MENU
  • Keepリスト
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PICK UP!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●5月16日終了予定のセール
  • ●5月18日終了予定のセール
  • ●5月19日終了予定のセール
  • ●5月20日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. 【40%OFF】Lunacy「BEAM2.0」アンビエント系楽曲の制作に活躍。柔軟なルーティングに対応したマルチエフェクトプラグイン(セール期間6月9日夕方まで)

【40%OFF】Lunacy「BEAM2.0」アンビエント系楽曲の制作に活躍。柔軟なルーティングに対応したマルチエフェクトプラグイン(セール期間6月9日夕方まで)

2025 5/15
セール情報
2025年5月15日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
BEAM
  • URLをコピーしました!

Lunacy(Lunacy Audio)の「BEAM」は、オーディオの流れを視覚化し、最先端のグラニュラーエンジンやコンボリューションリバーブ、フィルターをルーティングしてオリジナリティのあるサウンドをデザインできるマルチエフェクトプラグインです。

3Dインターフェイスを搭載し、個性的なサウンドが作れる同社の人気シンセ音源「CUBE」と同様に、ユニークかつ直感的に扱える注目のプラグインとなっています。

こんなときに便利!
  • アンビエントなサウンドスケープを使いたい
  • 通常のエフェクトでは手間がかかる独自性の高いサウンドをデザインしたい
  • コードやフレーズによる展開ではなく、サウンドに表情をつけて一つの構成を保ちたい
  • ランダム性の高いグリッチやリズミカルなエフェクト加工を施したい
目次

BEAMのセール情報

最新セール情報

●Lunacy 4th Anniversary & BEAM 2.0 Intro Sale
【期間】2025年5月15日~6月8日まで(日本時間6月9日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


BEAM

【価格】$108.9 (15,961円 税込) → 40%オフ $64.9 (約9,512円 税込)
>> セールページへ

BEAM Bundle

※BEAM本体とexpansion4製品がセットになったバンドル
【価格】$163.9 (24,008円 税込) → 33%オフ $108.9 (約15,951円 税込)
>> セールページへ

【最大65%OFF】Lunacy Sale(6月9日夕方まで)
>> セール対象製品一覧


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

Plugin Boutique 5月の購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。
  • 【DAWソフト】BITWIG「Bitwig Studio 8-Track」(DAW)
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

Lunacy「BEAM」の特徴

主な機能・特徴
  • グラニュラー、コンボリューションリバーブ、フィルターエフェクトをルーティングして音を加工できるマルチエフェクトプラグイン
  • パス(オーディオ信号の流れ)とノード(エフェクト)を繋いでサウンドをデザイン
  • 直列ルーティングに加え、最大6つのパラレルルーティングに対応
  • 150以上のインパルスレスポンス内蔵(Ver2.0で200以上に増加)
  • 250以上のグローバルプリセット内蔵(Ver2.0で300以上に増加)
  • 100以上のノードプリセット内蔵(Ver2.0で150以上に増加)
  • サウンドに動きや深みを加える2つのLFOと専用LFOプリセット搭載
  • プリセットジェネレーター搭載

オーディオの流れを視覚化したパスとノード

BEAMのユーザーインターフェースは、

  • パス:オーディオ信号の流れを表す白い線
  • ノード:エフェクトを配置するポイント

という2つで構成されています。

信号をルーティングしながらグラニュラー、コンボリューションリバーブ、フィルターにおよるエフェクトで加工を施すというのが基本的な使用方法です。

下記の画像のようにパス(オーディオの信号)に対してノードを配置していきます。

Lunacy「BEAM」の操作画面

パスに対して配置できるスペースノード(コンボリューションリバーブ)、グレインノード(グラニュラー)、フィルターノード(フィルター)を直列もしくは最大6つまで並列でルーティングさせることができます。

Lunacy「BEAM」の操作画面

各エフェクトはドラッグ&ドロップで配置、移動させることが可能。

さらに、パスはそれぞれボリュームやパン調整も可能なので、BEAMだけで深みのあるレイヤーサウンドが作成できます。

非常に直感的な操作でオリジナリティのあるサウンドデザインが可能です。

主な機能

BEAM

BEAMには、下記の4つのノードが搭載されています。

  • スペースノード:コンボリューションリバーブ
  • グレインノード:グラニュラーエフェクト
  • フィルターノード:フィルター
  • ヘイズノード:コーラス、ディスパージョン(分散)、リバーブ

それぞれのノードには個別にプリセットが用意され、プリセットを選択していくだけでもユニークでオリジナリティのあるエフェクトが施せます。

スペースノード

Beam_Space

スペースノードはインパルスレスポンスを用いたコンボリューションリバーブです。

異世界感のあるホールや合成されたテクスチャなど、一般的なリバーブとは違ったサウンドデザインが可能な厳選されたインパルスレスポンスのコレクションが収録されています。

