>> セール開催中のプラグイン一覧

UVI「Key Suite Electric」20%オフセール!3月26日まで【63種類のエレクトリックピアノを収録した大容量エレピコレクション】

Key Suite Electric_am

UVI「Key Suite Electric」はエレクトリックピアノ、キーボードを63種類収録したコレクションです。

エレピ系の音源としては大容量のコレクションになっていて、スタンダードなエレピだけでなく、リード系、ベース系といった様々なカテゴリーに分類された音源は他社と比べても破格の収録数です。

人気のピアノ音源の一つSpectrasonicsの「Keyscape」でもアコースティックピアノを含んで36種類。「Key Suite Electric」の収録楽器数は倍近くあります。

価格も「Keyscape」は30,000円以上なのに対して「Key Suite Electric」は2万円代とコスパも優秀です。

この記事ではそんな「Key Suite Electric」の最新セール情報や特徴をまとめています。

最新セール情報

● UVI スプリングセール
【開催ショップ】Rock oN Line eStore、beatcloud / UVI公式サイト
【期間】2023年3月17日~3月26日まで(在庫状況によってセール終了が前後する可能性有り)
UVI製品が最大50%オフセールを開催。Key Suite Electricは20%オフ!

・Rock oN Line eStore
【価格】通常 ¥24,000(税込) → 20%オフ ¥19,000(税込)※さらに285ポイント付与

>> セールページへ

・beatcloud
【価格】通常 ¥24,000(税込) → 20%オフ ¥19,000(税込)※さらに190ポイント付与

>> セールページへ

¥19,000 (2023/03/25 10:10:40時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

Key Suite Electricの特徴

Key Suite Electricは現代の音楽制作でも定番のエレピサウンドを幅広く網羅できる63種類のエレクトリックピアノ、キーボードを収録した音源です。他社でソフト化されていないような珍しいピアノも収録されていてコレクションという名にふさわしい充実した内容です。

収録楽器

Key Suite Electricの収録楽器は全部で63種類

  • タインズ14種類
  • アナログキーボード9種類
  • エレクトロアコースティック10種類
  • ベース10種類
  • リード6種類
  • エレクトリックピアノ7種類
  • クラビネット7種類

というカテゴリーで収録されています。

タインズ 14種類

Harold Rhodesによって開発されたトーンバーを使ったエレクトリックピアノ、いわゆるローズ・ピアノカテゴリーです。主に70年代のソウル、ジャズ、ポップミュージックで聴かれた、エレピの定番サウンドが収録されています。

  • EPiano Italian:1972年にイタリアで作られたDavoli Pianoforti C77を元にした初めてのエレクトリックピアノ
  • EPiano Japanese:1962年製の日本コロンビアによるエレクトリックピアノを元にした音源
  • EPiano Mk I 1975:初期生産バージョンの「Mk I」を元にしたエレクトリックピアノ
  • EPiano Mk I 1978:UVIがサンプリングにあたってオーディションした「Mk I」の中で最も素晴らしい響きの個体を元にしたエレクトリックピアノ
  • EPiano Mk I Dark Tone:「Mk I」を落ち着いた響きに改造した音源で、暗めな雰囲気の音色が特徴
  • EPiano Mk I Studio:DI、キャビネット+マイク、アンプの3つを自由にミキシングできる「Mk I」
  • EPiano Mk II 54 Keys:バランスの良い「Mk II」を元にした響きとリリースのナチュラルなエレクトリックピアノ
  • EPiano Mk II 73 Keys:73鍵仕様の「Mk II」を元にしたエレクトリックピアノ
  • EPiano Mk II 88 Keys:88鍵仕様の「Mk II」を元にしたエレクトリックピアノ
  • EPiano Mk III Broken:演奏可能な壊れた「Mk III」を元に個性的なサウンドの音源
  • EPiano Mk V:再設計された「Mk V」を元にしたエレクトリックピアノ
  • EPiano Mk 7:クラシックローズを現代向けに再設計したモデルを元にしたエレクトリックピアノ
  • EPiano Student Gold:スチューデントエレクトリックピアノをフルレストアと調整した音源
  • EPiano Student Green:明るめの響きが特徴のステューデントエレクトリックピアノを元にした音源

