>> セール開催中のプラグイン一覧

PreSonus「Studio One 6」最新セール情報【お得に買う方法まとめ】

StudioOne6のイメージ画像

PreSonus社が販売する「Studio One」は、近年多くのミュージシャンから注目されているDAWソフトです。

操作性の良さや音質の良さが高く評価され、年々多くの新規ユーザーを獲得。

2022年9月30日にはStudio Oneの最新バージョン「Studio One 6」がリリースされ、さらに高機能なDAWソフトへと進化しています。

Studio One 6には、3つのエディションが用意されています。

  • Studio One 6 Professional(最上位版):52,800円(税込)
  • Studio One 6 Artist(エントリー版):13,200 円(税込)
  • Studio One 6 Prime(機能制限付きトライアル版):無料

また、Studio One 5などの過去のStudio Oneシリーズを所有している人にはアップグレード版も用意されています。

他社DAWを所有している人向けのクロスグレード版も用意されているので、他のDAWからの乗り換えもお得です。

このベージではStudio One 6のセール情報やStudio One 6をお得に入手するための情報を随時更新中です!

Studio One 6が買えるストア・セール情報

Studio One 6は現在、日本の正規代理店「MI7 JAPAN」が運営するストア「Music Eco System」の他に、サウンドハウス、Rock oN Line eStore、楽天市場などの楽器店オンラインストアで購入できます。
各ショップでは新規本体購入版・アップグレード版・アカデミック版が購入可能です。

購入できるStudio One 6は全て日本語版/ダウンロード版(メールでシリアルナンバーを納品)となります。

現在最安で買えるショップ
●サウンドハウス
・Studio One 6 Professional
【価格】52,800円(税込) → ポイント還元2,640pt 実質50,160円
>> 販売ページ

・Studio One 6 Artist
【価格】13,200円(税込) → ポイント還元660pt 実質12,540円
>> 販売ページ

Studio One 6の通常時の価格

【新規購入】
・Studio One 6 Professional日本語版(最上位版)
価格:52,800円(税込)

・Studio One 6 Artist日本語版(エントリー版)
価格:13,200円(税込)

・Studio One 6 Professional アカデミック
価格:26,950円(税込)

・Studio One 6 Artist アカデミック
価格:6,820円(税込)

【アップグレード版】
・Studio One Prof/Prod → Professional 6
Professional 1.x〜5.x または Producer 2.x を所有している人向け最新版「Professional 6」へのバージョンアップ
価格:19,800円(税込)

・Studio One Artist → Artist 6
Studio One Artist 1.x〜5.x を所有している人向け「Artist 6」へのバージョンアップ
価格:6,820円(税込)

・Studio One Artist → Professional 6
Artist 1.x〜6.x を所有している人向け「Professional 6」へのアップグレード
価格:39,600円(税込)

【他社DAWからのクロスグレード】
・Studio One 6 Crossgrade
対象の他社DAWソフトのユーザー向け優待版※購入後のクロスグレード申請が必要です。
価格:39,600円(税込)

【主な販売ショップ】

●Music Eco System(国内正規代理店)
>> ストアページへ


MUSIC EcoSystems STOREで購入すると、スムーズにStudio One 6を使い始めるための「日本語クイックスタート・ガイド」や各種オリジナル・コンテンツのダウンロード、日本語サポートが受けられます。

PreSonus「Studio One」を安く買う方法は?

StudioOne6のイメージ画像

「Studio One」シリーズは価格と機能の充実度や音質・コスパなどの評判も良い優良DAWの一つです。
2022年の9月30日に「Studio One 5」から「Studio One 6」にメジャーアップグレードされ、更に機能が充実。
年を追うたび注目度が高まっています。

PreSonus社の「Studio One」は度々セールを開催しているので今回のバージョンアップで「Studio One 6」が気になっている人も、せっかく買うならセールで安く手に入れたいですよね。

「Studio One」も「Ableton Live」などのDAWと同様に、通常購入するのはもったいないくらいお得に買える方法が複数用意されています。

おすすめの買い方をまとめると、

  • PreSonusが開催するセール中に買う
  • プラグイン販売サイトのセール中に買う
  • ブラックフライデーやサマーセールなど季節のセールで買う
  • 他社製品から「Studio One」をクロスグレードする
  • 学生さんはアカデミック版を購入※半額で買えます
  • PreSonusやSpliceなどでサブスクリプションで利用する※月額なので予算が無い人におすすめ

といった方法があります。

ここからお得に買う方法をそれぞれご紹介していきます!