アンビエントなサウンドスケープを施したいときに便利です。

グレインノード

Beam_Grains

グレインノードは最先端のグラニュラーエンジンを備えたグラニュラーエフェクトが施せるノードです。

ピッチ変化やアルペジオ、ディレイによるうねりや揺らぎ、拡散といったサウンドデザインやグリッチなグルーヴなどグラニュラーエフェクトならではの変化を加えられます。

グレインノードは最大3つまで並列使用可能です。

フィルターノード

Beam_Filter

フィルターノードは周波数とレゾナンスをコントロール可能なローパス、ハイパス、バンドパスフィルターのノードです。

最大4つまで並列使用可能で、一つの音に対して複数のフィルターアプローチを行い、各ラインでエフェクト処理が施せます。

ヘイズノード(Ver2.0で新規追加)

Haze

「Hazeノード」には、滑らかなコーラスとフェイザーエフェクトに加え、アルゴリズムリバーブと拡散効果も搭載。
ステレオ感を加えたり、フィードバックを使用して異世界感のある響きを創り出せるなど多彩な効果を得られます。

LFOとマクロでさらに動きや変化を加える

3つのノードによるエフェクト処理に加え、2つのLFOを搭載。
LFOの波形も充実しており、専用のLFOプリセットブラウザーから様々な動きを設定できます。
またマクロコントロールも1つアサイン可能なのでリアルタイムにサウンドを変化させたいときに便利です。

プリセットが充実

BEAMには、Venus Theory、J.Views、Dash Glitch、Databroth、Alckemy Neuroなどの著名アーティストがデザインしたサウンドを含む、世界中の一流のサウンドデザイナーによって作成された250以上のグローバルプリセットが収録。

また、100以上の各エフェクトノードとモジュレーター用の専用サブプリセットブラウザーを使用し、それぞれのノードのプリセットサウンドに素早くアクセスして配置していけます。

今後、新しいプリセットパックやエフェクトノードの拡張が進行中とのことです。

プリセットジェネレーター搭載

さらにBEAMには、独自のアルゴリズムを使用したプリセットジェネレーターを搭載。
ボタンをクリックするだけで新しいプリセットが生成できます。

BEAM2.0で追加された機能

BEAM
Version2.0の特徴まとめ
  • すべてのBEAMエフェクトをスタンドアロンプ​​ラグインとして使用可能
  • 新エフェクト:ヘイズ(コーラス、ディスパージョン、リバーブ)
  • 新インパルス音80種類が追加(トーナル、ディスパージョン、ノイズブラー)
  • 新ノードプリセット60種類が追加
  • 新しいフィルタータイプとロールオフコントロールが追加
  • モジュレーションがアップデート(新しいLFOとサイドチェーン機能を追加)
  • パスごとのM/Sコントロールが可能
  • パフォーマンスの大幅な最適化とUI改善
  • デフォルトパッチの設定、グローバルミックスのロック、作成者によるプリセット検索などのQOL機能を追加

Verison1.1の概要

BEAM用エクスパンション

BEAMは、拡張エクスパンションを使用することで更に幅広い音作りが可能です。現在リリースされているエクスパンションは下記の製品です。

Volt

特徴・主要機能
  • クリエイティブな3-in-1ディストーションモジュール
  • BEAM内部のVoltアルゴリズムにアクセスし、最大3つのVoltノードをシリアルまたはパラレルで使用可能
  • ディストーションノードと他のBEAMエフェクトを組み合わせた75種類のグローバルプリセットパック 「High Voltage」を収録
  • Voltノード専用に設計された25のノードプリセットを収録
  • クラシックなアンプやスピーカーからサンプリングした30種類のキャビネットインパルスレスポンスとVoltを融合したサウンドメイクが可能

「Volt」は、クリエイティブサウンドメイクができるBEAM用の3-in-1ディストーションモジュールです。

アナログ機器のサウンドにインスパイアされたサチュレーション、マルチバンドコンプレッション、デジタルビットシェイピングとダイナミックフィードバックディレイネットワークを融合し、刺激的かつユニークなサウンドメイクが可能。

チューブ系の歪みや、心地よい繊細なドライブ感、過激なビットクラッシュなど様々な歪みとパンチ感、レゾナンスを加えられます。

BEAM_Expansion_Volt

Voltの各パラメーターの役割・使用方法は下記の通りです。

Volt A(UI左セクション)

BEAM_Expansion_VoltA

Heat Knob

Heatノブは、暖かいチューブ系のサチュレーションを加えられます。ノブを少しだけ上げると穏やかな色付けで、高い値ではアンプスタイルの図太いファズやオーバードライブを加えられます。

