Roland Cloud「Drum Machine Collection」は、時代を象徴する5つのドラムマシン「TR-606」「TR-707」「TR-727」「TR-808」「TR-909」を再現したプラグインを収録したドラムマシンコレクションです。
これらの5製品を再現したプラグインは様々なメーカーからリリースされていますが、「Drum Machine Collection」に収録されている5製品は本家メーカーであるRolandが再現したプラグインで、音のクオリティはまさに本家のクオリティ。
他のメーカーのエミュレーションプラグインよりも少々高額に感じるかもしれませんが、音の再現度を重視するならRoland Cloudの製品を選ぶのがおすすめです。
Drum Machine Collectionのセール情報
Drum Machine Collectionの収録内容
- 80年代に最も高く評価されたリズムマシン5製品を再現したプラグインコレクション
- オリジナルのクオリティを再現しつつ、新たなサウンドシェイピングオプションと高度なシーケンス機能を追加搭載
- RolandのACB回路モデリング技術を搭載
- インターフェースのリサイズが可能。ビンテージハードウェアを操作するような感覚を実現
- オリジナルのファクトリーパッチに加え、現代音楽向けの新プリセットも収録
- ライフタイムキー(買い切り版)が付与されるため今後のアップデートや機能拡張にアクセス可能
- 5製品バンドルだけでなく、単体各製品ごとに購入することも可能
「Drum Machine Collection」には、Rolandが誇る名機を再現した下記の5製品が収録されています。
これらのオリジナルのドラムマシンは、過去40年間に渡って数え切れないほど多くのヒット曲で使われてきた伝説的なモデルで、クラシックなドラムマシンでありながら現代の多くの楽曲でも使われ、様々なダンスミュージックおいて「祖」とも言えるほどの名機でもあります。
いずれのプラグインもヴィンテージ楽器の回路動作を忠実に再現し、アナログマシン特有の癖や不安定さも再現。
非常にリアルなサウンドと有機的なレスポンスを実現してくれます。
TR-606


「TR-606」は、1981年に発表された「TR-606 Drumatix」をソフトウェア化したプラグインです。
「TR-606 Drumatix」は「TB-303 Bass Line」の相方として開発され、コンパクトなサイズ感と購入しやすい価格帯で人気を集めた機種であり、TRシリーズのリズムマシンの中でもアンダーグラウンドなモデルとして認知されています。
80年代のニューウェーブやパンク、エレクトロニックミュージックなど様々なジャンルで使われ、パンチ感の強いキック、ポップな印象のタム、印象的な高音域を持つハイハットなど「TR-606」ならでは質感が魅力。
ソフト版(プラグイン版)はオリジナル機のサウンドを再現しただけでなく、音色やシーケンスプログラムを素早く選択&細かくエディットできるように改善されています。
【価格】$149
>> 購入ページ
TR-707


「TR-707」は、1985年に発売された「TR-707 Rhythm Composer」をソフトウェア化したプラグインです。
「TR-707 Rhythm Composer」よりも前に発売されていたアナログとデジタルのハイブリッド機「TR-909」(1983年)が、メモリとD/Aコンバーターは高価であるために手が届きにくいものとなっていたことや、音色のエディットに制限があることを踏まえて改良されリリースされたモデルでもあります。
当時は過小評価されていた面もあったそうですが、シンセポップ、アシッドハウス、インダストリアル、エレクトロ、オルタナティブ系など様々なジャンルのヒット曲で使われたことでも有名。
ソフト版の「TR-707」ではオリジナル機に搭載されていたPCMのデータを抽出し、ACBテクノロジーを使用し独特の特性と揺らぎを含めてPCM出力段を再現。D/Aコンバーター以後のアナログエンベロープとアンプ段もモデリングされています。
さらにハードウェアにはないチューニング、ディケイ、PCMクロック調整などのパラメータ調整ができることもプラグイン版の魅力です。
【価格】$149
>> 購入ページ
>> TR-707・TR-727の2製品バンドル
TR-727


「TR-727」は、1985年に「TR-707」と並んで発表された「TR-727 Rhythm Composer」のソフトウェア版です。
「TR-727 Rhythm Composer」の大きな特徴は様々なラテンパーカッションのサウンドを再現できること。
トライバル、アシッドハウス、ポップ、テクノ、アフロビート、レゲトン、エキゾチックなコンテンポラリースタイルなど幅広い楽曲で使用され、現在の音楽シーンでも愛用され続けている名機の一つとしても知られています。
プラグイン版の「TR-727」ではヴィンテージの雰囲気を再現し、オリジナルモデルに搭載されていた15種類のサウンドと64種類のパターンも収録。
オーディオ及びMIDIパターンをDAWトラックに直接ドラッグ&ドロップできることや、チューニング、ディケイ、ゲイン、サンプルレート調整ができるなど、現代的な制作フローにマッチした使いやすさも実現しています。
【価格】$149
>> 購入ページ
>> TR-707・TR-727の2製品バンドル
TR-808


