MENU
  • Keepリスト
  • ●5月15日終了予定のセール
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
  • izotope-Velvet
    【CRG版20%OFF】iZotope「Velvet」ボーカルトラックのシビランスとトーナルを分離して調整できるインテリジェントなディエッサープラグイン(CRGセール5月21日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PICK UP!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●5月15日終了予定のセール
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●5月15日終了予定のセール
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. 【16%OFF】「Scaler 2」コード進行制作をサポートする作曲支援プラグイン・使い方(UPGセール期間3月25日夕方まで)

【16%OFF】「Scaler 2」コード進行制作をサポートする作曲支援プラグイン・使い方(UPGセール期間3月25日夕方まで)

2025 1/17
セール情報
2025年1月17日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
Scaler2の操作画面
  • URLをコピーしました!

Scalerのセール情報はこちらから▽

「Scaler2」は、イギリスのPluginBoutiqe社が開発したコード進行の作成をサポートしてくれる作曲支援プラグインです。

そしてさらに2025年3月25日付で最新版「Scaler3」がリリースされました!詳細は下記のページをご確認ください。

あわせて読みたい
【20%OFF】Scaler Music「Scaler 3」コード進行作成ソフト最新版がリリース!(セール期間6月1日夕方ま… 【価格】$108.9 (15,842円 税込) → 20%オフ $86.9 (約12,642円 税込)

コード進行作りだけでなく、オーディオ検出、エクスプレッション、MIDIキャプチャ、演奏サポート機能やインストゥルメント機能の追加など強力な作曲アシスタントとしてパワーアップしています。

前バージョンScaler2の概要

使いどころ・こんなときに便利
  • 曲作りをしていてメロディは思いつくけどコードの付け方がわからない
  • 自分で考えたメロディやコード / コード進行の名前やスケールが知りたい
  • コード進行の中で使える音を知りたい
  • 作曲知識が無いけれどプロっぽいコード進行を使いたい
  • 好きなアーティストのコード進行を解析して取り入れたい
  • 好きなジャンルで使われているコード進行を取り入れたい
  • 複雑な響きのコードやコード進行を表現したい
  • 転調の仕方がわからない
  • 鍵盤演奏が苦手な方の演奏サポート
  • コードフレーズを作成したい
目次

Scaler 2のセール情報

最新セール情報

●Scaler 2 + FREE Upgrade to Scaler 3 Sale
【セール期間】2025年1月15日~3月24日まで(日本時間3月25日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
・現在「Scaler 2」を購入すると3月リリース予定の「Scaler 3」に無料アップグレードできます。


Scaler 3(PRE-ORDER) (新規購入)

【価格】$64.9 (9,783円 税込) → 16%オフ $53.9 (約8,125円 税込)
>> 製品ページへ


Scaler 3 Upgrade

※Scaler 2及び1を所有しているユーザー向けのアップグレード版。Scaler 3発売後に使用できます。
【価格】$42.9 (6,396円 税込) → 25%オフ $31.9 (約4,763円 税込)
>> 製品ページへ


Scaler 2+ Bundle(Free Upgrade to Scaler 3)

※Scaler 2とScaler 2のProducer’s Guide(オンライン動画コンテンツ)のセット。Scaler 3発売後に無料UPGできます。

【価格】$64.9 (9,856円 税込) → 8%オフ $59.4 (約8,870円 税込)
>> 製品ページへ


Scaler 2 & Scaler EQ Bundle(Free Upgrade to Scaler 3)

※Scaler 3発売後に無料UPGできます。
【価格】$118.8 (18,042円 税込) → 36%オフ $75.9 (約11,334円 税込)
>> 製品ページへ


Plugin Boutique Plugins Bundle(Free Upgrade to Scaler 3)

※「Scaler 2」に加え、プラグインブティックがリリースしている8製品を収録したバンドル。Scaler 3発売後に無料UPGできます。
【価格】$475.2 (72,068円 税込) → 70%オフ $141.9 (約21,189円 税込)
>> セールページへ