Crush Knob

Crushノブは、クランチ系のデジタルアーチファクトやエッジを加えられます。低めの設定ではクリスピーな印象のサウンドが加わり、高めの値ではグリッチ、ビットクラッシュ系のサウンドに変化します。

Charge Knob

Chargeノブは、OTTコンプレッション系のマルチバンドコンプレッションが適用できます。低めに設定ではブライトな質感とダイナミックなパンチを加えられます。高めの値ではマイルドなサチュレーションと煌びやかな印象のリフトが加えられます。

Feedback(UI右セクション)

BEAM_Expansion_Volt_Feedback

フィードバックセクションは、ギターアンプのような有機的なフィードバックレゾナンスにインスパイアされたフィードバックシステムです。

Freq

各フィードバックラインのディレイタイムを調整できます。

Scatter

ディレイ周波数を調整し、リズミカルな動きや予測できないような動きを加えられます。

Diffusion

レゾナンスを調整し、音色をシェイプできます。

Open

フィードバックエフェクトの強度を調整できます。

Depth

ディストーションミックスの全体的な調整が可能です。

各ノブの調整で、タイトなサチュレーションや広がりのあるレゾナンスを付加できるなど、サウンドメイクの自由度を広げられます。

Beamを使用するならVoltも導入するのがおすすめ。
特にエレクトロニック系のトラックを制作することが多いのであれば是非検討してみてください。

【価格】$53.90(税込価格)
>> 製品ページ

Time

「Time」は、クリエイティブなタイムストレッチャー&バッファシャッフラーのエクスパンションです。
リアルタイムのオーディオ操作が可能で、 最先端のストレッチアルゴリズムを用いて、速度・位置・ピッチをテンポ同期させたパターンの作成が可能です。

【価格】$53.90(税込価格)
>> 製品ページ

仕様・プラグイン動作条件

【対応OS】

  • MacOS 10.15+ AU / VST3 / AAX (M1 / M2 recommended)
  • Windows 10+ VST3 / AAX

8GB RAM が必要 (16GB RAM を推奨)と少なくとも 250 MB のハードディスク空き容量、製品をダウンロードしてアクティベートするインターネット接続

※システム条件は掲載当時の内容となります。最新の対応状況の情報については販売ページ、メーカーページでご確認ください。 

まとめ・購入ショップ

「BEAM」はオリジナリティのあるサウンドデザインを好む方にとってインスピレーションを与えてくれるマルチエフェクトです。

イメージ的にはOUTPUT社の人気グラニュラーエフェクトプラグイン「Portal」のように複数のエフェクトをルーティングしたような個性的なエフェクトが施せるプラグインです。

さらに、BEAMはオーディオの信号をパラレルルーティングしながらエフェクトを配置していけるため、サウンドに繊細な味付けをしたいときにも活躍します。

劇伴や映像BGMを作曲する方で、フレーズやコード展開ではなく、サウンドに表情を付けて一つのシーンを演出したというときにも便利ですね。

直感的かつオリジナリティのあるサウンドデザインをしたいときには特に要チェックです▽
>> セールページへ

また、オリジナリティのあるサウンドを鳴らしたい方はLunacy(Lunacy Audio)の人気音源「CUBE」もおすすめです。

あわせて読みたい
【40%OFF】Lunacy Audio「CUBE」曲に動きと抑揚を与えるサウンドが充実したサウンドスケープ系新感覚マ… 【価格】$163.9 (24,008円 税込) → 40%オフ $97.9 (約14,349円 税込)

サウンドデザインで活躍するおすすめエフェクトプラグイン

  • Output「Portal」のイメージ画像
    【50%OFF】Output「Portal」直感的な操作で音に変化を与えられるグラニュラーエフェクトプラグイン(セール期間5月9日まで)
    2025年5月11日
  • Efx FRAGMENTS
    【最大55%OFF】「Efx Fragments」Arturiaのグラニュラーエフェクトプラグイン(セール期間5月8日16時まで)
    2025年5月5日
  • MGranularMB
    【50%OFF】「MGranularMB」新感覚なサウンドを作り出すMeldaProductionのグラニュラーエフェクトプラグイン(セール期間3月24日夕方まで)
    2025年3月25日

過去のセール価格

セール履歴
2025年4月

●Lunacy Spring Sale
【期間】2025年4月14日~4月21日まで(日本時間4月22日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
※プラグインブティックの月払いサービス「Rent To Own」での購入も可能です。


BEAM

【価格】$108.9 (15,628円 税込) → 40%オフ $64.9 (約9,313円 税込)

BEAM Crossgrade from CUBE

※プラグインブティックでCUBEを購入したユーザーが利用できるクロスグレード版
【価格】$108.9 (15,652円 税込) → 20%オフ $86.9 (約12,471円 税込)

【最大78%OFF】Lunacy Sale(4月22日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2025年2月

