>> セール開催中のプラグイン一覧

【最新版】beatcloudでの買い方・登録方法・セール情報の受け取り方|ビートクラウドの使い方を解説!

beatcloud

「beatcloud」は日本のHOOK UPフックアップというレコーディング機器、DAW、プラグイン、シンセサイザー、ギター、ベース、エフェクター、楽器用ケーブル等を取り扱う輸入商社が運営している国内外のプラグインやインストゥルメントを取り扱っているDTM用ハード・ソフト・プラグインの直営の販売サイトです。

beatcloudは

  • 日本の会社が運営している安心のプラグイン販売サイト
  • 他のプラグイン販売サイトが扱っていないメーカーのセールが多い
  • UVI・IKマルチメディアのセールが豊富
  • ハードウェア製品の取り扱い有り
  • 日本語サポートが受けられる
  • ポイント還元有り

という特徴の販売サイトです。

日本の会社が運営しているので海外サイトは買い物が不安な人にも安心。また個人的にはUVI・IKマルチメディアのセールが豊富で独占的なセールも多いので、これらのメーカー製品が好きな人はお得に買い物ができるのが魅力だと思います。

ただHOOK UPはDTMerの間ではUAD(ユニバーサルオーディオ)の正規代理店ということもあって知っている人は多いですが、beatcloudは知らない人も多いのか、他のプラグイン販売サイトに比べてお得なセールを開催していても買い物を躊躇している人もいます。そこでこのページではbeatcloudの会員登録からお買い物の流れなど使い方を解説しています。

beatcloudが気になっていたけど、あまり詳しくないから避けていた人はこの記事をチェックして、人気メーカーのプラグインを安く買うのに役立ててもらえればと思います。

目次

beatcloudでのプラグインの買い方

ここではbeatcloudで買い物をするために必要な

  • アカウント作成方法
  • サイト内の各項目の説明
  • 実際の購入の流れ

をご紹介します。

beatcloudは日本の会社が運営しているのでサイト内や案内含め日本語なので基本的に迷うことなく登録を進めていけます。

beatcloudアカウントを作成

アカウント作成の流れは

  1. beatcloudeのトップページの右上のサインインボタンをクリック
  2. サインインページで新規登録をクリック
  3. 会員登録ページでユーザー情報を入力して送信
  4. 登録メールアドレスに認証用メールが届くので記載されている認証URLからbeatcloudに移動
  5. beatcloudのアカウントページに移動して登録完了!

という流れです。

各工程を順に解説していきます。

1)beatcloudeのトップページの右上のサインインボタンをクリック

まずはbeatcloudサイトに移動します。

>> beatcloud

トップページに移動したらサイト右上の「サインイン」をクリックします。

2)サインインページで新規登録をクリック

クリックすると「サインイン」ページに移動します。このページではアカウント作成後のログインにも使用します。今回は新規登録なので、「ご利用ははじめてですか?」と書かれている文の下にある「新規登録」をクリックします。

3)会員登録ページでユーザー情報を入力して送信

「新規登録」をクリックするとユーザー情報の入力ページに移動します。

会員登録の入力項目
  • メールアドレス
  • フックアップからのお知らせを受け取るかのチェックボタン
  • ログインパスワード
  • 会員種別:個人か法人か
  • 指名
  • 法人登録向けの項目:法人名、部署
  • 住所
  • 電話番号

ユーザー情報を入力したらプライバシーポリシー同意のチェックをした上で、送信ボタンをクリックします。

送信ボタンをクリックする上のように「メール認証を行ってください」というメッセージ画面が表示されます。

4)登録メールアドレスに認証用メールが届く

登録メールアドレスに認証用メールが届くので記載されている認証URLからbeatcloudに移動します。

5)beatcloudのアカウントページに移動して登録完了!

メールに記載されている認証用URLをクリックするとbeatcloudのアカウントページに移動します。これでbeatcloudの登録完了です!

beatcloudの各項目について

beatcloudは非常にシンプルな作りなので買い物がしやすいという印象です。

各項目はサイト上部に並んでいます。

まずページ上部の4つの項目は

  • 検索窓:メーカー名や製品名、キーワードを入力
  • 欲しい物リスト:お気に入りリストです。購入予定のプラグインをまとめてチェックできます。
  • カート:買い物をする時の決済ページ
  • サインイン:会員登録、ログインをするページ。ログイン中はアカウントページ入り口になります。

となっています。

次にカテゴリーのリンクがあります。

  • 新着製品:新製品ページ
  • セール商品:開催中のセールページ
  • ブランドから探す:beatcloud取り扱いブランドから検索できる
  • カテゴリから探す:プラグインやインストゥルメント、ハードウェアなどのカテゴリから検索できる