※価格は掲載時の価格です。為替の影響で掲載時と異なる場合があるので、最新価格はセールページでご確認ください。

Plugin Boutique 5月の購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。
  • 【DAWソフト】BITWIG「Bitwig Studio 8-Track」(DAW)
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

2025年3月リリース予定「Scaler 3」の特徴

2025年3月にリリース予定の「Scaler3」では、Scaler2の機能を引き継ぎながらも多くの機能が追加搭載されることが発表されています。
現在公開されている新機能・アップデート内容には下記のものがあります。

UX/UIが刷新され、作業フローがより効率的に

UX/UIが再設計され、「Scaler 2」からの既存ユーザーにも、初めての利用するユーザーにとっても合理的な作業フローになるように刷新されるとのこと。インターフェイスは、ブラウズ、クリエイト、アレンジの3つのメインページで構成されます。

公開されているUIを見てみると多くの変化を感じますが、既存ユーザーにもストレスを感じないような構成にも感じます。
実際に使ってみないとなんとも言えませんが、より使いやすく進化していることを期待しましょう。

Create Pageで直感的な作成が可能

メインブラウザの一つ、Create Pageでは「Scaler 2」のモジュレーションページの使い勝手を引き継ぎながらも、より直感的に操作できるように刷新されています。

コードの検索、バリエーションの選択、転調、キーチェンジなど更に使いやすく進化しているとのことです。

Arrangeページの追加

メインページに「Arrange Page」が追加され、ワークフローとクリエイティビティを向上させる機能が新規搭載。

マルチレーンタイムラインに、コード、メロディ、ベース、フレーズ専用のレーンが追加され、簡易的なアレンジが可能。

コードを設定し、ベースやギターなどの各パートのトラックを作成後にコード進行を入れ替えた場合、ベースやギターのコードも自動的に追従されるという便利な機能も搭載。
楽曲の土台を作成する際に、各パートのアレンジも意識しながらコード進行を構築していけます。

サードパーティ製のシンセの読み込みが可能に

Scaler 2では内蔵された音源でコードを演奏することができましたが、Scaler 3ではPC/MACにインストールしているサードパーティ製のシンセや音源を読み込んで演奏することができるようになりました。

コード進行を制作中、使いたいシンセのサウンドでコード進行を構築したいときに非常に便利です。
Scaler 2の既存待望の機能と言っても過言ではないかもしれません。

Explore Pageの追加

「Explore Page」では、特定のスケールに縛られない実験的なコード進行かつ互換性のあるコード進行を提案してくれます。
ジャンルやコードの印象(ダーク、ブライト、ニュートラルなど)に分類され、表示されるので選択するだけで新たな印象のコード進行を見つけられます。

この他の機能・特徴
  • スタンドアローンアプリとしても使用可能
  • フレーズ、パフォーマンス、メロディー、ベースラインがモーションとして刷新。プロミュージシャンが制作した新しいモーションが追加収録
  • すべてのコードヴォイシングとハーモニーの選択肢をColorsページで包括的に表示

以上が現在発表されている「Scaler 3」の主な新機能となります。

現在「Scaler 2」を購入すると2025年3月発売の「Scaler 3」に無料アップデートが可能です。既に「Scaler 2」を所有している場合は、下記のアップグレード版を購入しておくと発売後に付与されます。
>> 製品ページへ

現バージョン「Scaler 2」の特徴

Scaler2はアップデートを重ねて様々な便利機能が追加されています。
その分できることも増えましたが、基本的な使いどころは主に下記のような作業時が挙げられます。

