「AIR’s Pitch Shifter」ボーカルを始め各種トラックを2オクターブの範囲でピッチシフトできるピッチシフタープラグイン
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PR

SONICWIREサマーセール

SERUM2

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●8月16日終了予定のセール
  • ●8月17日終了予定のセール
  • ●8月18日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●8月16日終了予定のセール
  • ●8月17日終了予定のセール
  • ●8月18日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. 【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間8月24日まで)

【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間8月24日まで)

2025 8/15
セール情報
2025年8月15日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
JUNO-106
  • URLをコピーしました!

Roland Cloud「JUNO-106」は、Roland社から1984年に発売されたシンセサイザーの名機「JUNO-106」をプラグイン化したソフトシンセです。

「JUNO-106」は、数あるポリフォニックシンセサイザーの中で最も愛されたと言っても過言ではないほどの機種で、現代のミュージックシーンにおいても多くの楽曲で使用されています。

存在感のあるプラック、ファットなベース、煌めきのあるパッドなどJUNOならではの音色に加え、JUNOサウンドを象徴するようなコーラスエフェクトも再現。

実機を持たないユーザーでも80年代を象徴するJUNOサウンドをそのままに使えるのがプラグイン版「JUNO-106」の魅力です。

目次

JUNO-106のセール情報

最新セール情報

●Roland Launch Sale
【開催ショップ】
プラグインブティック
【セール期間】
2025年8月7日~8月24日まで(日本時間8月25日夕方まで)


JUNO-106

【価格】$218.9 (32,329円 税込) → 30%オフ $152.9 (約22,582円 税込)
>> セールページへ


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

Plugin Boutique 8月の購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。
  • 【プラグイン】Hertz Instruments「GainStage Pro」(定価19ドル)
  • 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

実機のJUNOシリーズの歴史

実機のシンセサイザー「JUNO」シリーズの歴史は初号機となる「JUNO-6」から始まります。

1984年の「JUNO-106」発売以前、1982年に最初のモデル「JUNO-6」が発売。以降、仕様変更が行われ複数のモデルが発表されてきました。

ちなみに製品名の中の「6」という数字は「同時発音数が6音のポリシンセ」であることから名づけられています。

JUNO歴代モデル
  • 1982年:JUNO-6(JUNOシリーズ最初のモデル)
  • 1982年:JUNO-60(JUNO初号機と同じ年にメモリー機能を搭載したモデルとして発表)
  • 1984年:JUNO-106(MIDIを搭載したモデル)
  • 1985年:Alpha Juno1(49鍵モデル)&Alpha Juno2(ベロシティ、アフタータッチ搭載61鍵モデル)
  • 2004年:Juno-D(操作が容易になり、プリセット数が640になった61鍵モデル)
  • 2006年:Juno-G(Fantom-Xをベースに制作。Juno-Dの後継機ではありません)
  • 2008年:JUNO-STAGE(ライブに特化したモデル)
  • 2009年:Juno-Di(JUNO-Dを進化させ、プリセット数が1,300以上に)
  • 2010年:Juno-Gi(128音ポリフォニックキーボードであると同時に8トラックデジタルレコーダー機能と約1,300種類のサウンドを搭載)
  • 2015年:Juno-DS(軽量かつコンパクトな設計のモデル。61鍵、76鍵モデルとピアノタッチの88鍵モデルの3機種が発売)
  • 2022年:Juno-X(新規開発のネイティブエンジンJUNO-Xを搭載。JUNO-60とJUNO-106を再現)
  • 2025年:Juno-D6・7・8(ZEN-Coreサウンドエンジンを搭載し、3800種類以上のサウンドを収録。持ち運びしやすい仕様の3つのモデルが発売)

1986年モデル「Alpha Juno1」まではデジタル制御のオシレーターを搭載した「DCOシンセサイザー(Digital Controlled Oscillator)」に分類され、電圧で制御するアナログVCOシンセとは違い、デジタル回路制御によって温度変化によるピッチのズレがない安定した動作であることが特徴。

2004年の「Juno-D」からはPCM音源とアナログモデリング音源のハイブリッドとなるZEN-Core音源を採用されました。

PCMとは?

