MeldaProduction社のMAutoAlignはトラック間の位相問題の解消に活躍してくれる便利プラグイン。
基本的にはどんなサウンドソースにも使えますが、特にキックやベースなど位相ズレを起こしやすいパートで効果を発揮します。
ミックス時、イコライジングを整えてもキックやベースがスッキリと抜けてこないという時に試して欲しいプラグインです。
操作も簡単で価格もお手頃なので、プロ・アマ問わず持っていて損はありません。
- 作曲で生楽器を使う人
- キックやベースの抜けを良くしたい
- サウンドにまとまりを出したい
【期間】2023年7月31日~8月6日(日本時間8月7日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック / プラグインフォックス
【セール内容】「MAutoAlign」が50%オフ!
[SHOP] プラグインフォックス
【価格】通常 $59.40(¥8,384 税込) → 50%オフ $29.70(¥4,175 税込)
>> セールページはこちら
[SHOP] プラグインブティック (有料プラグイン特典あり)
【価格】通常 $59.40(¥8,384 税込) → 50%オフ $29.70(¥4,192 税込)
>> セールページはこちら
※為替の影響で価格に若干の変動があります。
買い方・手順は「プラグインブティックでの購入方法」で詳しく解説しています。
- 【プレゼントプラグイン】Audiomodern「Loopmix Lite」(ループリミキサー)
- 【プレゼントE-BOOK】Mastering The Mix「How To Stem Master A Song」(e-Book)
- 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
MAutoAlignの特徴
MAutoAlignはトラック間の位相ズレを最適化して聴きやすくしてくれるプラグインです。
音の波形はオーディオにするとわかりますが、音が波のようになっています。
この波形は音によって違いがあるのですが、例えば同じ波形同士が逆位相になると音を打ち消しあってしまう現象が起こります。
楽曲の中には様々な波形を持つサウンドが含まれるため、いくつかの波形の位相ズレによって打ち消し合うような状態に干渉してしまうと、ミックスをしていても音抜けも悪くなりますし、アタックやパワー間が失われてしまいます。
一般的な位相問題はドラムレコーディング、アコースティックギター、エレキギターなど複数のマイクを立ててレコーディングすると起きやすく、ミックスエンジニアにとって位相ズレを調整するのは必須の作業です。
また、DTMの場合でもソフト側でレイテンシーを調整できるものの、すべての音源をレイテンシーゼロに整えるのは難しいため、同じタイミングで発音していても位相に問題が起きてしまっているというケースも少なくありません。
そこで、この位相問題を解消してくれるのが、MAutoAlignです。
シンプルな操作で指定したトラック間の位相を自動で調整してくれます。
備えている機能は、
- トラック間の位相問題(遅延や極性反転)を自動で検出して調整
- MAutoAlignを立ち上げたトラックを一括(最大8チャンネル)で調整可能
- 各レイテンシーの状態をチェックできるメーター搭載
- グループを分けて位相調整が可能
- バイパスボタン搭載
- アナライズする際の再生時間の調整可能
というように非常にシンプルでわかりやすいです。
MAutoAlignの使い方
MAutoAlignの使い方は非常にシンプル。
MAutoAlignを位相調整をしたいトラックに立ち上げてサウンドを再生しながらアナライズボタンを押すだけで自動で音を解析してレイテンシー調整を行ってくれます。
【使用時のポイント】
- 使用するトラックはオーディオ波形にする(MIDI音源だと厳密には再生の度に発音タイミングが変わるため効果が得られにくいため)
- アナライズボタンを先に押すのではなく、再生ボタンを押してからアナライズボタンを押す
- 再生をしてアナライズした箇所を元にレイテンシー調整を行うので、一つのトラックの中で様々な音が鳴るトラックには向かない
という点に注意しましょう。
Sleepfeaksさんの解説動画が非常にわかりやすいです。
仕様・システム要求
Mac:Mac OS X 10.9以降(64bitのみ)
Windows:Windows Vista / 7/8/10 (32ビットまたは64ビット)
【プラグインフォーマット】VST / VST3 / AU / AAXプラグイン
過去のセール情報
【期間】2023年2月8日~2月28日(日本時間3月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】MAutoAlignが61%オフ
【価格】通常 $59.40(¥7,962 税込) → 61%オフ $29.70(¥3,096 税込)
【期間】2023年1月23日~1月29日(日本時間1月30日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインフォックス、プラグインブティック
・プラグインブティック
【価格】通常 $59.40(¥7,704 税込) → 50%オフ $29.70(¥3,848 税込)
・プラグインフォックス
【価格】通常 $59(¥7,652 税込) → 50%オフ $29.50(¥3,826 税込)
【期間】2023年1月1日~1月15日(日本時間1月16日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインフォックス、プラグインブティック
【セール内容】MAutoAlignが50%オフで購入できるニューイヤーセール!