Scaler2でできること
  • 基本的なスケール別のコード作成
  • オリジナルコード進行の作成
  • 個別コードのエディット
  • コードボイシングのアレンジ
  • MIDIなどで打ち込んだオリジナルメロディのキーとスケールを自動で判別しコードを提案
  • オーディオインポートによるスケール判別
  • コード進行の転調サポート
  • 各ジャンルを象徴するコード進行から作曲アイデアを得る
  • アーティストによるコード進行リストから作曲アイデアを得る
  • コードをPADに配置してリアルタイム演奏をサポート
  • 指定したコードからアルペジオやストラム、フレーズパターンなどを作成
  • 作成したコードやコード進行をMIDIトラックにドラッグアンドドロップ

Scaler 2.8までのアップデートでは「Scaler」から新たに機能が追加されています。

  • 新たにコードセットが追加されている
  • Scalerをバーチャルインストゥルメントとして使える
  • ボイシングを追加したい時に役立つVOICE GROUPING機能
  • コード演奏に人間味を加えるHUMANIZE機能
  • 転調をサポートするMODULATION機能
  • コード演奏をさらに細かく調整可能なEDIT機能
  • オーディオ素材からコードやスケールを読み取るAUDIO DETECT機能

といった内容がプラス。実際に使ってみると、「Scaler」で手が届かなかったり、惜しかった部分が改善されていると感じました。

特にコード演奏時のベロシティやタイミングに人間味を加えてくれるHUMANIZE機能、コード演奏でイメージをつかみやすい自動演奏のperform機能の種類も豊富ですし、「Scaler」内に搭載されている音源も充実してきているので、単体で立ち上げてコードを考えたい時に便利。

さらに転調をサポートするMODULATION機能もあるので、音楽的に転調させることも可能。
また、自分が好きなコードを割り出してくれたり、オーディオ素材のコードを割り出す機能も備わっているので、リファレンス曲を解析したい時にも役立ってくれます。

コード進行が決まったらMIDIデータでトラックにドラッグすることもできるので、曲作りで各パートのアレンジもしやすいです。

Scaler 2の主な機能と使い方

ここからはScaler2の主な機能を解説していきます。

コードに関する知識がある方なら、コード進行のバリエーション作りや転調、アレンジをする際のツールとして、コード知識が少ない方は、オリジナルメロディからキーやスケールを割り出して曲の基本となるコード進行を作るのに活用すると作業がスムーズになるのでおすすめです。

UIの解説

Scaler2の機能解説

Scaler2のUI上部は、各機能の切り替えやプリセットを呼び出すセクションです。

鍵盤は、バーチャルキーボードとなっており、MIDI入力されたノートを表示したり、プリセットのコードを表示します。こちらは、ギターのフレットボードの表示にも切り替え可能です。

Scaler2の機能解説

Scaler2には沢山の機能が備わっていますが、実際に使用する上でメインとなる機能は、

  • DETECT:MIDIやオーディオを入力してキーやスケールを割り出すのに使用
  • SCALES:様々なスケールがキー別に収録されている
  • SONGS:ジャンル別の定番コード進行が収録されている
  • ARTISTS:有名アーティストが使用しているコード進行などが収録されている
  • USER:ユーザーが保存したオリジナルのコードや進行のデータ

以上の機能を切り替えながらコード進行作りを進めるのが基本となります。

DETECT機能:メロディやコードのキーを識別してコード進行を作成

Scaler2の機能解説

Scaler2はMIDIデータやオーディオからキーやコードを識別して当てはまる音程やコード、スケールを提案してくれるDetect機能が備わっています。

Detect機能の使い方
Detect機能の使い方
  1. UI上部の赤いRECボタンをクリック
  2. MIDI入力もしくはオーディオデータを再生
  3. 自動で音階やコード、スケールを判別して表示
  4. UI上部の鍵盤にスケール内で使用できる音も表示される
オーディオ素材からのキー検出も可能

コード知識が少ない方にとって最も便利な機能と言っても過言ではない機能となっており、オリジナルのメロディを演奏してキーやスケールを割り出したり、演奏しているコードの名称やスケールを割り出すことができます。

メロディを思いついたときにScaler2を立ち上げてメロディを入力することで曲のキーやスケール、そしてダイアトニックコードが素早く確認できます。
「メロディは思いつくけど、コードの付け方がわからない。。」という方は、Detect機能を活用するのがおすすめです!

