MENU
  • Keepリスト
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • ●5月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PICK UP!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • ●5月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • ●5月21日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. 特集
  3. チップチューン・8ビットサウンド制作におすすめのソフト音源・シンセプラグイン【有料・無料音源から厳選!】

チップチューン・8ビットサウンド制作におすすめのソフト音源・シンセプラグイン【有料・無料音源から厳選!】

2024 4/01
特集
2024年4月1日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
チップチューンおすすめイメージ
  • URLをコピーしました!

チップチューンは、ファミコンなどの80年代レトロゲームの効果音やBGMで使用されていた音源チップによる8ビットサウンドを元に発展してきたジャンルです。
8ビットサウンドでしか出すことのできない世界観は、現代でも人気が高いですよね。

この記事では、レトロゲームのBGMやピコピコ音楽が好きな方、現代のチップチューン楽曲が好きで「自分でも作ってみたい!」という方におすすめなチップチューン・8ビットサウンドのおすすめソフト音源・シンセをご紹介します!

無料のチップチューンソフト音源もご紹介しているので、チップチューンサウンドを曲の要素として取り入れてみたいという方もチェックしてみてください。

目次

チップチューンとは?

チップチューンとは、80年代〜90年代初頭のパーソナルコンピュータや家庭用ゲーム機(ファミコン、ゲームボーイ)など、8ビットゲーム機で使用されていた音源チップで作られた音楽の総称です。

現代では、その特徴的なピコピコとした電子音や音楽的な技法を取り入れた音楽として発展しており、レトロな音楽としてだけでなく、ダンスミュージックのサウンドにチップチューンスタイルの音をミックスして個性的なサウンドを作る人も増えていて、日本だけなく、海外にも多くのチップチューンクリエイターが存在します。

チップチューンの魅力
  • レトロゲームサウンドやピコピコシンセサウンドで独特のポップな世界観が作れる
  • ボカロ系とも親和性が高い
  • キラキラとしたテクノポップやダンスチューンでも使いやすい
  • コミカルなBGMや効果音にもおすすめ
  • ピコピコとした電子音で中毒性のあるサウンド
  • 80年代~90年代にゲームで遊んだ世代にとって、チップチューンは懐かしさを感じさせる音楽

サウンドの特徴

チップチューンで使用される8ビットサウンドは、矩形波、パルス波、三角波、ノイズの4種類が基本的な音色です。

それぞれの音色は、

  • 矩形波:メロディ
  • 三角波:ベースライン
  • ホワイトノイズ:リズム、効果音(SE)

以上の役割で使用されることが多いです。

例えば、8ビットサウンドの代表的な機種でもあるファミコンの同時発音数は最大4音、

  • 矩形波 or パルス波:2音
  • 三角波:1音
  • ノイズ:1音

という4音(DPCMというサンプリングされた音を鳴らす拡張音源も備えているソフトも存在)で構成されていました。

チップチューン音源で使用されるゲーム機例
  • Nintendo Family Computer:日本で馴染みのあるファミコン
  • Nintendo GameBoy:ゲームボーイ
  • Nintendo SNES:海外版スーパーファミコン
  • Nintendo NES:海外版のファミコン
  • Sega Genesis:セガメガドライブ
  • Sega MasterSystem:セガマスターシステム
  • Atari2600:アメリカのゲームメーカーが開発したゲーム機
  • C64:コモドール社が開発した8ビットコンピューター

現代では、DAWと音源の性能が上がっているので、当時のような同時発音数の制約が無いので、自由に和音やアンサンブルが作れますが、レトロゲームサウンドにこだわる方の中には、上述したような発音数を意識して楽曲を構築する方もいます。

【チップチューンの有名曲】

YMCK「Magical 8bit Tour」
m7kenji x TORIENA / PULSE FIGHTER

チップチューンソフト音源を導入する際のチェックポイント

チップチューンソフト音源を導入する際にチェックしたいポイントは以下の3つ。

  • 対応OSをチェック
  • KONTAKTなどのサンプラーが必要か?
  • 音源の種類や収録内容

対応OSをチェック

チップチューンソフト音源には、Windowsのみ対応している音源もあります。
使用しているマシンがMacの場合は、導入前にシステム要件をチェックしましょう。

KONTAKTなどのサンプラーが必要か?