Studio One 6はリリースされたばかりなので積極的なセールはまだ少し先になりそうですが、ブラックフライデーや年末年始あたりは割引価格で販売される可能性があるのでチェックしましょう!

Black Friday(ブラックフライデー)

ブラックフライデーはアメリカで行われる毎年、11月の第4木曜日の翌日の金曜日に行われる大安売りセールです。

DTMetにとっては、欲しかったプラグインやインストゥルメントを安く買えるチャンス。
2022年のPresonusブラックフライデーセールは11月22日午前1時からスタートしました。

過去のブラックフライデーでは「PreSonus」が50%オフという大幅値引きがされたことがありますが、今年は昨年2021年のブラックフライデーセールと同様に最大30%オフ。

2022年の黒金セール時の価格は下記となります。

  • Studio one 6 Professional ¥52,800 → 25%オフ ¥39,600(税込)
  • Studio one 6 Artis ¥13,200 → 割引なし
  • Studio one 6 Professional Crossgrade (from any DAW) ¥39,600 → 30%オフ ¥27,720(税込)
  • Studio one 6 Professional Upgrade from Artist ¥39,600 → 割引なし
  • Studio one 6 Professional Upgrade from Professional/Producer ¥19,800 → 割引なし
  • Studio one 6 Artist Upgrade from Artist ¥6,145 → 割引なし

プラグイン販売サイトのセール

「Studio One 6」はMI7ジャパン以外の、

  • Rock oN Line eStore
  • サウンドハウス
  • 楽天市場の楽器店オンラインストア

といったストアでも購入できます。

2022年の傾向を見ると、セールは基本的に日本の代理店「MI7 JAPAN」が運営するストア「Music Eco System」と連動しています。

正規代理店以外のストアで買うメリットはストア独自のポイント付与サービスです。

Rock oN Line eStore、サウンドハウス、楽天などで購入すると各サービスのポイントが貰えるので、ポイント還元分お得になります。

また、各ストアでは独自で在庫限定特価などのセールがあり、正規代理店のMusic Eco Systemとは連動せずに特価で買える可能性もあります。

セール期間外はポイント還元のあるストアを利用するのがポイント分お得になります。

MI7の誕生日クーポン

PreSonusの製品を使うときにはMI7という代理店にユーザー登録をして利用するのですが、このユーザー登録で誕生日を入力しておくと、誕生日月にMI7で利用できる10%割引クーポンが貰えるので、購入を検討している人は先にユーザー登録をしておくのもおすすめです。

「STUDIO ONE 6」の価格・購入

現在の最新バージョン「Studio One 6」をPreSonusの公式サイトで通常購入する場合の価格をまとめました。

「Studio One 6」は

  • 最上位版の「Professional」
  • 通常版の「Artist」
  • 無料お試し版「Prime」
  • 「Professional」が30日間使える「デモ版」
  • PreSonusのサブスクリプションサービス「PreSonus Sphere」

この5つがあります。

本格的にDTMをするならフルバージョンの「Professional」がおすすめです。

予算的に厳しい場合はオーディオ録音・処理が32bitに限定されますが「Artist」を購入するのも選択肢の一つ。また、月額がかかりますが少ない予算で「Professional」やその他のサービスを使えるサブスクリプションサービス「PreSonus Sphere」も要チェックです。

他にも、「Studio One 6」は無料で使える「Prime」、もしくは「デモ版」があるので、この2つのどちらかで使い勝手やプラグイン、音質などをチェックしてから購入するグレードを決めるのも良いですね。