インストゥルメント内蔵で素早くアイデアを形にできる

メロディからスケールやコード進行を作成しているチュートリアル動画

Scaler2はMIDIプラグインとしてサードパーティの音源をルーティングして演奏するモードと、インストゥルメントとして内蔵音源を使って演奏するモードが備わっています。

Scaler2の機能解説

思いついたメロディから素早くコード進行を作りたいというとき内蔵インストゥルメントを使うと便利です。

Scaler2とサードパーティの音源をルーティングさせて演奏している動画
Scaler2の内蔵音源※バージョン2.8

Piano

  • Digital Piano
  • Electric Piano
  • Felt Piano
  • Grand Piano
  • Soft Piano
  • Vintage Keys

SYNTH

  • Celestial Existence
  • Detroit
  • Distance
  • Dream ON
  • Dusty Nostalgia
  • Etheral Wonders
  • Heavy Hitter
  • Housey
  • Lofi
  • Marimba
  • Old Swells
  • Pluckity
  • Simple FM
  • Simple Pulse
  • Sine
  • Square Saw
  • Substantial
  • Super Saw
  • Wide Pad
  • Wide Pluck

Guitar

  • Acoustic Guitar
  • Alternative Guitar
  • Electric Guitar
  • Retro Electric
  • Six Strings
  • Steel Acoustic

HYBRID

  • Hybrid Keys
  • Hybrid Orchestra
  • Hybrid Staccato

ORCHESTRA

  • Brass Ensemble
  • Choir
  • Staccato Strings
  • String Ensemble
  • Wood Ensemble

BASS

  • 808 Bass
  • Bass Guitar
  • Chorus Bass
  • FM Bass
  • Jazz Bass
  • OrchestraL Bass
  • Retro Bass
  • Saw Bass
  • Slap Bass
  • Tight Bass

ギタリストに嬉しいギターTABモード

Scaler2の機能解説

ギタリストに馴染みのあるコードポジションで鍵盤のコードを表示してくれるギターモードを搭載。

ギタリストの方が鍵盤やパートを考えたり、コード伴奏を作成したいときに便利です。

また、Detect機能のAUDIO入力では、ギターの音をインプットして音階やスケールを割り出すこともできます。

SCALES:スケールを選択してコード進行を作成

Scaler2の機能解説
SCALESに収録されているスケールのリスト

Scaler2には、メジャーやマイナーといった基本のスケールからユニークなスケールまで各キー別に豊富なスケールのコードセットが収録されています。

Scaler2の機能解説
任意のキーを選択してソートできる

キーの他に、スケールから検索することもできます。

Scaler2の機能解説

曲のキーが決まっている場合は、SCALESの中からイメージに合ったコードセットを選択して、エディットしていくのがおすすめです。

SONGS:ジャンル別の定番コード進行から作曲

Scaler2の機能解説

Scaler2には、ジャンル別に使用頻度が高い定番のコード進行のプリセットが収録されています。

ジャンル別のコードプリセットを選択可能なSONGSには、80sやクラシック、ハウス、ディスコ、EDMといったジャンルの他にJ-POPやK-POPといったジャンルのコードが400以上収録されています。