チップチューンソフト音源にはソフトシンセとして矩形波や三角波などを発音するタイプの音源と、実機のサウンドをサンプリングし、Native InstrumentsのKontaktなど他社のサンプラーやサウンドエンジン上で使用する音源があります。

Native InstrumentsのKontakt音源は、無料のKontakt Player対応の音源と有償のフルバージョンのみで動作する音源もありますので、導入前にチェックしましょう。

Kontaktの動作条件などはこちらの記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
「KONTAKT 7」最新セール情報【Native Instrumentsのサンプラー・新機能・新音源まとめ】 「KONTAKT」の最新バージョン「KONTAKT 8」がリリースされました!最新版の情報は下記の記事で解説しています▽ Native Instrumentsの「KONTAKT 7」は数多くのインストゥ…

音源の種類や収録内容

チップチューンソフト音源には8ビットサウンドを再現したソフトシンセタイプの他に、サンプル音源や、現代風にデザインしたサウンドを収録した音源があります。

シンプルにチップチューンサウンドを再現したい場合はソフトシンセタイプ、チップチューンスタイルのシンセやドラム、効果音などを要素として取り入れたい場合は、現代風にアレンジされた音源を選ぶなど、用途に合わせて音源の内容をチェックするのがおすすめです。

【有料】おすすめチップチューンソフト音源6選

ここからは、おすすめの有料チップチューンソフト音源をご紹介します!

有料音源を導入するメリットは、

  • サウンドを加工するエフェクトやアルペジエーターなど無料製品よりも機能が多く充実しているものが多い
  • 複数の音源チップを収録するなどサウンドバリエーションが豊富
  • プリセットが豊富
  • メーカーサポートが受けられる

以上のような点が挙げられます。

ベーシックなチップチューンスタイルのシンセだと音作りが難しいという方にとっても有料版はプリセットが充実していてサウンドバリエーションが豊富。一つの音源で様々な音が鳴らせるのが魅力です。

UVI「8-bit Synth」

メーカーUVI
音源タイプUVI Workstation 3.0.16以降(無料)、またはFalconに対応
サウンド内容レトロコンピューターやレトロゲームのサウンドからサンプリングしたサウンド
対応システムWin:Windows 10 〜 Windows 11(64bit)
Mac:MacOS 10.14 Mojave 〜 macOS 14 Sonom
価格(税込)$99.00

「8-bit Synth」はUVIのチップチューンスタイル音源です。

Commodore 64、Game Boy、SID Station、Mode Machineなどの機種からサンプリングされたサウンドを元に作れられたカスタムプリセットが収録されています。

8-bit Synthの構造は2つのレすることもできます。

それぞれの音に対して柔軟なエディットができるので、シンプルなチップチューンスタイルのサウンドからモダンなシンセサウンドまで作れます。

主な特徴
  • Commodore 64、Game Boy、SID Station、Mode Machineなどの定番マシーンから作成したカスタムパッチを収録
  • カテゴリ別に分けられた375のファクトリープリセット内蔵
  • 独立した2つのレイヤーを装備
  • 2つのレイヤーは個別でアルペジエーター、モジュレーション、LFO、ADSR、エフェクトの設定が可能

サウンドデモ

SIDチップサウンドと各ゲーム機のサウンドをレイヤーできるので従来の8ビットマシンでは不可能だったオリジナリティのあるチップチューンシンセサウンドも作れます。
また、プリセットが充実しているのでチップチューンサウンドを使ってみたいけど音作りが苦手という方にもおすすめです。

あわせて読みたい
【69%OFF】UVI「8-Bit Synth」GameBoyなどの定番ハードウェアからサンプリングしたレトロチップシンセ音… 【価格】14,999円(税込) → 69%オフ 4,500円 (税込)

AudioThing「MiniBit」

メーカーAudioThing
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容8ビットサウンド
対応システムWin:Windows 10 〜 Windows 11(64bit)
Mac:MacOS 10.9 〜 macOS 13
価格(税込)$20

「MiniBit」は80年代のゲーム機やレトロ・コンピュータのサウンドをエミュレートしたAudioThingのチップチューンスタイルのシンセ音源です。

18の波形を内蔵したオシレーターとサブオシレーター(1オクターブ下の矩形波をカバー)を搭載。
内蔵されているビットクラッシャーエフェクトによってノイジーな8ビットサウンドが表現できます。