 

アナログキーボード 9種類

アナログシンセサイザーで作られたピアノ風サウンドを収録したキーボードのカテゴリーです。アコースティックピアノとは違ったピアノサウンドで使い勝手の良い音が収録されています。

  • Analog P16:1979年リリースのモデルを元にした音源
  • AP 09:小型のエレクトリックピアノを元にした音源
  • AP-30:1974年リリースされた初めてベロシティタッチを搭載したモデルを元にした音源
  • CPiano 10:ヤマハのフルアナログのエレクトリックピアノを元にした音源
  • CPiano 30:1976年製造の木製ケースの大型エレクトロニックピアノを元にした音源
  • CPiano 35:P30の後継モデルを元にした音源
  • Custom 88:80年代生まれの名機を元にしたエレクトリックピアノ
  • InterContinental 7:70年代リリースのViscountのモデルを元にした音源
  • RMI Keys:アメリカ製のAmerican-made RMI ElectraPianoを元にした音源

 

エレクトロアコースティック 10種類

エレピやキーボードなど他のカテゴリーに属さない、エレクトロアコースティック機構を持った楽器カテゴリーを収録。それぞれ特徴的なメカニズムを持った楽器が収録されています。

  • Cembalet:1950年代製造のHohner Cembaletを元にしたリードタイプエレクトリックピアノ
  • Cembalino:非常に希少な1960年代のFarfisa製、エレクトリックハープシコードを元にした音源
  • Claviset:1960年代リリースのドイツ製のWeltmeister Clavisetを元にしたタイプエレクトリックピアノ
  • Electra Piano T:希少なHohner Electra Pianoのステージバージョンを元にしたエレクトリックピアノ
  • Electra Piano 1:Led Zeppelinの演奏で有名なホーナーのリードタイプエレクトリックピアノ
  • Electra Piano 2:Electra Pianoのモダンバージョンを元にした音源
  • Planet Clav Duo:ピアネットとクラビネットを合体させたホーナーのレアモデルを元にした音源
  • Planet M:1970年代のドイツで作られたHohner Pianet Mを元にしたエレクトロメカニカルピアノ
  • Planet N:Hohner Pianet Nをアコースティックマイクで収録した音源
  • Sanza Keys:UFOのレコードで耳にできるリードタイプの鍵盤楽器を元にした音源

 

ベース 10種類

ベースパート専用に作られた楽器を集めたカテゴリーです。トーンバーやアナログシンセなど幅広いモデルで低いノートを発音させるための調整が行われています。

  • Combo Bass:珍しいドイツ製リードタイプエレクトリックピアノのベースバージョンを元にした音源
  • El Toro:70年代を象徴するフットタイプのアナログベースシンセを元にした音源
  • EPiano Bass 1965:ベースに特化したトーンバータイプのエレクトリックピアノを元にした音源
  • EPiano Bass Custom:カスタムタイプのエレクトリックピアノベース音源
  • EPiano Bass Extended:音域が拡張された48鍵盤仕様のエレクトリックピアノのベース音源
  • EPiano Bass Gold:丸みのある響きが特徴のモデルを元にしたエレクトリックピアノベース
  • EPiano Bass Salmon:エッジとドライブの効いた響きが特徴のモデルを元にしたエレクトリックピアノベース
  • K-Bass 1:隠れた名機を元にしたエレクトリックベースシンセ
  • K-Bass 2:再設計と音色追加されたHohner Bassのセカンドバージョンを元にしたベースキーボード音源
  • K-Bass 3:Hohner Bassのサードバージョンを元にしたベースキーボード音源

 