Scaler2の機能解説
70S FUNK &SOULのコードプリセットのNo.1を読み込んだ画像

また、コードナンバーによるコード進行のプリセットも用意されているので、定番のコード進行が素早く呼び出せるのも便利です。

Scaler2の機能解説

選択したプリセットはキーを自由に変更することも可能です。

Scaler2の機能解説
Scaler2の音楽ジャンル別コード進行プリセット
  • Common Progressions
  • 70s Funk & Soul
  • 80s
  • Alternative
  • Ambient
  • Anime
  • Blues
  • Bossa Nova
  • Chill
  • Cinematic
  • Classical
  • Contemporary RnB
  • Deep House
  • Disco
  • Divisi 4 Part
  • Drum & Bass
  • EDM
  • Fixed Bass
  • Future Bass
  • Gospel
  • Hip Hop
  • House
  • J-Pop
  • Jazz
  • K-Pop
  • Latin
  • Latin Jazz
  • Lofi
  • Metal
  • Movie Theme
  • Musicals & Theatre
  • Neo Soul
  • Pop
  • Pop Ballads
  • Pop Rock
  • Progressive
  • Punk Rock
  • Reggae
  • RnB
  • Rock
  • Synth Divisi 4 Part
  • Synthwave
  • Techno
  • Trance
  • Trap
  • World

ARTISTS:有名アーティストのコード進行を再現したプリセット

Scaler2の機能解説

ジャンル別のコード進行の他に、Carl Cox、MJ Cole、The Temper Trap、Mitekiss、CeCe Rogers、Mike Huckabyなどの有名アーティストのコード進行プリセットも200以上収録されています。

往年のレジェンド的なアーティストから現役アーティストまで様々なアーティストのコードプリセットが収録されているので、いつもと違ったコードアプローチを取り入れたいときに便利です。

Scaler2のアーティスト別コード進行プリセット
  • ABC du Beatmaking
  • Alexander Nettelbeck
  • Alexkid
  • Andre Touhey
  • AudioCzar
  • Bro Beatz
  • Carl Cox
  • CeCe Rogers
  • Curtiss King
  • Davide Carbone
  • deliBass
  • FREQ
  • Ivan Calderon
  • Jehan Mehta
  • Jon Cutler
  • Joseph Greer
  • Josh Abrahams
  • Leon Switch
  • Lloyd Brown
  • Matt Ridgway
  • MG The Future
  • Mike Huckaby
  • Mitekiss
  • MJ Cole
  • Multiplier
  • Ophidian
  • Opolopo
  • Pablo Sanchez
  • Royalston
  • Scott Diaz
  • Shaun Keyt
  • Simon Starr
  • SoundKandy Studio
  • The Potbelleez
  • The Temper Trap
  • Torley Community

Edit機能:コードやコード進行をアレンジ

プリセットのコードや自分で思いついたコード進行をアレンジしたいときには、エディット機能が便利です。

Scaler2のエディット機能は、

  • コード単体の構成音のエディット
  • コード進行の入れ替え
  • コードを五度圏からの検索
  • 特定のコードにバリエーションを持たせる
  • ボイシングやオクターブ
  • コード進行にテクニカルな複雑さを加えるSuggestモード
  • 転調をサポートしてくれるModulation機能

といった機能でコード進行のアレンジを進めていけます。

Scaler2
UI下部では選択したスケールのトライアドコードが表示される

シンプルなダイアトニックコードの他に、7thや9th、11th、13thへの変換も簡単なので、J-POPでよく使われているようなコード進行もスムーズに作成可能です。