8ステップのシーケンサーも備えているのでレトロゲームで鳴っていたようなリズムサウンドも簡単に作れます。

主な特徴
  • 18種類の波形を備えたメインオシレーターとサブ・オシレーターを搭載
  • 波形は帯域制限されずにエイリアシングを生成
  • グライド付きのポリ/モノ・モード
  • 2ポール・ローパス・フィルター
  • ディレイとビットクラッシャーを搭載
  • 複数の項目からターゲット設定が可能なLFO
  • ボリュームとピッチ・エンベロープ
  • 8ステップシーケンサー搭載
  • 128のファクトリープリセット内蔵(ランダマイザー付き)

サウンドデモ

定番の8ビット/チップチューンシンセの音が鳴らせるコスパ優秀なシンセ音源です。

あわせて読みたい
【30%OFF】AudioThing「MiniBit」80~90年代のゲーム機やレトロコンピューターをエミュレートした8ビッ… 【価格】2,849円 (税込) → 30%オフ 1,994円 (税込)

PLOGUE「CHIPSOUNDS」

メーカーPLOGUE
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容8ビットサウンド
対応システムWin:Windows 10 〜 Windows 11(64bit)
Mac:MacOS 10.11 〜 macOS 12
価格(税込)$75

「CHIPSOUNDS」は15種類のヴィンテージ・サウンドチップをエミュレートしたPLOGUE社のシンセ音源です。

サウンドだけでなく、当時の作曲家やゲームデザイナーが使っていた高速なワンショット・アルペジオや高速スウィープ・グライドなどのサウンドトリックを再現できる機能を備えており、8ビット/チップチューンスタイルにこだわりたい方にピッタリな音源です。

主な特徴
  • クラシックなゲーム機、レトロ8ビットコンピューター、80年代のアーケードゲーム機など15種類のサウンドチップをエミュレート
  • 過去30年間でチップミュージックの作曲家やゲームサウンドデザイナーによって用いられてきたサウンドトリックが再現可能
    • パルス幅変調と振幅変調を使った高速なワンショット・アルペジオ。
    • ドラムのような音やギターのようなリード音を奏でる、高速な波形変化(ウェーブテーブル)
    • タイマー割り込みによるエンベロープと波形の再同期で、進化する新しい波形や変則的なリング・モジュレーションの作成
    • 個々のピッチの高速スウィープ・グライド
    • チップの急激な音量変化を利用した4bitサンプラーの作成

サウンドデモ

PLOGUE社のシンセ音源はチップチューンスタイルが好きな方要チェックなものばかり。8ビットサウンドだけでなく、スーパーファミコンのゲームサウンドを再現したい方におすすなシンセ音源もリリースされています!

PLOGUE / CHIPSOUNDS
  • SONICWIRE
  • Rock oN Line eStore

IMPACT SOUNDWORKS「SUPER AUDIO CART」

メーカーIMPACT SOUNDWORKS
音源タイプKontaktエンジン
サウンド内容レトロゲーム、ホームコンピューターサウンドを幅広く収録
対応システムKONTAKT(KONTAKT PLAYER 対応)
価格(税込)$149

「SUPER AUDIO CART」はIMPACT SOUNDWORKS社からリリースされているチップチューン系Kontaktライブラリーです。

同社で配布されている無料音源の「Supre Audio Boy」の製品版となっており、収録されているサウンドもバリエーション豊かです。
機能面も充実しているので、チップチューンスタイルのサウンドを用いて様々なアレンジが行えます。

主な特徴
  • ゲーム音楽に長けたウェブサイト/コミュニティー「OVERCLOCKED REMIX」とコラボを行い、各ゲームシステムのサウンドを実際のハードウェアを使用してサンプリング
  • Nintendo NES・Family Computer・Snes(スーパーファミコン)・GB(ゲームボーイ)、Sega GEN(メガドライブ)・SMS、Atari2600、AMGA/Tracker/POKEY/MSX/C64を収録
  • 2500種類以上のオーセンティック&モダンなスナップショットを収録
  • 4つの独立したサウンドソースレイヤー
  • 数十種類のフィルターモデル
  • 5つのFXラックに8つモジュールを搭載
  • カスタムSNESVERBを搭載
  • ポリ・アルペジエーター/ゲートリバーブ.シーケンサー
  • 64パターン設定可能なモジュレーション・マトリックス