・プラグインフォックス
【価格】通常 $59.00(¥7,822 税込) → 50%オフ $29.50(¥3,911 税込)
・プラグインブティック
【価格】通常 $59.40(¥7,842 税込) → 50%オフ $29.70(¥3,921 税込)
●MeldaProduction Holiday Sale
【期間】2022年12月9日~12月31日(日本時間1月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインフォックス、プラグインブティック
【セール内容】MAutoAlignが50%オフで購入できるホリデーセール
【価格】通常 $59.00(¥8,100 税込) → 50%オフ $29.50(¥4,050 税込)
●MeldaProduction MCyberMonday Sale
【期間】2022年11月28日~12月4日(日本時間12月5日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインフォックス、プラグインブティック
【セール内容】MAutoAlignが50%オフで購入できるサイバーマンデーセール
●MeldaProduction MBlackFriday Sale
【期間】2022年11月7日~11月27日(日本時間11月28日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】MAutoAlignが50%オフで購入できる2022年ブラックフライデーセール
【価格】通常 $59.40(¥8,699 税込) → 50%オフ $29.70(¥4,350 税込)
●MeldaProduction Eternal Madness Sale
【セール期間】2022年6月20日〜6月26日
【開催ショップ】Plugin Boutique
【セール概要】MAutoAlignが50%オフで購入できるPlugin Boutique限定セール
【価格】通常 ¥8,082(税込) → 50%オフ ¥4,041(税込)
●Plugin Boutique日本限定セール
【セール期間】2022年5月31日23:59まで
【開催ショップ】Plugin Boutique
【セール概要】Plugin Boutiqueが日本限定の特別セール。MAutoAlignが60%オフ
【価格】通常 ¥7,735(税込) → 60%オフ ¥3,094(税込)
●MeldaProduction MRhythmizer & MAutoAlign Spring Sale (Exclusive)
【期間】2022年4月1日〜4月30日
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール概要】Melda Productionの「MAutoAlign」が59%オフ
【価格】通常 ¥7,212(税込) → 59%オフ ¥2,938(税込)
●MMeldaProduction Manufacturer Focus Sale
【期間】2022年1月3日-2022年1月31日
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール概要】Melda Productionの「MAutoAlign」が61%オフ
【価格】通常 ¥7,447(税込) → 61%オフ ¥2,897(税込)
まとめ
「MAutoAlign」はにマルチマイクでレコーディングしている生楽器サウンドを使っている人は良さを感じやすいと思います。
また、複数のキックやサブベースを重ねるクラブミュージック系の場合は楽曲全体に使うのも良いですが、キックとベースの位相を調整するだけで楽曲の重心がしっかりと下がって抜けが良くなります。
エフェクターのように大きくサウンドを変化させるプラグインではありませんが、実際に使ってみると、使用前後では楽曲のアタック感や抜け、明瞭度がアップするのがわかります。
個人的に買って良かったプラグインの一つです。
丁寧にミックスをしていてもキックやベースが抜けてこないというような場合は試す価値ありなので「MAutoAlign」を試してみてください。