Scaler2
選択したスケールで使用するトライアドコードを7thコードなどに切り替えできる

コードの構成音の並びを変更できるボイシングの調整も可能です。

Scaler2
ボイシングの調整リスト

トライアドコードとは違うコードを見つけたい場合は各コードごとにバリエーションも用意されています。

Scaler2
各コードに違う響きのコードバリエーションも選択可能

気に入った響きのコードが見つかったらUI下部のパッドにコードをドラッグアンドドロップすることで、コード進行を作成できます。

Scaler2

さらに細かいコードの響きを作りたい場合にはコードエディットもできます。

コードエディットは直接、構成音を指定する他に、五度圏からのコード検索なども可能です。

Scaler2
コードエディット画面

転調もサポートしてくれるModulation機能搭載

Modulation機能は、現在のキーと目的のキーを移動するのに適したモジュレーションの提案をしてくれます。

Scaler2
転調をサポートするModulation機能画面

プリセットも用意されていて音楽的な転調をサポートしてくれるので、コード理論に詳しくない方にとって便利なツールです。

Scaler2
Modulationプリセット

リアルタイム演奏に便利なコードパッドビュー機能搭載

Scaler2は任意のコードを自由に配置できるコードパッドビューが用意されています。

Scaler2
コードパッドビュー


プリセットのコード進行を並べ替えたり、オリジナルのコードを配置して演奏できます。

パッドに配置されたコードは指1本で演奏できるので、鍵盤演奏が苦手な方やライブなどリアルタイム演奏時にも活躍します。

Performance機能:コード進行に合わせてアルペジオやバッキング、フレーズを演奏

設定したコードに合わせてアルペジオやバッキング、フレーズを演奏するPerformance機能を搭載。

Performance機能はUI上部のウインドウから選択可能です。

Scaler2

Performanceはアルペジオやストラムといった奏法の他にもバッキングやベース、メロディを演奏させることもできます。

Scaler2

VOICE GROUPINGでコードのボイシングを調整できる

Scaler2の機能解説

VOICE GROUPINGをオンにすることでコードのボイシングを調整することもできます。
オープンボイシングなども設定できるので、通常のコードの響きとは違うワイドなコードの響きを作りたい場合に便利です。

演奏に人間味を加えるHumanize機能

Scaler2の機能解説

また、和音の鳴らし方に人間らしさを加えるHumanize機能では、タイミングを若干ずらしたり、構成音のベロシティの強さやスイング、クオンタイズの細かい調整が可能。
自然な演奏表現をサポートしてくれます。

ヒューマナイズ機能の解説動画

MIDIキャプチャ機能:演奏したパターンをMIDIキャプチャしてエクスポート

作成したコード進行や上述したPerformance機能での演奏をキャプチャし、MIDIデータでエクスポートすることができます。

MIDIエクスポートを活用することでScaler2内でのエディットからDAWのMIDIトラックでのエディットができます。
同じコード演奏を別のトラックで音色を変えて使用するといったときにも活躍します。

Scaler 2のインストール方法

インストールも「Plugin Boutique japan」による日本語の解説動画が用意されているのでわかりやすいです!

【macのインストール方法】

【Windowsのインストール方法】

プラグイン仕様

【対応OS】

  • Mac:Mac OS X 10.8以降
  • Windows 7以降
  • 64bitオンリー

【プラグインフォーマット】

  • Mac:Audio Units (AU)、AAX、VST2、VST3
  • Windows:AAX、VST2、VST3

【対応DAW】

  • Cubase 9.5
  • Logic Pro 9 & X (Mac: AudioUnits)
  • ProTools 12.8
  • FL Studio 12・FL Studio 20
  • Studio One 3・Studio One 4
  • bleton Live 9・Ableton Live 10
  • Logic Pro X
  • Reaper
  • Bitwig Studio 2
  • Maschine 2
  • Reason

取り扱いショップ・アップグレード版の価格

Scaler1を所有している方向けのアップグレード版

Scaler1を購入した方はScaler 2へのアップグレード版も用意されています。

●Scaler 2 Upgrade from Scaler 1

価格:$31.9(税込)

>> アップグレード版販売ページへ

取り扱いショップの通常価格

●プラグインブティック
「Scaler 2」 $64.90
>> 販売ページ

●SONIC WIRE
「Scaler 2」 10,010円(税込)
>> 販売ページ

※為替変動の影響により、掲載時と異なる場合があります。最新の価格は販売ページでご確認ください。

まとめ

作曲支援やコード進行生成系のプラグインは増えてきていますが、わかりやすく、使いやすいという点では「Scaler 2」はとてもおすすめ。
知識が無い人にとっては曲作りをワンランクアップさせてくれるコード進行を見つけるのに役立つプラグインです。

「Scaler 2」はセールも多いのでお得なタイミングを逃さずチェックしたいですね。初めて作曲する人やコードの知識を深めたいときには是非お試しあれ!