サウンドデモ

幅広いゲーム機やホームコンピューターのサウンドを収録しているので、チップチューンスタイルのサウンドを充実させたい方にピッタリです。

あわせて読みたい
【30%OFF】「SUPER AUDIO CART」ゲーム音楽・チップチューン制作に最適な IMPACT SOUNDWORKS社のレトロ… 【価格】21,714円 (税込) → 30%オフ 15,199円 (税込)

UJAM「Usynth PIXEL」

メーカーUJAM
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容8 / 16ビットのレトロゲームサウンド
対応システムWindows:Windows 10 ~ Windows 11
Mac:macOS Catalina (10.15) ~ macOS Ventura (13)
価格(税込)13,613円

「Usynth PIXEL」はテレビゲーム「ドンキーコング」のサウンドトラックで世界を席巻したイギリスのゲーム音楽作曲家、David Wise(デヴィッド・ワイズ)氏によるレトロゲームサウンドが体感できるシンセ音源です。

UJAMのUsynthシリーズはそれぞれの音源が一つのテーマに沿ったサウンドを備えているのが特徴。
ソフトシンセの知識が少ない方でも扱いやすく、即戦力となってくれるサウンドを備えています。

Usynth PIXELも100種類の即戦力プリセットを備えており、導入してすぐにチップチューンスタイルのサウンドを取り入れられます。

主な特徴
  • レトロゲームマルチシンセエンジンを搭載。レトロゲームサウンドに特化したシンセ音源
  • 100種類のシンセプリセット、100種類のグローバルプリセットを収録
  • 30種類のシーケンサープリセットを収録
  • 180個のフレーズを収録

8bit機のファミコンサウンドから16bit機のスーパーファミコンサウンドからもインスピレーションを得たチップチューンサウンドが再現できます。

あわせて読みたい
【35%OFF】UJAM「Usynth PIXEL」ドンキーコングのゲーム音楽作曲家デヴィッド・ワイズ氏によるレトロゲ… 【価格】$31.9 (4,620円 税込) → 34%オフ $20.9 (約3,027円 税込)

Loot Audio「Fameboy」

メーカーIMPACT SOUNDWORKS
音源タイプKontaktエンジン
サウンド内容ゲームボーイ系の8ビットサウンドによるドラムマシン
対応システムKontakt 5.6以降フルバージョン(KONTAKT PLAYER 非対応)
価格(税込)$39.6

「Fameboy」はゲームボーイなどの8ビットサウンドを用いたLoot Audio社のドラムマシンです。

ゲームボーイの画面をイメージさせるUIが特徴。最大16チャンネルのドラムパートを作成するシーケンサー、サウンドをミックスするエフェクトを搭載しており、音源内でビートメイクからサウンドデザインまで行えます。

主な特徴
  • ゲームボーイなど8ビットサウンドを用いた最大16チャンネルのドラムマシン
  • 最大16チャンネルを個別でパターン作成可能なシーケンサー搭載
  • 各シーケンスは最大8つのパターンを保存可能。各パターンはキースイッチを使用してトリガーできる
  • 作成したパターンをMIDIトラックへドラッグアンドドロップでエクスポート可能
  • Crush(ビットクラッシャー)・Redux(可変サンプルレート)・Saturation(サチュレーション)・Slam(強力な圧縮)・Master EQ・Comp・Width(ステレオウィズ)・Limit(リミッター)・Master and Multi-Out
  • サウンドデザイン、シーケンサープリセット付属
  • 4つのサウンドバリエーションを選択可能なVoiceセレクト
  • チャンネルボリューム、パン、リバーブ、エコーを備えたミキサー
  • クラシックなテープ劣化を再現するテープドライブエフェクト搭載

チップチューンスタイルのドラムパートとしてはもちろん、ロービットなドラムマシンとしても活躍してくれます。

>> 販売ページはこちら

【無料】おすすめチップチューンソフト音源9選

ここからは、無料で導入できるおすすめチップチューンソフト音源をご紹介します!

