Metric Halo&Make Believe Studiosの「Philly DI」は、Sigma Sound Studios (フィラデルフィア/ニューヨーク) の創設者兼オーナーであるJoe Tarsia氏が作成した希少なカスタムビルドダイレクトボックス「Sigma Sound Studios DI」をエミュレートしたプラグインです。
実機のDIは、Studio Logic SoundのGeorge Hajioannou氏がSigma Sound StudiosのJoe Tarsia氏の協力を得て開発したとされ、多くのミュージシャンに愛されたことでも有名です。
この名機を再現した「Philly DI」には、ベースやギターを始め、ドラム、ボーカル、キーボードなど様々な楽器用のプリセットも収録。
クリーンかつ心地よいブーストが得られるので、各トラックを存在感のあるサウンドに仕上げたいときにおすすめです。
本来であれば有料で販売すべきでは?と思えるほど希少なダイレクトボックスのエミュレートプラグインが無料で手に入れられるので是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
Philly DIの特徴
- Sigma Sound Studios DI Boxのトランス特性を忠実にエミュレートしたプラグイン
- レベル補正機能付きのDriveコントロールを内蔵し、トランスへの入力レベルを細かく調整可能
- Sigma Sound Studiosで数々の名曲レコーディングに使用されたシグナルチェーンにマッチしたコンプレッサーを内蔵
- 各楽器用のプリセットを収録
- オーバーサンプリングの選択が可能
- UIサイズの調整が可能


冒頭でも触れましたが、モデルとなった実機の「Sigma Sound Studios Direct Box」は、Sound Studiosの創設者兼オーナーである Joe Tarsia氏が制作したDIで、世界でたった50台しか製造されなかったとされる非常に希少なDIです。
このDIが制作された背景には、1967年にスタジオを作った際、当時使用していたコンソールから当時最先端の8トラックテープレコーダーに入力するインプット数に障壁があったことが起因したといわれています。
この「Sigma Sound Studios Direct Box」は、エレクトリックキーボードをダイレクトに入力できるだけでなく、エレクトリックベースとギターの音を最大限に引き出せる汎用ダイレクトボックスとしても評価を高め、多くの一流ミュージシャンに愛用されたことでも有名です。
このDIが使われた楽曲は、Jays、Lou Rawls、Teddy Pendergrass、the Stylistics、the Spinners、MFSB、Grover Washington Jr、Patti LaBelleなどの楽曲で聴けます。
全62種類のプリセットを収録


「Philly DI」は、主にDriveとComp、オーバーサンプリングの3つしか調整しない仕様なので非常にシンプルに使えますが、62種類のプリセットも予め収録されています。
ダイレクトボックスは音楽的かつ欲しい成分を得ることができる重要な機材でもありますが、派手な音の変化を感じにくい面もあります。
DIによるサウンドメイクに慣れていない場合でも、予め収録されているプリセットを使用することで素早く音作りを進められます。
ダイレクトボックスを再現したプラグインを初めて使うという場合は、まずプリセットを読み込んでどのような変化がもたらされるのかを体感するのもおすすめです。
また、公式の動画でも解説されている通り、Driveコントロールを調整することで得られる100Hz以下の変化は特筆すべきものがあります。
Driveで得られる心地よいサチュレーションや、コンプでトランジェントを抑えめにする設定など、かゆいところに手が届くような音作りが可能。
特にベースやボーカルでは顕著に感じられると思うので是非試してみてください。
仕様・プラグイン動作条件
- Mac OS X 10.10 or newer. Intel Processor or Apple Silicon. AU, VST 2 & 3 or AAX (Pro Tools 11 & newer Native) host. 64 bit.
- Windows 7 or newer. Intel Processor. VST or AAX (Pro Tools 10, 11 & 12 & Native) host. 64 bit.
ダウンロードページ
製品ページの下部にあるメールアドレス入力欄に申請することで取得できます。※自動返信メールにダウンロードリンクが掲載されています。
音の変化がわかりにくと感じる方もいるかもしれませんが、是非使い込んでこのプラグインの良さを体感してみてください。
チャンネルストリップ製品 関連記事
-
【69%OFF】「Model 80 Five Voice Synthesizer」Prophet-5をモデリングしたSoftubeのアナログポリシンセプラグイン(セール期間11月1日夕方まで)
-
【50%OFF】「CHRIS HEIN WINDS ULTIMATE」Best Serviceの木管楽器音源を網羅した最上位版バンドル(セール期間10月6日まで)
-
【50%OFF】Melda Production「MVocoder」ロボットボイス、ボーカルシンセサウンドが作れるボコーダープラグイン(セール期間10月13日夕方まで)
-
【50%OFF】MeldaProduction「MAutoAlign」トラック間の位相問題解消に活躍するプラグイン(セール期間10月13日夕方まで)
-
【40%OFF】Output「THERMAL」インタラクティブディストーション・マルチエフェクトプラグイン(セール期間10月14日夕方まで)
-
【40%OFF】Zynaptiq「ORANGE VOCODER」最大24種のアルゴリズムを搭載した高性能ボコーダープラグイン(セール期間10月20日夕方まで)
-
【50%OFF】EVAbeat「Melody Sauce 2」ボタンひとつでメロディを自動生成する作曲支援ツール(セール期間10月20日夕方まで)
-
【50%OFF】「Chris Hein Winds Vol.5 Deep Flutes」BEST SERVICEが手掛けるバスフルート&尺八音源(セール期間10月6日まで)
-
【50%OFFセール】Waves「L4 Ultramaximizer」5種類のリミッティングアルゴリズム搭載。音圧とダイナミクスを両立する次世代マキシマイザー
-
【50%OFF】Roland「SH-101」ハウスやテクノシーンで愛された1982年発売モノフォニックシンセサイザーのソフトウェア版(セール期間11月2日夕方まで)
-
Black Rooster Audio最大67%OFFセール【11月1日夕方まで】定番ハードウェアEQやコンプレッサーのモデリングが人気プラグインメーカー
-
【83%OFF】W.A. PRODUCTION「CHORDS PRO」直感的な操作でコード進行が作れる作曲支援プラグイン(セール期間10月17日夕方まで)