>> セールページへ

Scaler 2
  • SONICWIRE
  • プラグインブティック

スケーラー2以外のコード進行生成プラグインはこちらのページで特集しているので参考にしてみてください!

あわせて読みたい
コード進行自動生成プラグインおすすめ5選【コード進行の知識不要で作曲できるコード生成ソフト】 ・作曲してみたいけど何からはじめていいかわからない・なんとなく作曲はできるけど適切なコードが選べない・自作曲の響きに違和感がある・コード進行のマンネリを打破…

過去のセール価格

セール履歴
最新セール情報

●Plugin Boutique Scaler 2 $29 Holiday Sale
【セール期間】2024年12月9日~1月1日まで(日本時間1月2日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Scaler 2

【価格】$64.9(税込) → 50%オフ $31.9(約4,785円 税込)
>> セールページへ


Scaler 2 Upgrade from Scaler 1

※Scaler 1を保持している場合のお得なアップグレード版

【価格】$31.9(税込) → 82%オフ $5.5(約825円 税込)
>> 製品ページへ


Scaler 2+ Bundle

※Scaler 2とScaler 2のProducer’s Guide(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$75.9(税込) → 50%オフ $37.4(約5,610円 税込)
>> セールページへ


Scaler 2+ Advanced Bundle

※Scaler 2と「Scaler 2 Official Course」「Producer’s Guide」(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$97.9(税込) → 56%オフ $42.9(約6,435円 税込)
>> セールページへ


Scaler 2 & Scaler EQ Bundle

【価格】$129.8(税込) → 58%オフ $53.9(約8,085円 税込)
>> セールページへ


Plugin Boutique Plugins Bundle

※「Scaler 2」に加え、プラグインブティックがリリースしている8製品を収録したバンドル
【価格】$486.2(税込) → 75%オフ $119.9(約17,985円 税込)
>> セールページへ


※価格は掲載時の価格です。為替の影響で掲載時と異なる場合があるので、最新価格はセールページでご確認ください。

2024年12月

●Plugin Boutique Scaler 2 $29 Cyber Week Sale
【セール期間】2024年12月2日~12月8日まで(日本時間12月9日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Scaler 2

【価格】$64.9(税込) → 50%オフ $31.9(約4,782円 税込)


Scaler 2 Upgrade from Scaler 1

※Scaler 1を保持している場合のお得なアップグレード版

【価格】$31.9 → 82%オフ $5.5(851円 税込)


Scaler 2+ Bundle

※Scaler 2とScaler 2のProducer’s Guide(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$75.9 → 50%オフ $37.4(5,787円 税込)


Scaler 2+ Advanced Bundle

※Scaler 2と「Scaler 2 Official Course」「Producer’s Guide」(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$97.9 → 56%オフ $42.9(6,638円 税込)


Scaler 2 & Scaler EQ Bundle

【価格】$129.8 → 58%オフ $53.9(約8,080円 税込)


Plugin Boutique Plugins Bundle

※「Scaler 2」に加え、プラグインブティックがリリースしている8製品を収録したバンドル
【価格】$486.2 → 75%オフ $119.9(約17,975円 税込)


※価格は掲載時の価格です。為替の影響で掲載時と異なる場合があるので、最新価格はセールページでご確認ください。

2024年11月15日

●Plugin Boutique Scaler 2 $29 Black Friday Sale
【セール期間】2024年11月15日~12月1日まで(日本時間12月2日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Scaler 2

【価格】$64.9 → 50%オフ $31.9(4,936円 税込)


Scaler 2 Upgrade from Scaler 1

※Scaler 1を保持している場合のお得なアップグレード版

【価格】$31.9 → 82%オフ $5.5(851円 税込)