無料といっても、プロにも愛用者がいる定番の音源もあるので、チップチューンスタイルの曲を作りたい方は是非チェックしてみてください。

FAMISYNTH-Ⅱ(ファミシンセ 2)

メーカーmu-station
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容ファミコンサウンド
対応システムWin(64bit):VST3
MacOS:AU

FAMISYNTH-Ⅱ(ファミシンセ 2)チップチューンソフト音源の定番の一つ。8bit家庭用ゲーム機の音色をイメージして作られたソフトシンセです。

以前はWinのみでしたが、バージョンを重ねる中でMacにも対応しています。
現在はバージョン3.0までアップデートされており、フリーウェアながらアマチュアからプロまで幅広く使用されている音源です。

プリセットも用意されているので切り替えて使用することで、チップチューンシンセのサウンドがすぐに鳴らせます。
また、バージョン3になって、PAGEボタンが追加。このボタンを押すことでサウンドの細かいエディットも行えるように改良されています。

チップチューンサウンドを作りたい方は、是非チェックしておきたい音源の一つです。

>> ダウンロードページ

Magical 8bit Plug2

制作者YMCK Yokemura
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容8ビットサウンド
対応システムWin(64bit):VST3
MacOS:AU

Magical 8bit Plug2は有名8-Bit/Chiptune musicユニット「YMCK」のYokemura氏が開発した8ビットシンセサウンドが鳴らせるソフトシンセです。

汎用型のソフトシンセでは再現しにくいベーシックかつシンプルな8ビットシンセサウンドが鳴らせるので、純粋なチップチューンシンセサウンドを鳴らしたい方必携とも言える無料音源となっています。

主な特徴
  • 電子音の基本波形でもある「方形波」「パルス波」に加えて、8bit機特有の音色である「疑似三角波」「ロービットノイズ」など7種類の波形を搭載
  • サウンドシェイプを行うのに便利なADSRやビブラート、ポルタメント、自動ピッチベンド設定が可能
    同時発音数は設定で最大64まで可変
  • アルペジエーター搭載

>> ダウンロードページ

Impakt Sound Works「Supre Audio Boy」

メーカーImpakt Sound Works
音源タイプKontaktエンジン
サウンド内容ゲームボーイサウンド
対応システムKontaktフルバージョン

Supre Audio Boyは、ストリングスやブラス、レアな楽器など様々な楽器のインストゥルメントをリリースしている「Impakt Sound Works」が無償配布している音源です。

同社のチップチューンサウンド制作の総合音源とも言えるレトロゲーム機のサウンドをまとめた「Super Audio Cart」の無料版となっており、ゲームボーイサウンドが収録されています。

Super Audio Cartと同じサウンドエンジンを使用しているため、サウンドクオリティが高いのが魅力です。

主な特徴
  • 4つのパルス、2つのノコギリ、2つのトライアングル、2つの加算波
  • 4つの独立したレイヤーサウンド対応のマルチティンバー
  • 追加のPCMドラムサンプル + 波形によるパーカッシブなサウンドも収録
  • 50以上のプラック、リード、ベース、シーケンスなどのプリセット内蔵
  • 8つのモジュールを備えた 5 つの独立したFX ラック搭載
  • ポリアルペジエーター・ゲート・シーケンサー搭載

▼ダウンロードページでは少額の寄付も受け付けています。無料でダウンロードする場合は、価格入力を0と入力してチェックアウトに進みます。

>> ダウンロードページ

SANA 8BIT VST

制作者ももりん(Masaki Mori)
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容8ビットシンセ
対応システムWin(32/64bit):VST
MacOS:AU

SANA 8BIT VSTはももりん(Masaki Mori)氏が制作した8ビットサウンドシンセ音源です。

シンプルな操作性と波形タイプを選択後に波形自体を自由に描くこともできるユニークな機能も搭載。
サウンドはファミコンやゲームボーイのような定番の8ビットサウンドが鳴らせます。

主な特徴
  • ファミコン音源を再現した波形に加えてノイズも搭載
  • 波形を自由に描けるWAVEFORM MEMORY機能
  • 音程を上昇・下降させられるPITCH SWEEP
  • 音程の揺れを表現するVIBRATO
  • VOICINGをPOLY/MONO/PORTAMENTから選択可能
  • ハイカットローカットフィルター搭載
  • ファクトリープリセット内蔵