といったカテゴリーページがあります。

beatcloud取り扱いブランド

取り扱いブランド一覧(2022年3月時点)
  • 2nd Sense Audio
  • ableton
  • Acon Digital
  • AcousticSamples
  • AKAI professional
  • Arturia
  • Avid Sibelius
  • BABY AUDIO.
  • Beyron Audio
  • Blue Cat Audio
  • Celemony
  • Cherry Audio
  • Cloud Microphones
  • DARK INTERVALS
  • ExpressiveE
  • fabfilter
  • GOODHERTZ
  • Heritage Audio
  • Hexachords
  • iCON Global
  • IK Multimedia(ソフトウェア・ハードウェア)
  • Image-Line
  • iZotope
  • JAMMY INSTRUMENTS
  • Kilohearts
  • LinPlug(株式会社インターネット)
  • LiquidSonics
  • Lynx Studio Technology
  • Mercuriall
  • Morley
  • Nektar
  • Neo Instruments
  • New Sonic Arts
  • OM FACTORY
  • Output
  • PREMIER SOUND FACTORY
  • Rupert Neve Designs
  • Samplelogic
  • sE Electronics
  • serato
  • SINGULAR SOUND
  • Sugar Bytes
  • u-he
  • UDG GEAR
  • Udo Roesner Amps
  • UNIVERSAL AUDIO
  • UVI
  • VI Labs
  • VIRHARMONIC
  • Vital Audio
  • wavebone
  • WaveDNA
  • Xhun Audio
  • 株式会社インターネット
注目はIK Multimedia、UVI、ableton、Arturia、fabfilter、UNIVERSAL AUDIOといったブランドです。中でもIK Multimedia、UVIは他のサイトでセールを開催していない時でもセールになっていることも多いのでチェックしたいところ。

カテゴリから探す

カテゴリから探すページは楽器やエフェクトの種類、ジャンルなどのタグで分けられています。

スタジオ家電やハードウェアなどの取り扱いもあるので、掘り出し物もあることも。

カテゴリ一覧(2022年3月時点)
  • AmpliTubeシリーズ
  • B級ハードウェア製品
  • EQ
  • Falconエクスパンション
  • IK Multimedia オプション製品
  • sampletank4専用ライブラリ
  • Sampletankシリーズ
  • T-RackSシリーズ
  • VOCALOID
  • アップグレード
  • アンプ/スピーカー
  • インストゥルメント
  • オーケストラ音源
  • お得なバンドル
  • ギター関連(音源、アンプシミュレーター、チューナ
  • クレジット/クーポン/プリペイド
  • ゲート
  • ケーブル
  • コンテンツ(ループ、プリセット、サンプラー音色)
  • コンプレッサー・リミッター
  • サンプラー
  • シミュレーター
  • ジャズ
  • シンセサイザー音源
  • スタジオ家具
  • ディストーション
  • スペシャル・プロセッシング(マスタリング、ヴィン
    テージ、マルチエフェクト)
  • テクノEDM
  • ノイズ除去・リペア
  • ハードウェアオプション製品(ケーブル、バッグ、
    USB)
  • ハードウェア商品
  • ピアノ(アコースティック、エレピ、オルガン)
  • ピッチシフト/フォルマント
  • ヒップホップ/R&B
  • ビデオ編集
  • フィルターエフェクト
  • プラグインエフェクト
  • ベース音源
  • ボーカル/ボコーダー
  • ホストアプリケーション
  • マイクプリアンプ
  • マニュアルUSB
  • マルチエフェクト
  • メーター/解析ツール
  • モジュラーシンセ
  • モニターコントローラー
  • ユーティリティー
  • リズム音源(ドラム、ビート)
  • リミックス
  • ループシーケンサー
  • ループスライサー/チョッパー
  • 効果音
  • 和楽器
  • 本国販売終了製品
  • 楽譜作成
  • 波形編集・マスタリング
  • 空間系エフェクト(リバーブ、ディレイ、エコー)
  • 総合/特定ジャンル音源
  • 自動作曲・生成
  • 解説本
  • 音質改善装置

プラグイン購入の流れ〜実際に買ってみた!

beatcloudでの買い物は

  1. beatcloudにLOGIN
  2. 気になる商品を検索 or セールページをチェック
  3. 買いたいプラグインをクリック
  4. 値段・ポイントを確認してカートに入れるボタンをクリック
  5. カートへ移動
  6. 内容を確認してお会計ボタンをクリック
  7. 注文情報をチェック、クーポンコード・使用ポイントの入力
  8. お届け情報を入力
  9. お支払い方法へボタンをクリック・支払い方法を選択
  10. 注文内容の確認ボタンをクリック
  11. 注文終了
  12. beatcloudからメールが届く

という流れです。

1)beatcloudにLOGIN

まずはbeatcloudのトップページ右上の項目からLOGINしておきます。(後でも良い)