Scaler 2+ Bundle

※Scaler 2とScaler 2のProducer’s Guide(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$75.9 → 50%オフ $37.4(5,787円 税込)


Scaler 2+ Advanced Bundle

※Scaler 2と「Scaler 2 Official Course」「Producer’s Guide」(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$97.9 → 56%オフ $42.9(6,638円 税込)


Scaler 2 & Scaler EQ Bundle

【価格】$129.8 → 58%オフ $53.9(8,340円 税込)


Plugin Boutique Plugins Bundle

※「Scaler 2」に加え、プラグインブティックがリリースしている8製品を収録したバンドル
【価格】$486.2 → 70%オフ $141.9(21,957円 税込)


※価格は掲載時の価格です。為替の影響で掲載時と異なる場合があるので、最新価格はセールページでご確認ください。

2024年11月

●Plugin Boutique Scaler 2 $29 Black Friday Early Access Sale
【セール期間】2024年11月1日~11月14日まで(日本時間11月15日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Scaler 2

【価格】$64.9(9,914円 税込) → 50%オフ $31.9(4,873円 税込)


Scaler 2 Upgrade from Scaler 1

※Scaler 1を保持している場合のお得なアップグレード版

【価格】$31.9(4,873円 税込) → 82%オフ $5.5(840円 税込)


Scaler 2+ Bundle

※Scaler 2とScaler 2のProducer’s Guide(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$75.9(11,594円 税込) → 28%オフ $53.9(8,233円 税込)


Scaler 2+ Advanced Bundle

※Scaler 2と「Scaler 2 Official Course」「Producer’s Guide」(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$97.9(14,955円 税込) → 33%オフ $64.9(9,914円 税込)


Scaler 2 & Scaler EQ Bundle

【価格】$129.8(19,828円 税込) → 41%オフ $75.9(11,594円 税込)


Plugin Boutique Plugins Bundle

※「Scaler 2」に加え、プラグインブティックがリリースしている8製品を収録したバンドル
【価格】$486.2(74,273円 税込) → 70%オフ $141.9(21,677円 税込)


※価格は掲載時の価格です。為替の影響で掲載時と異なる場合があるので、最新価格はセールページでご確認ください。

2024年10月

●Scaler 2 $29 Flash Sale
【セール期間】2024年10月18日~10月31日まで(日本時間11月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Scaler 2

【価格】$64.9(9,736円 税込) → 50%オフ $31.9(4,785円 税込)


Scaler 2 Upgrade from Scaler 1

※Scaler 1を保持している場合のお得なアップグレード版

【価格】$31.9(4,785円 税込) → 65%オフ $11(1,650円 税込)


Scaler 2+ Bundle

※Scaler 2とScaler 2のProducer’s Guide(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$75.9(11,386円 税込) → 28%オフ $53.9(8,086円 税込)


Scaler 2+ Advanced Bundle

※Scaler 2と「Scaler 2 Official Course」「Producer’s Guide」(オンライン動画コンテンツ)のセット

【価格】$97.9(14,686円 税込) → 33%オフ $64.9(9,736円 税込)


Scaler 2 & Scaler EQ Bundle

【価格】$129.8(19,472円 税込) → 41%オフ $75.9(11,386円 税込)


Plugin Boutique Plugins Bundle

※「Scaler 2」に加え、プラグインブティックがリリースしている8製品を収録したバンドル
【価格】$486.2(71,101円 税込) → 70%オフ $141.9(20,751円 税込)


※価格は掲載時の価格です。為替の影響で掲載時と異なる場合があるので、最新価格はセールページでご確認ください。


セール情報
Plugin Boutique 作曲支援
Scaler2の操作画面

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
  • izotope-Velvet
    【CRG版20%OFF】iZotope「Velvet」ボーカルトラックのシビランスとトーナルを分離して調整できるインテリジェントなディエッサープラグイン(CRGセール5月21日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PICK UP!!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次