>> ダウンロードページ

shadowsora「Soraboy VST」

制作者shadowsora
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容ゲームボーイサウンド
対応システムWin:VST3

Soraboy VSTはshadowsorによるゲームボーイサウンドにインスピレーションを得て作られた無料VSTです。

UIもゲームボーイを模したものになっているのが特徴。プリセットも内蔵されているので音作りが苦手な方でもチップチューンの定番サウンドが鳴らせるのが魅力です。

Windowsのみの音源ですので、Winユーザーの方は要チェックです。

主な特徴
  • パルスシンセモード
    • 4 つのパルス幅オプション (12.5%、25%、50%、75%)
    • パルス幅を循環させる「Pulsate」ボタン搭載
    • 「プロック」ボタン:「プロック」という音が鳴る
  • ウェーブシンセモード
    • 4 つの信号オプション (のこぎり、方形、三角、正弦)
    • 波形を変換するフェーズ + V シフト コントロール (LSDJ のシンセ設定からインスピレーションを得たコントロール)
  • ノイズシンセモード
    • ノイズトーンを調整する「Shape」ノブ
    • 「ピッチのある」ノイズサウンドを実現する「ショートノイズモード」
  • ピッチベンド
  • ビブラート
  • エンベロープ (開始振幅 + フェードイン/アウト)
  • 「コード」アルペジエーター(LSDJの「C」コマンドに基づく駆動)
  • 40の内蔵プリセット
あわせて読みたい
【無料】shadowsora「Soraboy」ゲームボーイ(GAMEBOY)にインスピレーションを得たWin用チップチューン… 無料配布中

Cradle「State Machine BitFlip」

制作者Cradle
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容レトロゲーム/ヴィンテージコンピューターによる8ビットサウンド
対応システムWin:VST3 / AAX
Mac:AU / VST3 / AAX

「State Machine BitFlip」はCradleからリリースされている無料チップチューン系音源です。

様々なレトロゲームのサウンドやビンテージコンピュータからサンプリングした8ビットサウンドを収録しており、RPGやアクションゲーム、レースゲームなど往年のレトロゲームのサウンドが好きな方にもおすすめ。

主な特徴
  • レトロゲームとヴィンテージコンピュータから取り込んだ8bitサウンド
  • Arp、Bass、Brass、Keys、Leads、Pads、SFXの7つのカテゴリに分けられた40種類のプリセットを収録
  • アルペジエーター及びコードジェネレーターでのフレーズ作りができるMIDI FX
  • リバーブやビットクラッシャー、ディレイを搭載したAudio FX
あわせて読みたい
【無料】「State Machine BitFlip」レトロゲームの8bitサウンド&チップチューンを奏でるCradle初の…

Tracktion「SOCALABS 8-BIT TREAT」

制作者Tracktion
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容レトロゲーム/ヴィンテージコンピューターによる8ビットサウンド
対応システムWin:Windows 7, 8, 10, 11
Mac:AmacOS 10.8以降
Linux:Ubuntu 15

「SOCALABS 8-BIT TREAT」はTracktionが開発したフリーのチップチューン音源です。

  • Papu:ゲームボーイ音源
  • RP2A03:ファミコン音源
  • SID:Commodore 64のMOS Technology SID音源
  • SN76489:セガ・マスターシステムなどに搭載されていたTexas Instruments SN76489チップ音源

以上のゲームコンソールのチップをエミュレーションした4つの音源がバンドルされています。

無料ながら4つのチップチューンシンセが入手できるので、チップチューンサウンドを作りたいという方なら持っておいて損はありません。

SOCALABS 8-BIT TREATの各音源※タップすると開きます。

Papu

  • 任天堂ゲームボーイのハードウェアをエミュレート
  • 2チャンネルの矩形波(1チャンネルはスウィープに対応)
  • 1チャンネルのノイズ

RP2A03

  • NTSC版 任天堂ファミリーコンピューターのリコー 2A03チップをエミュレート
  • 2チャンネルの矩形波
  • 1チャンネルの三角波
  • 1チャンネルのノイズ