ラインナップの各機能の比較を「Studio One 6」の日本販売代理店のMI7ジャパンのサイトでチェックできます。

>> MI7ジャパン

Studio One 6 Professional(最上位版)

Studio One 6のProfessional版パッケージイメージ

「STUDIO ONE 6」に付属するインストゥルメントや機能がフルで使える最上位版です。オーディオエンジンの64bit対応、「グローバル歌詞トラック」や「トラック・プリセット」といった注目の新機能は「Professional」のみなので、オーディオ録音やミックス、マスタリングまで自分でやろうと考えている人など、本格的にDTMをするなら「Professional」一択です。

●日本語版通常価格:52,800円(税込)

¥53,900 (2023/03/21 06:14:18時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

Studio One 6 Artist(通常版)

Studio One 6 Artistのパッケージイメージ

「Artist」は「Studio One 6」の通常版で、「Professional」と比べると機能に制限はあるものの、基本的な機能が使えるバージョンです。ただしオーディオエンジンの32bitという点や「Studio One」の新機能が使えない点やソングデータインポート機能が無いなど、他の人とのやりとりが不便な点もあるので、作曲のアイデア用のDAW、もしくは初めてのDAWで試してみたいという人向けという印象です。

●日本語版通常価格:13,200円(税込)

¥14,300 (2023/03/21 10:43:28時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

Studio One 6:各種バージョンアップ/アップグレード

Studio One 6のアップグレード版イメージ

過去の「Studio One」を持っている人は各シリーズからのバージョンアップやアップグレードが可能です。

Professionalへのアップグレード

●Studio One 1〜5 Professional、Producer 2からのアップグレード:19,800円(税込)

●Studio One 1〜6 ArtistからStudio One6 Professionalへのアップグレード:39,600円(税込)

Artistへのアップグレード

●Studio One 1〜5 Artistからアップグレード:6,820円(税込)

>> Music Eco Systemのストアページはこちら

Studio One 6 クロスグレード(他社製品を使用している人向け)

「Studio One」シリーズは他社製品に同梱されていたり、対象のDAWやソフトを持っている人はクロスグレードで「Professional」にアップグレード可能。通常購入よりも安く買うことができます。

主な対象製品がこちら。

  • Ableton Live 9以降
  • Acoustica Mixcraft 8以降
  • Apple Logic Pro 9以降
  • Avid Pro Tools 11以降(サブスクの場合は1年以上)
  • Bitwig Studio 2以降
  • Image-Line FL Studio 12以降
  • Internet ABILITY
  • Internet Singer Song Writer
  • Magix ACID Pro 9以降
  • Magix Samplitude Pro X4以降
  • MOTU Digital Performer 9以降
  • PreSonus Notion 6
  • Propellerhead Reason 10以降
  • Reaper 5以降
  • Sonar X2以降
  • Steinberg Cubase 9以降
  • Steinberg Nuendo 8以降
  • Tracktion Waveform 10以降
¥40,700 (2023/03/20 20:44:55時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

Studio One 6 アカデミック版 学生さん向け割引

「Studio One」も学生、教職員向けの割引、アカデミック版が用意されています。通常価格から半額で購入できるので、学生の人はこちらから購入するのがおすすめ。

  • Studio One 6 Professional :26,950円(税込)
  • Studio One 6 Artist:6,820円(税込)

アカデミック版対象者

アカデミック版は

  • 学生(大学・短期大学・高等、専修専門学校などの教育機関に在籍している)
  • 教育機関の教職員(大学・短期大学・高等・中、小学校・幼稚園・専修専門学校などの教育機関に在籍している)

という条件を満たしている人が対象者です。

アカデミック版は半額で購入できますが、内容は通常の製品と変わらず、アップデートなども通常通り利用でき、さらにアカデミック版を購入してから卒業しても継続して利用できます。