●Lunacy BEAM Flash Sale
【セール期間】
2025年2月25日~3月10日まで(日本時間3月11日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
※プラグインブティックの月払いサービス「Rent To Own」での購入も可能です。


BEAM

【価格】$108.9 (16,025円 税込) → 40%オフ $64.9 (約9,550円 税込)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2025年1月

●Lunacy Volt (BEAM Expansion) Launch Sale
【セール期間】
2025年1月30日~2月16日まで(日本時間2月17日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
※プラグインブティックの月払いサービス「Rent To Own」での購入も可能です。


BEAM

【価格】$108.9 (16,903円 税込) → 30%オフ $75.9 (約11,780円 税込)


Volt (BEAM Expansion)

【価格】$53.9 (8,366円 税込) → 40%オフ $31.9 (約4,951円 税込)
>> セールページはこちら


BEAM Bundle(CUBE本体とExpansion3製品バンドル)

【価格】$163.9 (25,440円 税込) → 33%オフ $108.9 (約16,903円 税込)


【最大40%OFF】Lunacy Holiday Sale開催中(2月17日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年12月

●Lunacy Holiday Sale
【期間】2024年12月19日~12月31日まで(日本時間1月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
※プラグインブティックの月払いサービス「Rent To Own」での購入も可能です。


BEAM

【価格】$108.9 (17,185円 税込) → 40%オフ $64.9 (約10,241円 税込)

BEAM Bundle(CUBE本体とExpansion3製品バンドル)

【価格】$152.9 (24,128円 税込) → 28%オフ $108.9 (約17,185円 税込)


【最大69%OFF】Lunacy Holiday Sale(1月1日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年11月

●Lunacy Black Friday Sale
【期間】2024年11月29日~12月8日まで(日本時間12月9日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
※プラグインブティックの月払いサービス「Rent To Own」での購入も可能です。


BEAM

【価格】$108.9(16,341円 税込) → 50%オフ $53.9(約8,088円 税込)

BEAM Crossgrade from CUBE(CUBEを所有している場合に利用可能なCRG版)

【価格】$97.9(14,690円 税込) → 49%オフ $49.5(約7,427円 税込)

BEAM Bundle(CUBE本体とExpansion3製品バンドル)

【価格】$152.9(22,944円 税込) → 50%オフ $75.9(約11,389円 税込)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年11月

●Lunacy BEAM Black Friday Early Access Sale
【期間】2024年11月8日~11月17日まで(日本時間11月18日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール概要】「BEAM」が50%オフ!
※プラグインブティックの月払いサービス「Rent To Own」での購入も可能です。


BEAM

【価格】$108.9(16,687円 税込) → 50%オフ $53.9(8,259円 税込)

BEAM Crossgrade from CUBE(CUBEを所有している場合に利用可能なUPG版)

【価格】$97.9(14,483円 税込)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年9月

●Lunacy Time Node Launch Sale
【期間】2024年9月19日~10月6日まで(日本時間10月7日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール概要】「BEAM」が40%オフ!
※プラグインブティックの月払いサービス「Rent To Own」での購入も可能です。


BEAM

【価格】$108.9(16,185円 税込) → 40%オフ $64.9(9,645円 税込)

BEAM Crossgrade from CUBE(CUBEを所有している場合に利用可能なUPG版)

【価格】$97.9(14,483円 税込) → 44%オフ $53.9(7,973円 税込)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。


セール情報
6月9日終了予定のセール一覧 Lunacy Lunacy Audio マルチエフェクト 開催中のセール
BEAM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

MUSIO1_BF_SALE

MODO-BASS2-sale

VPS-Avenger-2

SCALER 3 セール

Curves-AQ

AmpliTube-5-MAX-V2

ETHNO-WORLD7

新着記事
  • maniFold
    【無料】Strange Audio「maniFold Σ」様々なオーディオ素材からアトモスフィア系サウンドを生み出すアンビエントテクスチャジェネレーター
  • Neo GuitarSeries Parallax Guitar
    【25%OFF】Musical Sampling「Neo Guitar Series:Parallax Guitar」ハードなロックからオルタナ系まで幅広く対応するロックギター音源(セール期間6月2日まで)
  • EDYN Preamp
    【5月20日まで期間限定無料】Tone Empire「EDYN Preamp」アメリカ製クラシックコンソールのトーンをモデリングしたプリアンププラグイン(通常59ドル)が無料
  • HoRNet_Planer
    【5月14日まで期間限定無料】Hornet Plugins「HoRNet Planer」デジタル歪みのないエイリアシングフリーのオーディオクリッピングを実現するクリッパープラグイン(通常€8.99)が無料
  • United-Plugins
    【最大93%OFF】United Pluginsプラグイン6周年記念バンドルセール(5月26日まで)
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PICK UP!!

ソニコン

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次