リード 6種類

主に60年代から70年代のロックで使用されていたRhodesピアノに似た機構のエレクトリックピアノを収録したカテゴリーです。

  • W 140B:ソリッドステート回路を使用した太さと温かみのあるエレクトリックピアノ
  • W 145 Tubes:真空管回路を使用した滑らかなサウンドが特徴のエレクトリックピアノ
  • W 200:最も代表的なリードタイプのエレクトリックピアノを元にした音源
  • W 200 Studio:スタジオバージョンの200モデルを元にDI、キャビネット+マイク、アンプの3ソースを自由にミキシング可能にマイク収録した音源
  • W 270 Butterfly 1:最終形態のリードエレクトリックピアノの1つを元にした音源
  • W 270 Butterfly 2:別バージョンのモデル270を収録した音源

 

エレクトリックピアノ 7種類

アコースティックピアノと同じく、ピアノ線を使った発音機構に加えてピエゾピックアップでサウンドを増幅して音を鳴らしていたエレクトリック・ピアノを収録したカテゴリーです。

元はツアーミュージシャンのために開発されたエレクトリックピアノでPeter Gabriel、Stevie Wonder、Keith Emersonによる演奏が有名です。

  • CPiano 60M:DIとマイクのフルミキシングが可能なアップライト型のエレクトリックピアノ
  • CPiano 70:70年代、80年代に一世風靡したエレクトリックグランドを元にした音源。DIとマイクのフルミキシングが可能
  • CPiano 80:CPiano 70の88鍵盤モデルを元にした音源
  • KPiano 300:CPiano 80と似たベイビーグランドエレクトロアコースティックピアノのKawai EP-308を元にした音源
  • KPiano 600:DIとマイクのフルミキシングが可能なKawai EP-608を元にしたベイビーグランドエレクトロアコースティックピアノ
  • KPiano 700M:DIとマイクのフルミキシングが可能なKawai EP-705Mを元にしたグランドエレクトロアコースティックピアノ
  • Roadmaster 64:アメリカ製のHelpinstill Roadmaster 64を元にしたアップライトエレクトロアコースティックピアノ

 

クラビネット 7種類

70年代と80年代ファンク、レゲエ、ロックやソウルといったジャンルでギターパートの代わりに演奏された鍵盤楽器です。60本の弦をハープのように張り、その音をピックアップで増幅して発音。ゴムダンパーによるハンマーオンの響きが特徴的。

  • Clav Model C:Hohner Clavinet CのModel Iをスリム&ポータブルにしたバージョンを元にしたクラビネット
  • Clav Model D6:1971年にリリースしたModel Cの強化バージョンのD6を元にした音源
  • Clav Model E7:D6の黒色の後継モデルを元にしたクラビネット
  • Clav Model I:1964年リリースのオリジナルホーナークラビネットを元にした音源
  • Clav Model L 1:1968年にドメスティック市場のみでリリースされていたHohner Clavinet L1を元にした音源
  • Clav Model L 2:70年代リリースのモデルを元にした音源。代表的なモデルと違ったサウンドキャラクターが特徴のクラビネット
  • Clav Model Viba:伝統的なクラビネットのモダンリイシュバージョンを元にした音源

サウンドのエディットがわかりやすい

サウンドのエディットもフィルター、アンプエンヴェロープ、フィルターエンヴェロープ、トーン、ピッチ、モジュレーションホイール、他にペダルサステイン、リリース、マイクミキシングの調整が一つにまとまっていてわかりやすいです。

UVIの高品質なエフェクトが使える

UVIのエフェクトは単体で販売されているエフェクトも多い高品質なものばかり。

収録されているエフェクトには

  • IRリバーブ、アルゴリズムベースのリバーブ
  • 3バンドEQ
  • トーン、ドライブコントロール
  • フェイザー、コーラス、フランジャー、ロータリースピーカーを備えたマルチモードモジュレーション
  • デジタルディレイ

以上を収録。特にリバーブ、ディレイはクリアさと音の広がりが素晴らしいです。

プラグイン仕様

【対応OS】

  • Mac:OS X 10.9以降(64bit)
  • Windows 8以降(64bit)

