W.A Production社の「Orchid」は80年代のスタジオで使われていたコーラスをテーマに作られたプラグインです。
コーラスはギターやボーカル、シンセに艶や太さ、ハーモニー、ステレオ感を与えてくれるモジュレーションエフェクターですが、特に80年代はギターやベースなどにも使われていたりと使用頻度が高く、80sサウンドを作り上げてきたエフェクターの一つとも言えます。
W.A Production社「Orchid」
「Orchid」は1980年代のスタジオプロセッシングの中でも重要な役割を果たしていたコーラス(Chorus)をシミュレートしたモジュレーションプラグインです。
コーラスを使うことで、音の艶、厚み、深さやハーモニー、さらにはステレオ感をワイドにするなど、幅広い効果が得られます。
ディレイやステレオイメージとは違ったナチュラルな広がりが得られるので、ミックスでも使い分けることで、広がりや奥行きを生み出すことができます。
「Orchid」の特徴として
- 通常のコーラスが信号を2倍にするのに対して4つのコーラス処理が可能
- シンプルなパラメーターで感覚的に使える
- 最大100mmのディレイ・リバーブ効果
- シマーダイヤルによるハーモニックジェネレート
- プリセットも充実
- CPU負荷が軽い
といった内容で、ミックス中のバイパスコントロールもしやすく、実際の効果のみをモニターすることもできるため、使い勝手が良いです。
実際に使っているレビュー動画を見ても、ナチュラルなコーラスとしてはもちろん、ギターやベース、シンセに厚みを出したい時にも役立ってくれますし、ベースにかけることでふくよかな低域を作ることも可能です。
なんと言っても「Orchid」をかけるだけで、一瞬にして80年代の空気が感じられるのが魅力だと思います。アコギやエレキギター、ピアノにかけた音はかなり良いです。
個人的にはヒップホップ系のエレピにかけることで、デジタルっぽさも抜けますし、通常のディレイやリバーブとは違った空間のゆらぎが作れそうです。
プラグイン仕様
【対応OS】
Mac: Mac OS X 10.7以降(32/64 bit)
Windows: Windows 7以降(32/64 bit)
【プラグインフォーマット】
VST, VST3 AU, AAX
過去のセール情報
【期間】2021年11月4日〜 2022年1月6日
【開催ショップ】プラグインブティック
通常¥4,552 → 50%オフ $19.95(日本円で2,868円
「Orchid」以外のW.A Productionのプラグインが最大50%オフ
W.A Production社「Orchid」のセールまとめ
W.A Production社の「Orchid」は、80年代のスタジオプロセッシングから得たインスピレーションで作られたコーラスということもあり、楽曲にアナログ感、太さや自然な広がりを作り出したい時に活躍してくれます。
●W.A. Production Holiday Sale
【セール期間】2022年11月3日~
12月1日2023年1月12日まで延長!【開催ショップ】プラグインブティック、SONICWIRE、他
「MIDIQ」が60%オフで購入できる2022年ブラックフライデーセール!
・プラグインブティック
【価格】
通常 $43.89(¥6,434)→ 60%オフ $17.56(¥2,574)さらにサイト内で使えるバーチャルキャッシュ£0.70(約116円)付与や有料プラグインプレゼント有り
>> セールページはこちら
・SONICWIRE
【価格】
通常 ¥6,435(税込)→ 60%オフ ¥2,575(税込)さらに25ポイント付与
>> セールページはこちら
※為替の影響で価格が若干変動しますのでご了承ください。
買い方・手順は「プラグインブティックの買い方」で詳しく解説しています。
W.A Productionは現在、対象製品60%オフの2022年ブラックフライデーセール開催中!
>> プラグインブティックのセールページへ
>> SONICWIREのセールページへ