SID

  • Commodore 64 の MOS テクノロジー SIDチップをエミュレート
  • 3つのオシレーター
  • 4 つの波形(矩形波、三角波、ノコギリ波、ノイズ)
  • オシレーターごとに調整可能なADSR
  • リングモジュレーション(三角波の出力を置き換え)とオシレーター間のハードシンク機能搭載
  • HP、BP、LPフィルター搭載

SN76489

  • Sega Master System(セガマスターシステム)などのゲーム機に搭載されていたTexas Instruments SN76489チップをエミュレート
  • 3チャンネルの矩形波
  • 同時発音数:3音
  • 2種類のノイズタイプ切り替えが可能なノイズチャンネル(1ch)

>> ダウンロードページ

Igorski「VSTSID」

制作者Igorski
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容Commodore 64サウンド
対応システムWin:Windows 7,以降(VST2,VST3)
Mac:AmacOS 10.10以降(AU,VST3)

「VSTSID」はIgorskiが開発したCommodore 64のSIDチップをエミュレーションしたソフトシンセです。

オリジナルSIDの最大3音の制約をインスパイアしつつ、3つ以上のノートを和音で演奏するとコードを自動でアルペジオで演奏するユニークなシンセとなっています。

主な特徴
  • 3つのノートを和音で抑えると自動でアルペジオ演奏に移行(テンポ同期)
  • ADSRエンベロープコントロール
  • カットオフとレゾナンスを備えたフィルター
  • フィルターを変調するLFO
  • ピッチベンドとポルタメント
  • リングモジュレーター、ランダムノイズ

>> ダウンロードページ

D10Labo「LowBitMonoSyn」

制作者D10Labo
音源タイプソフトシンセ
サウンド内容8ビットサウンド
対応システムWin:VST
Mac:AU

「LowBitMonoSyn」はD10Laboからリリースされているロービットのモノシンセです。
同社の製品版「LowBitSyn」の単音バージョンとして配布されています。

2つのオシレーターによるシンプルな構成で、多数の8ビット波形を収録。チップチューンスタイルのメロディやアルペジオ、ベースサウンドや効果音を手軽に鳴らすことができます。

主な特徴
  • 2つのオシレーター
  • 波形:8ビットサイン波 / パルス波 3:1 / パルス波 1:1 / パルス波 1:7 / 4ビット三角波 / 4ビットノコギリ波 / 4ビットノイズ / ファミコンのようなノイズ
  • ピッチ調整:ピッチとファイン、エンベロープ、モジュレーション、LFOモジュレーション、FM)、osc2 フィードバック
  • ADRコントロール 
  • 1LFO (4ビットトライウェーブ)
  • ポルタメントとボリュームコントロール
  • サイズ変更可能なウィンドウ

>> ダウンロードページ

まとめ

チップチューンは独特な音色と懐かしさが魅力の音楽ジャンルです。

80年代~90年代にゲームで遊んだ世代にとってチップチューンは懐かしさを感じさせる音楽ですが、近年では当時のゲーム音楽をリメイクしたチップチューンだけでなく、新たな音楽性を取り入れたチップチューンスタイルの作品も増えています。

今回、ご紹介した音源はプロ・アマ問わずチップチューンスタイルのサウンドを制作している方にとって定番とも言える音源が多いので、ゲーム音楽を再現したい方やチップチューンスタイルを楽曲に取り入れたい方は是非、チェックしてみてください。


チップチューンシンセ音源以外のおすすめソフトシンセはこちらの記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
2025年版ソフトシンセおすすめ22選【プロ作曲家・トラックメイカーも愛用するソフトシンセまとめ】 今や現代の曲作りに欠かせないソフトシンセですが、種類が多くて選ぶのが大変ですよね。 さらにシンセにも流行り廃りがあったりするので、気になるシンセが今使えるのか…

※無料音源はメーカー都合によって無料配布期間が終了している場合がございます。
※フリープラグインは無償で提供されていますがダウンロードやインストール、動作保証などプラグインの利用に伴ういかなる損害やトラブルに関して当サイトでは一切の責任を負いませんので、ご自身の判断にてご利用ください。

特集
シンセ音源 チップチューン
チップチューンおすすめイメージ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PICK UP!!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次