※アカデミック版の利用はアカデミック版を購入後、1週間以内に申請が必要です。

Studio One 6 Professionalを月額料金で利用できるサブスクリプションサービス「PreSonus Sphere」

「PreSonus Sphere」はPreSonusの主な製品を利用できるサブスクリプション型のサービスです。

1年ごと、もしくは1ヶ月の更新で

  • Studio One Professional
  • Notion
  • Studio One/Notionアドオン・ライセンス
  • 30GBクラウド・ストレージ
  • PreSonus Sphereワークスペース(データのバックアップやシェアができる)
  • コラボレーション・ツール
  • PreSonus Sphereメンバーとの共作、コラボ
  • エキスパート・チャット(Studio Oneエキスパート達に使い方のヒントを学べる)
  • Exchange
  • プリセットやコンテンツを入手できる新しいWEBポータルへアクセス
  • 限定イベントやプロモーション
  • 毎月限定コンテンツやサプライズ・ギフトを提供

などのサービスを受けられます。さらに「STUDIO ONE 6」などで使えるアドオン(プラグイン)利用可能です。

  • 「PreSonus Sphere」1ヶ月間:1,870円(税込)
  • 「PreSonus Sphere」1年間:19,800円(税込)

Spliceのサブスクリプションでは「Studio One 5」が使える!

サンプルやプリセット、ソフトウェアなどを月額料金で利用できるサブスクリプションサービス「Splice」では最新バージョン「Studio One 6」ではなく、前バージョンの「Studio One 5 Professional」が利用できます。※2022年10月3日時点

毎月$16.99の支払いで使い続けることができます。さらに24ヵ月支払った時点で永久ライセンスが貰えるので、予算に余裕が無い人は、「Splice」のサブスクリプションで月額料金を払いながら、余裕がある時に残りのお金を支払ってライセンスを取得するのも良いですし、途中で解約してもOKです。

Spliceのサブスクリプションで利用できるDAWやプラグイン、インストゥルメントをチェック!

>> Splice

無料で「Studio One 6」を体験したい人は「Prime」・「デモ版」から!

「Studio One 6」は

  • 使用期間に制限が無い体験版「Prime」
  • 30日間最上位版の「Professional」を使える「デモ版」

の2つが用意されています。

「Studio One 6」が気になっている人はまず、こちらで試してみるのがおすすめです。

どちらも「PreSonus」の公式サイト「my.presonus.com」でアカウントを作成することで、ダウンロード可能です。

「Studio One 6」を無料でお試しできる「Prime」

2022年秋にStudio One 6のベーシックな機能を体験できるStudio One 6 Prime(日本語版)がリリースされました。

「Prime」は 「Studio One 6」を無料で利用できる体験版で、DTM初心者の方や簡易的な作曲をしてみたいといった人にもおすすめです。

機能自体はトラック数や使用時間の制限も無く、オーディオ・MIDI編集、ミックスもできます。
ただし付属のインストゥルメント数や細かな機能は制限されています。
ベーシックな使い方のみで「Studio One 6」を体験してから有料バージョンにアップグレードするのが良いと思います。

「Studio One 6 Professional」を30日間無料で使える「デモ版」

「Studio One 6」は「Professional」のほぼすべての機能を30日間使えるデモ版が用意されています。
30日間という期間限定ですが「Prime」とは違い、最上位版の機能をすべて試せるので、より本格的にDTMに取り組む、もしくはDAWの乗り換えを検討している人はこちらがおすすめ。

>> ダウンロードはこちら

Studio One 6の主な新機能

Studio One 6の主な新機能には、

  • 素早く制作をスタートできるスマートテンプレートの実装
  • 関連するソング、プロジェクト、ショーをカスタム・フォルダーに整理して一括管理が可能
  • カスタマイズ可能なインターフェース
  • サウンド・クリエイターに便利なグローバル・ビデオ・トラック
  • グローバル歌詞トラック
  • 最適化されたミキシングツール
  • 新しいプラグイン(ディエッサー、ボコーダー、ProEQ3、Autofilter)
  • Mai Tai、Sample One XT、Presence XTのMPE互換コントローラーに対応
  • バーチャル・インストゥルメントのサイドチェーン対応
  • フェーダー・フリップを備えた最新ミキサー
  • ステレオ・チャンネルでバランス、デュアル、バイノーラルのパンニングを選択可能
  • すべてのチャンネル・パラメーターがチェックできるミキサーチャンネル
  • プラグインやインストゥルメントプリセットのお気に入り登録機能
  • クラウドベースのワークスペースを備えたコラボレーション機能
  • FXチャンネルのセンド機能の強化
  • サードパーティ製プラグインのマイクロビューコントロール機能