メールアドレス、パスワードを入力して「サインイン」ボタンをクリックします。

2)気になる商品を検索 or セールページをチェック

LOGINが済んだら気になる商品を検索したりセール商品をチェックします。

今回はセール商品を購入しました。

3)買いたいプラグインをクリック

検索で表示されたプラグインの中から気になるものをクリックします。

今回、筆者が購入したのはUVIの「Retro Organ Suite」というオルガン音源です。通常¥18,000(税込)が60%オフの¥7,000(税込)、さらに140ポイント付与とかなりお得だったのでこちらを選択。

セールページはおすすめ、価格の高い順、価格の低い順でソートできます。

4)値段・ポイントを確認してカートに入れるボタンをクリック

クリックすると商品紹介ページに移動します。

上部には

  • 販売価格:現在の販売価格
  • 獲得予定ポイント:購入後に貰える予定のbeatcloudポイント
  • カートに入れるボタン:購入に進む
  • ほしい物リストへの追加:気になるプラグインをほしい物リストにしてる

という項目があります。

値段・ポイントを確認してカートに入れるボタンをクリックしましょう。

5)ショピングカートへ移動

ショッピングカートページに移動したら価格と数量がチェックできます。

ショッピングページでは

  • ライセンス商品:ダウンロードプラグイン
  • 配送商品:ハードウェア
  • 大型特殊商品:スタジオ家電など

というように購入する商品の分類が表示されています。今回はダウンロード製品を購入するのでライセンス商品が1になっています。

6)内容を確認してお会計ボタンをクリック

問題無ければ「お会計へ」ボタンをクリックしましょう。

7)注文情報をチェック、クーポンコード・使用ポイントの入力

次にクーポンコードやポイントの使用、購入情報情報を入力していきます。ページ上部には注文情報とクーポン、ポイントに関する入力項目があります。

初めての買い物ではポイントは所有していないので0ですが、今回のお買い物では140ポイントが付与される予定です。

8)お届け情報を入力

ページ下部には請求先、お届け情報の入力項目があります。

お届け情報はbeatcloudの会員登録時に入力した情報が反映されているので、内容を確認しましょう。

9)お支払い方法へボタンをクリック・支払い方法を選択

お支払いボタンをクリックすると、支払い方法の選択画面に移動します。

beatcloudの支払い方法は3種類

beatcloudの支払い方法は

  • クレジットカード
  • 代金引換(代引手数料¥1,080)
  • 銀行ネット決済

の3種類です。

ダウンロード版での代金引換はダウンロード版としてメール納品されるダウンロード先URL、ライセンス・シリアルキー等をプリントアウトして、代引き郵送する形になります。

PayPal(ペイパル)は非対応(2022年3月時点)となっています。

今回はクレジットカードで支払いました。

クレジットカードの場合はカード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義を入力します。

銀行ネット決済はインターネットバンクやネット対応の銀行口座を持っている人はそこから直接決済できます。

使用可能カード情報や対応ネット銀行の種類が掲載されていないのがちょっとわかりにくいですね。。

10)注文内容の確認ボタンをクリック

すべての必要情報を入力すると以下のような確認画面に移動します。内容に間違いが無いかチェックしましょう。

11)注文完了

問題なければ注文ボタンを押します。

注文番号と付与予定のポイントが表示されています。この内容はアカウントページからでも「ご注文履歴」からチェックできます。

12)beatcloudからメールが届く

購入処理が済むとbeatcloudから購入確認メールが登録したメールアドレスに届きます。

ライセンス商品の場合、このメール内にライセンスキーやシリアルナンバーも記載されているので間違ってゴミ箱に移動しないように注意です。

beatcloudでの買い物にまつわる疑問〜こんな時はどうしたら良いの?

beatcloudでの買い物で多い疑問について、いくつか紹介します。

カスタマーサポートはある?

beatcloud購入前の質問を受け付ける「お問い合わせ」ページが用意されています。

ただし、購入後のサポートに関してはメーカーのサポートページへ案内されます。

>> beatcloud問い合わせページ

返金には対応しているの?

beatcloudでの返品・交換は「store@beatcloud.jp」に問い合わせとなります。

領収書は貰える?

購入時の会計ページで領収書の希望を伝える項目があります。

学生割引を受けたい

beatcloudでは学生、教師や講師向けの教育的割引対象製品がすべてではありませんが用意されています。

beatcloudのセール情報の受け取り方は?

beatcloudのアカウントを作成時に登録したメールアドレスにセール情報が届きます。

beatcloudでの買い方まとめ

beatcloudでプラグインを買うには

  • アカウント作成※アカウント作成用のメールアドレス、名前、住所登録
  • 決済用のクレジットカード・ネット決済用の銀行口座のどちらか

という2つが必須です。

また購入にあたって販売しているプラグインは基本的にダウンロード版なので、パッケージ版が欲しい人は注意購入時に必ずチェックしましょう!

beatcloudはHOOKUPが代理店をしている製品の独占セールを開催することがあります。
UVI、IKマルチメディア、UAD製品が好きな人はチェックしておきましょう!

【画像出典】beatcloud