PCM(Pulse Code Modulation)の略で、サンプリングした音を数値化・デジタルデータ化して記録する方式のこと。一般的にPCMシンセとは「録音・データ化した音を再生するシンセ」のことを指します。

高音質かつ多くの音色バリエーションの再現が可能なことが大きなメリットです。


2022年「Juno-X」では新たに開発されたネイティブエンジン「JUNO-X」、2025年「Juno-Dシリーズ」ではZEN-Coreサウンドエンジンを採用されています。

JUNO-6(1982年)

今となってはJUNOシリーズのシンセは名機と呼ばれていますが、「JUNO-6」はROLAND社が1981年に発売したアナログシンセサイザー「JUPITER」シリーズの廉価版として発売されたモデルでもあります。

初号機は6ポリフォニック、1DCOシンセ、音色メモリ機能がない機種です。

JUNO-60(1982年)

「JUNO-60」はJUNO初号機と同じ年に発売されたモデルで、メモリー機能が搭載されたバージョンです。

JUNO-106

太くウォームで荒々しさもある「JUNO-60」と比べて、 「JUNO-106」はやや滑らか・クリーンな印象のサウンドを持つモデルと評価された機種です。

若干の違いですが、低域の太さや暖かみを趣向するビンテージ志向のユーザーは「JUNO-60」を好む傾向があり、クリーンな印象のサウンドを求めるユーザーには「JUNO-106」が好まれる印象です。
特にハウスやテクノなどでシーケンスフレーズを多用する場合は「JUNO-106」の方が相性が良いかもしれません。

次の項目からはソフトウェア版「JUNO-106」の特徴に触れていきます。

ソフトウェア版「JUNO-106」の特徴

特徴・主要機能
  • JUNO-106シンセサイザーを忠実に再現したソフトウェアシンセ
  • 強化されたACBテクノロジーを搭載
  • インターフェースを高解像度でリサイズ可能
  • 2~8音まで選択可能なポリフォニー調整機能を搭載
  • Circuit Mod機能によってサウンドキャラクターをリアルタイムに調整可能
  • 拡張パラメーター、アルペジエーター、内蔵エフェクトで多彩なサウンドデザインが可能
  • 定番のコーラスエフェクトに加え、リバーブ、フランジャー、ディレイ、オーバードライブなど各種エフェクトを搭載
  • 統合ブラウザーによりパッチバンクを円滑に検索・選択可能
  • オリジナルの定番パッチ(プリセット)に加え、現代的な新たなサウンドパッチも収録
  • SYSTEM-8ハードウェアシンセとのプラグアウト互換性が可能
  • VST3、AU、AAX互換、Apple Siliconネイティブ対応

「JUNO-106」をモデリングしたソフトシンセは様々なメーカーからリリースされていますが、「JUNO-106」は本家Rolandが手掛けた正真正銘の純正JUNO-106プラグインです。

サウンドの再現度はもちろん、デザイン(レイアウト)も忠実に再現。オリジナル機を使っていたユーザーも親しみを感じと思います。

Juno-106_hard
オリジナル
Juno-106_soft
ソフトウェア

ソフト版はUIサイズの調整が可能なため、実機を操作しているような操作性の良さも魅力です。

シングルDCO、ファットなサウンドを生み出すサブオシレーター、個性の強いVCF、サウンドの厚みを演出するJUNOならではのコーラスなどオリジナル機の魅力を再現。

往年のシンセウェーブ、シンセポップ、ニューウェーブのサウンドを再現したいときはもちろん、これらのジャンルを系譜とする楽曲制作時には特に大活躍してくれます。

セール情報
8月24日終了予定のセール一覧 Roland Cloud シンセサイザー シンセ音源 ビンテージシンセ音源 開催中のセール
JUNO-106

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

VPS-Avenger-2_SALE_

CUBE

MUSIO1

Inflator_SALE

MODO-BASS2_Sale

Blackhole_SALE

AmpliTube-5-MAX-V2

PIANOVERSE_max_sale

新着記事
  • JUNO-106
    【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間8月24日まで)
  • Desolate_Guitars_Fragment
    【無料】e-instruments「Desolate Guitars Fragment」60年代のヴィンテージギター及び2種類のクラシックアンプの特徴を再現するシネマティックエレキギター音源
  • GHOST-BetaPack
    【無料】Cymatics「GHOST(βパック)」ドラムループやボーカルサンプルなど合計3GB以上のコンテンツを収録したサンプルパック
  • Vaults_Lo-Fi_Strings
    【無料】The Crow Hill Company「Vaults Lo-Fi Strings」ビンテージカセットデッキで処理されたノスタルジックなサウンドが魅力のストリングス音源
  • AIRs_Pitch_Shifter
    【期間限定無料】AIR Music Technology「AIR’s Pitch Shifter」ボーカルを始め各種トラックを2オクターブの範囲でピッチシフトできるピッチシフタープラグイン
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PR

SONICWIREサマーセール

SERUM2

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次