HOFA Plugin「SYSTEM DigiDestroy」は、適用したトラックのサウンドを荒々しくダーティーなサウンドに変化させられるビットクラッシャープラグインです。
ボーカルやドラムに適用して実験的なサウンドに変化させたり、シンセに適用してデジタルレトロなサウンドに変化させるなどアイデア次第で様々なサウンドメイクが可能。
「SYSTEM DigiDestroy」は有料版としてリリースされている製品ですが、機能制限されたフリー版も公開されているので是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
SYSTEM DigiDestroyの特徴
- ビット深度、サンプルレート、ジッター、アンチエイリアシングフィルターを調整し、個性豊かなサウンドをデザインするビットクラッシャープラグイン
- 無料版ではHardモードのデジタルクリッパーの使用が可能(有料版ではFold、Wrapモードの使用も可能)
- サウンドの変化を視覚化するSchematic display(概略図)を表示
- 並列処理のためのDry/Wet機能を搭載
- 機能を制限したフリーウェア版の利用が可能
「DigiDestroy」はプラグインの名前の通り、適用したトラックのサウンドを破壊し、個性的なサウンドに変化させられるビットクラッシャープラグインです。
ビット深度とサンプルレートを下げ、ジッターとデジタルクリッピングを追加することでオーディオ信号を「破壊」するのがこのプラグインの特徴。
サウンドのサンプルレートを下げてローファイなサウンドにしたり、チップチューンにフィットするようなサウンドやデジタルグリッチに近いサウンドに仕上げたいときにおすすめです。
また、LoFi系の楽曲制作時に使用したり、ドラムに適用してヴィンテージ感のあるクランチーなドラムにしたいときにも活躍してくれます。
各パラメーターの概要


- Bit Depth:信号のビット深度を設定します。
- SR Reduction(Sample rate reduction):サンプルレートを下げる量を指定できます(サンプルレートリダクション)
- 傾斜のマーク:低減されたサンプルレートのナイキスト周波数(アナログ信号をデジタル信号に変換する際の「サンプリング周波数の半分」に相当する周波数)でアンチエイリアシングハイカットフィルターを有効にできます。
- Jitter:サンプル間の間隔をランダムに変更できます。
- Clip:クリッパーのゲインを設定できます。有料版ではHard、Ford、Wrapの3つのモードが使用できます。
24種類のプリセットを収録


「DigiDestroy」には予め、24種類のプリセットが収録されています。
どれも実用的なサウンドにデザインされているので、まずはプリセットを順に適用していくのがおすすめです。
フリーバージョンと有料版の違い
「SYSTEM DigiDestroy」のフリー版は有料版の機能を制限したバージョンです。
フリー版と有料フルバージョンの違いは下記の通りです▽
Feature | 無料版 | フルバージョン |
---|---|---|
Bit depth from 3 to 16 bit | ⬤ | ⬤ |
Jitter from 0 to 100% | ⬤ | |
SR reduction 1 to 65 | ⬤ | ⬤ |
Anti-aliasing hi-cut filter | ⬤ | ⬤ |
Clip from -24 to +24 dB | ⬤ | ⬤ |
Clip modes | Hardのみ | Hard、Fold、Wrap |
仕様・プラグイン動作条件
フォーマット: VST3、AU、AAX
オペレーティングシステム: macOS 10.13 以降、Windows 10 以降
ダウンロードページ
HOFA公式サイトから取得できます。ダウンロードまでの手順は下記の通りです。
- 製品ページにアクセスし、「Download & Test」をクリックする
- 製品のダウンロードは「HOFA-Plugins Manager」を使用するのでインストールする(Mac及びWinをそれぞれ選択)
- HOFA-Plugins Managerを起動し、「HOFA Freeware」の項目から「HOFA SYSTEM Plugin Bundle FREE」を選択しダウンロードする(下記画像を参照)


デモ期間終了後はHOFA公式サイトでユーザー登録し、使用することをおすすめします。
「DigiDestroy」と同時にダウロードできるフリープラグインも優秀な製品が多いので是非別のプラグンもチェックしてみてください。
ビットクラッシャープラグイン 関連記事
-
【30%OFF】Arturia「Efx REFRACT」ユニゾンエフェクトによる多彩なサウンドデザインが可能なプラグイン(セール期間8月17日夕方まで)
-
Caelum Audio「DynaBunny」ビットレート・サンプルレートを調整し強烈な歪みを与えるビットクラッシャープラグイン
-
【63%OFF】BeatSkillz「SampleX V3」ビンテージサンプラーエミュレーター(セール期間2月1日夕方まで)
-
【50%OFF】Klevgrand「Degrader」Lofiな質感を素早く演出できるリサンプラー・ビットクラッシャー(セール期間11月2日夕方まで)
-
2B Played「2B Crushed」アーティファクト抑制&透明度を保ちながら音を砕くビットクラッシャープラグイン
-
【無料】Denise Audio「My Crush」視覚的にサウンドを調整できるビットクラッシャープラグイン
-
Excite Audio「Motion Harmonic」25%オフセール【5月8日夕方まで】5つのエフェクトで動きのあるサウンドデザインができるマルチエフェクトプラグイン
-
【無料】Vox Samples「Pixel Rabbit Bitcrusher」低品質のサンプラーをエミュレートしたローファイ&クランチーなデジタルサウンドのビットクラッシャープラグイン