「TR-808」は、1980年に発売され、最も有名な電子楽器の一つとして知られている「TR-808 Rhythm Composer」のプラグイン版です。
もはや説明不要の名機と呼ばれるモデルですが、当時は「現実的なサンプリングドラムサウンド」を求めるのが一般的であったため、多くのシェアを獲得することはできず、1983年に生産中止されるまでわずか約12,000台の生産に留まったモデルでもあります。
「TR-808」のサウンドが再評価されるのは1980年代後半。ヒップホップなどのジャンルで使用されるようになり、その後は数々の有名アーティストの楽曲を始め、多くのPOPS曲など様々なジャンルでも使われるようになりました。
ソフトウェア版の「TR-808」はオリジナル機が持つ独特の重低音やスナップ、シズル感のある808サウンドを完全に再現。
ヴィンテージ楽器ならではの回路動作を再現することにより、独特のキャラクターとサウンドを再現しています。
【価格】$149
>> 購入ページ
TR-909


「TR-909」は、1983年にTR-808の後継機として発表された「TR-909」のプラグイン版です。
TR-909はテクノやハウス、アシッド、インダストリアルなどのエレクトロニックミュージックで愛用され、TR-808とは異なるサウンドが評価されているモデルで、当時約10,000台ほどしか生産されなかったこともあり現在では高値で取引されているモデルでもあります。
「TR-909」は、インパクトの強いキックや分厚いハイハット、キレのあるスネアロールなどが特徴でダンスミュージックのドラムといえば909と思い浮かべる方も多いと思います。
ソフトウェアバージョンの「TR-909」では、TR-909のアナログ回路を忠実にモデリングしているだけでなく、オリジナルのサンプルROMを使用しハードウェア特有のデジタルテクノロジーもモデリング。
オリジナルのクラシックなキットとパターンプリセットも搭載されているので、実機を体感するような感覚で使えることも魅力です。
【価格】$149
>> 購入ページ
以上の5製品がセットになっているのが「Drum Machine Collection」です。
TR-707とTR-727の2製品のみ「TR-707 + TR-727」の2製品バンドルとして購入できるので、各製品を単体で購入するか2種類のバンドルで購入するかを検討して導入するのがおすすめです。
仕様・プラグイン動作条件
MacOS 11 Big Sur and above
Windows 10 and above (64-bit only)
Intel, AMD, or Apple Silicon CPU(Apple Siliconにネイティブ対応)
10GB RAM or more
150MB free storage space
Plugin Formats:AAX Native, AU, and VST3
まとめ
Roland Cloudが手掛けるプラグイン版ではオリジナルのハードウェアのサウンド&動作を忠実に再現しているだけでなく、現代的な制作スタイルに対応する高度なプログラミング機能とサウンドシェイピングオプションが追加されています。
特に808のサウンドにこだわりたい方は迷わず購入すべきと強くおすすめしたいクオリティと使い勝手の良いプラグインなので是非チェックしてみてください。
製品ページ
- Drum Machine Collection(5製品バンドル)
- TR-606(単品)
- TR-707(単品)
- TR-727(単品)
- TR-808(単品)
- TR-909(単品)
- TR-707 + TR-727(2製品バンドル)
ドラムマシン・ドラム音源 関連記事
-
【78%OFF】Audio Blast「MininnDrum」80年代に人気を集めたLinnのドラムマシンをモデリングしたドラム音源(セール期間7月1日夕方まで)
-
【50%OFF】GForce Software「IconDrum」80年代の象徴的なドラムマシンLinn Drumを再現したドラム音源(セール期間8月1日夕方まで)
-
【24%OFF】The Him DSP「Kick Ninja」AI機能を搭載し、柔軟かつ素早い音作りを実現するキックシンセ(セール期間7月1日夕方まで)
-
【64%OFF】UJAM「Beatmaker RICO」レゲトンビートが作れるドラムソフト(セール期間5月5日夕方まで)
-
【64%OFF】UJAM「Beatmaker VICE」80年代のドラムサウンドとパターンが作れるドラムシーケンサー(セール期間5月5日夕方まで)
-
【64%OFF】UJAM「Beatmaker IDOL」K-Popのビートに特化したドラム音源(セール期間5月5日夕方まで)
-
【64%OFF】UJAM「Beatmaker NEMESIS」ダーク・サイバーパンクのアグレッシブなビートが作れるドラムマシン(セール期間5月5日夕方まで)
-
【33%OFF】UJAM「Beatmaker Bundle2」Beatmaker全14製品を収録したスペシャルバンドル(セール期間5月5日夕方まで)
-
【92%OFF】「UJAM Massive & Modern Beatmaker Bundle」8製品のドラム音源を収録したお得なバンドル(セール期間3月17日夕方まで)
-
【無料】Bipolar Audio「BP-909 Drum Plugin」TR-909のサウンドをサンプリングしたドラムマシンプラグイン
-
【40%OFF】Cableguys「Snapback」ドラムのレイヤリングを効率化&音作りの自由度を高めるドラムエフェクトプラグイン(イントロセール12月9日夕方まで)
-
【33%OFF】Excite Audio「Bloom Drum Breaks」ドラムンベース・ヒップホップのビート制作で活躍するブレイクビーツ系ドラムサンプラー(ホリデーセール1月1日夕方まで)