といった内容が追加されています。

作業をスムーズに進められる機能が多数追加されているので、今まで以上に使い勝手が良くなっています。

Studio One 5までの主な機能・特徴

「Studio One 5」の主な機能には

  • スコアリング:PreSonusのNotionをベースにしたスコアビューで楽譜作成、編集が可能
  • クリップ・ゲイン・エンベロープ:クリップノイズ、ポップノイズの修正、音量やトランジェント、リリースなどを調整できるオーディオ部分の修正に役立つツール。
  • キー・スイッチ対応、編集、マッピング:キースイッチ、アーティキュレーションに対応、編集やマッピングが可能、設定をプリセットとして保存もできる
  • MPE、ポリプレッシャー対応:ノートコントローラーに対応、さらに新世代のMIDI「MPE」にも対応
  • Melodyne Essential 5と統合:Melodyne Essential 5のボーカル編集ツールやコード検出機能、コードグリッドを大幅に改善
  • タイムストレッチモード、テープリサンプル:テンポをタイムストレッチに設定してテープリサンプルを選択するとオーディオのテンポとピッチがロックされるので、オーデイオサンプルを活用する時に自然な状態でマッチさせられる
  • ショーページ:制作と同じインストゥルメントやエフェクトをライブのステージで使用可能。リアルタイムでのプレイに役立つ機能です。
  • Native EffectプラグインのUIデザインを一新:搭載されているative EffectプラグインのUIが変更になり、新たなエフェクトや設定も追加されています。
  • 拡張ミキサー:コンソールをキャプチャしたり、設定の保存、呼び出しが可能
  • 専用リッスン・バス:独自のレベルコントロール、AFL/PFLソロ、インサート・スロットで気に入ったルーム構成のプラグインを使用できる
  • 64-bit浮動小数点/384 kHz WAVフォーマットでの録音・再生
  • 外部のMTC・MMCとの同期:外部ハードウェアやデバイスとのMIDI同期が可能に

といった内容です。

仕様

【Mac】

  • Mac OS X 10.14以降(64bitのみ)
  • CPU:Intel® Core™ i3プロセッサーまたはAppleシリコン(M1/M2チップ)
  • メモリ:最低 4GB RAM / 推奨 8GB 以上
  • インターネット接続 (インストール、アクティベーション、およびクラウド、ショップ、エクスチェンジの統合に必要)
  • モニター:1366 x 768解像度以上のディスプレイ(高DPI推奨)(High DPIディスプレイを推奨)
  • タッチ操作にはマルチタッチに対応したディスプレイが必要
  • ストレージ:40 GB のハードドライブの空き容量 (Studio One Professional)、20 GB のハード ディスク空き容量 (Studio One Artist)

【Windows】

  • Windows 10以降(64bitのみ)
  • CPU:Intel Core i3またはAMD® A10プロセッサー以上
  • メモリ:最低 4GB RAM / 推奨 8GB 以上
  • インターネット接続 (インストール、アクティベーション、およびクラウド、ショップ、エクスチェンジの統合に必要)
  • モニター:1366 x 768解像度以上のディスプレイ(高DPI推奨)(High DPIディスプレイを推奨)
  • タッチ操作にはマルチタッチに対応したディスプレイが必要
  • ストレージ:40 GB のハードドライブの空き容量 (Studio One Professional)、20 GB のハード ディスク空き容量 (Studio One Artist)

 

過去のセール履歴

2022年12月
●END OF YEAR SALE
【開催ショップ】MUSIC EcoSystems STORE
【期間】2022年12月27日~2023年1月3日まで