オーソライズにはiLok アカウント(無料)が必要です。

【プラグインフォーマット】

  • Mac:AU、VST、AAX、スタンドアロン
  • Windows:VST、AAX、スタンドアロン

過去のセール履歴

2022年6月

●UVI音楽の日セール
【セール期間】2022年6月22日終了予定
【開催ショップ】beatcloud、Rock oN Line eStore、他

UVI公式、beatcloud、Rock oN Line eStoreなどで「Key Suite Electric」が25%オフで買えるセールを開催

・beatcloud
【価格】通常 ¥24,000(税込) → 25%オフ ¥18,000(税込)※さらに540ポイント付与

・Rock oN Line eStore
【価格】通常 ¥24,000(税込) → 25%オフ ¥18,000(税込)※さらに270ポイント付与

2022年5月

●UVI ラッキーセール
【セール期間】2022年5月16日17時終了予定
【開催ショップ】UVI公式、beatcloud、Rock oN Line eStore、国内楽器店のオンラインストアなど

UVI公式、beatcloud、Rock oN Line eStore、国内楽器店のオンラインストアなどで「Key Suite Electric」が29%オフで買えるUVIラッキーセールを開催

【価格】通常 ¥24,000(税込) → 29%オフ ¥17,000(税込)※さらに510ポイント付与

UVI スプリングセール

【開催期間】在庫限り
【開催ショップ】beatcloud

beatcloudで開催中のUVIのスプリングセールで「Key Suite Electric」が25%オフで買えるセールです。

【価格】通常 ¥24,000(税込)→ 25%オフ ¥18,000(税込)※さらに540ポイント還元

UVI 週末特売

【開催期間】2022年1月10日まで
【開催ショップ】UVI公式サイト・国内プラグイン販売サイト

UVI公式サイトや国内プラグイン販売サイトで「UVI週末特売」セールを開催

●Rock oN Line eStore
【価格】¥21,000(税込)※さらに315ポイント還元(会員限定)

●UVI公式サイト
【価格】$349 → $174

UVI Holiday Sale

【セール名】UVI Holiday Sale
【開催期間】2021年12月20日〜2022年1月3日正午まで
【開催ショップ】UVI公式サイト

UVI公式サイトでUVI Holiday Saleを開催中。uvi.net登録者(無料登録)の人向けの割引を行っていました。

●$99(€99)以上の購入者に$30(€30)の割引
割引(バウチャー)コード【HOLIDAY30

●$169(€169)以上の購入に対して$50(€50)の割引
割引(バウチャー)コード 【HOLIDAY50

2021UVIブラックフライデーセール

【UVIブラックフライデーセール 全製品30%オフ】
(定価$199.00)

・Rock on eStore
30%pオフ → 15,400円 更にポイント還元1,062pt
実質14,338円

13日の金曜日セール
公式ストア全製品30%オフ 【2021年8月13日~15日まで】
UVI公式サイトで全製品30%オフセールを開催
2020年ブラックフライデーセール
ブラックフライデーにUVI製品の30%オフセールを開催

UVI「Key Suite Electric」のセールまとめ

「Key Suite Electric」のセールはUVIのブラックフライデー、スプリングセールやサマーセールなどの季節のセールで開催されることが多いです。

公式で$199、楽天市場では¥24,000(税込)と63種類の鍵盤音源を収録しているコレクションの中でも安いです。音質面でも高いサンプリング技術を持つUVIが細部にこだわって収録したエレピサウンドがしっかり聴けます。一つ残念なのはオルガン系が収録されていない点かなと思います。

エレピ系は使用用途が幅広いので、作曲家やDTMerにとってKey Suite Electricはかなり実用的なライブラリになってます!

¥19,000 (2023/03/25 10:10:40時点 楽天市場調べ-詳細)

上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。

「Key Suite Electric」を含むUVIの鍵盤音源をまとめたコレクション「Key Suite Bundle Edition」はアコースティックピアノ、エレピ、コンサートグランド、デジタルピアノまで網羅できます。

ピアノや鍵盤楽器のライブラリを強化したい人はチェックしてみてください!

Key Suite Bundle_amazon

【UVI公式】
>> 公式サイトはこちら


【画像出典】uvi.net