・Studio One 6 Professional(ダウンロード版)
【価格】52,800円(税込) → 39,600円(税込)

・PreSonus Sphere(1年間)
【価格】22,000円(税込)→ 16,500円(税込)

2022年11月
●MUSIC EcoSystems STORE
・Studio One 6 Crossgrade
【価格】39,600円(税込)
他社製DAWを利用している人向けのクロスグレード版

2022年11月
●Studio One Black friday Deal
【開催期間】2022年11月22日~12月1日15時まで
【開催ショップ】MUSIC EcoSystems STORE

・「Studio One 6」が25%オフ
【価格】通常52,800円(税込) → 25%オフ 39,600円(税込)

・Studio One 6 Crossgradeが30%オフ
【価格】通常39,600円(税込)→ 30%オフ 27,720円(税込)

2022年6月
【セール名】UPGRADE YOUR SUMMERセール
【期間】2022年6月17日~30日まで
【開催ショップ】Rock On eStore・MI7など
Studio One5 Professionalと他社DAWからProfessionalへのクロスグレードがどちらも25%オフ!

●Studio One5 Professional日本語版
通常価格:42,900円 → 25%オフ 32,175円

●Studio One5 Professionalクロスグレード日本語版
通常価格:35,200円 → 25%オフ 26,400円

2021年ブラックフライデーセール
■PreSonus Studio One Black Friday Sale
【期間】2021年11月22日~11月29日

最上位版「Studio One 5 Professional」や「Studio One 5 Artist」、「Studio One 5 Professional」へのクロスグレード版、アップグレード版など対象製品が30%オフ。

・Studio One 5 Professional
通常価格¥50,032 → セール価格 30%オフ ¥34,986(税込)

・Studio One 5 Artis
通常価格¥12,415 → セール価格 30%オフ ¥8,653(税込)

・Studio One 5 Professional Crossgrade (from any DAW)
他社DAWからのクロスグレード版

通常価格¥37,494 → セール価格 30%オフ ¥26,208(税込)

・Studio One 5 Professional Upgrade from Artist
Studio OneArtistからのアップグレード版

通常価格¥37,494 → セール価格 30%オフ ¥26,208(税込)

・Studio One 5 Professional Upgrade from Professional/Producer
Studio One Professional、Producer からのアップグレード版

通常価格¥18,684 → セール価格 29%オフ ¥13,166(税込)

・Studio One 5 Artist Upgrade from Artist
Studio One ArtistからStudio One 5 Artistへのアップグレード版

通常価格¥6,145 → セール価格 30%オフ ¥4,389(税込)

2021年8月
PreSonus Sphere 29%オフセール
【開催期間】2021年8月24日~8月31日

Studio One5 ProfessionalやPresonusの主要な製品全てにアクセスできるサブスクリプションサービス「PreSonus Sphere」が29%オフ
通常¥16,800→¥14,040(税込)

2021年8月
●Rock oN半期大決算3D立体セール
「Studio One 5 Crossgrade日本語版」半期大決算3D立体セールFINAL
【開催期間】2021年8月31日まで
「Studio One 5 Crossgrade日本語版」
通常¥32,000→¥29,800(税込)
2021年6月
●超短期フラッシュセール
「期間」2021年6月2日

PreSonus「Studio One」のセールまとめ

PreSonus社の「Studio One 6」を安く買うなら、

  • PreSonusが開催するセール
  • プラグイン販売サイトのセール
  • ブラックフライデーやサマーセールなど季節のセール
  • 他社製品から「Studio One」をクロスグレードする
  • 学生・教職員さんならアカデミック版を購入
  • 「PreSonus Sphere」で1ヶ月もしくは1年間のサブスクリプションを利用
  • Spliceのサブスクリプションで利用する※24ヶ月支払いでライセンス取得可能

といった方法があります。

「Studio One 6」は通常価格で買うよりも、各ストアのポイント還元を利用したり、セール情報をチェックしてお得に購入したいですね!

>> Music Eco Systemのストアページはこちら


画像出典:MI7ジャパン