>> セール開催中のプラグイン一覧

[本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれている場合があります]

MNTRA Instruments(マントラインストゥルメンツ)最大61%オフセール【9月30日まで】

MntraLogo

MNTRA Instrumentsマントラインストゥルメンツは、カナダのモントリオールにあるプラグインメーカーです。

MNTRA創始者ブライアン・ディオリヴェイラ氏自身も「Shadow of the Tomb Raider」「The Witcher: Nightmare of the Wolf」などで受賞歴もある作曲家でもあります。

MNTRAのインストゥルメント音源は革新的なサウンドを生み出すプラグインでありながら、パフォーマンスを重視し直感的な操作を実現。

独自のサンプリング技術によって生み出された革新的なサウンドのプラグインを数多くリリースしています。

この記事では「MNTRA」のプラグインラインナップや各プラグインの最新セール情報を掲載していきます。

こんな方におすすめ
  • 劇伴・BGMなど映像音楽の制作に役立つプラグインが欲しい
  • 幻想的・ファンタジー、民族音楽的な楽曲を作りたい
  • 複雑なサウンドを手軽にサウンドメイクしたい
最新セール情報

MNTRA Instruments Synth Month Sale (Exclusive)
【セール期間】2023年9月1日~9月30日まで
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】MNTRAの「Pripyat」、「Galactron」が最大61%オフ!

・Pripyat
※エレクトロニックテクスチャーのコレクション
【価格】通常 ¥6,341(税込) → 61%オフ ¥2,439(税込)
>> セールページへ

・Galactron
※80年代に栄えたデジタルシンセサイザーをサンプリングした音源
【価格】通常 ¥7,967(税込) → 40%オフ ¥4,715(税込)
>> セールページへ

※プラグインブティックは英語のサイトです。
買い方・手順は「プラグインブティックでの購入方法」で詳しく解説しています。
Plugin Boutique購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。※プラグイン・e-Bookはいずれか1つの付与
  • 【プレゼントプラグイン】Audiomodern「Loopmix Lite」(ループリミキサー)
  • 【プレゼントE-BOOK】Mastering The Mix「How To Stem Master A Song」(e-Book)
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

MNTRA Instruments

MntraLogo

MNTRAのプラグインの最大の特徴は、劇伴など映像音楽などで使われるサウンドや、世界中の珍しい楽器を使用してユニークなサウンドをデザインしたプラグインを数多くリリースしていることです。

幻想的かつ妖艶な雰囲気を持つ音源や、映画音楽で即戦力になってくれる濃厚な音源を始め、アンビエント系音楽やポップスにも活用できる製品も充実。

シンプルな操作で使えるにもかかわらず、非常に複雑で重厚なサウンドを構築できるのも大きな特徴。
UIはアニメーション化され、複雑なパラメーターも直感的に調整できるのが魅力です。

MNTRAのプラグインは現在14種類。そのうち3種類は無償で使えるので是非試してみてください。

次の項目からMNTRAの各種プラグインをご紹介していきます。

Arca

カナダ・モントリオールにあるRCA Victorの伝説的なスタジオで収録されたダークなストリングステクスチャー音源です。

古代の弓奏楽器を使用し、シネマティックなサウンドスケープコレクションが収録。

サウンドデザイナーが作成した85個プリセットと35個のインストゥルメントサンプルマップ、直感的に操作できる3軸コントロールが搭載されています。

定価(税込)16,940円

>> 販売ページ

Atma

「Atma」は、MNTRAの創始者ブライアン・ディオリヴェイラ氏が、世界各地の聖地巡礼で手に入れた神聖なサウンドコレクション。

儀式で使われるヒーリングベルや、アステカの火山岩などアンビエントサウンドスケープを収録。

多彩なプリセットが備えており、アルペジオベルクラスター、アトモスフェリックパッド、シネマティックパーカッションなど、即戦力になってくれるサウンドが充実しています。

定価(税込)16,940円

>> 販売ページ

Caprakan

 

Caprakanは、アンデスやメソアメリカ文化の伝統的な50以上の楽器と、電子的な振動物質を融合させたサウンドが鳴らせる音源です。

マヤの山と地震の神からインスピレーションを得て作られた「Caprakan」は、パーカッション、管楽器、弦楽器、ノイズなどを使用し、電子音楽ツールとして新たな表現を実現。

音源大地を揺るがすような強力なサウンドなど、インパクトのあるサウンドが収録されています。

定価(税込)25,300円

>> 販売ページ

Galactron

「Galactron」は、80年代に栄えたデジタルシンセサイザーをサンプリングし、エフェクトとモジュレーションによってデザインされたサウンドが鳴らせる音源です。

80年代のシンセをサウンドを体感できるだけでなく、3軸(XYZ)グローバルコントロールを使ったモーフィングサウンドによって新感覚のサウンドも表現してくれます。

劇伴音楽だけでなく、HipHopなどでインパクトあるトラックに仕上げたいときにもおすすめです。

定価(税込)8,360円

>> 販売ページ

Ha Noi

 

「Ha Noi」は、その名の通りベトナム・ハノイの空気感を感じさせるサウンドを収録した音源です。

ベトナムの伝統的なドラムセットや、弦楽器、パーカッション、木琴、声などを元に80以上のプリセット、43個のインストゥルメントサンプルマップ、14個のサウンドスケープサンプルマップが収録。

東南アジアの空気感を取り入れたいときにおすすめの音源です、

定価(税込)7,600円

>> 販売ページ

Huracan

「Huracan」は、メソアメリカとアンデスの文化に影響を受けた管楽器とパーカッションを元にした音源です。

MNTRAの創始者はベネズエラのアンデス山脈で育った経験があり、そこで触れられるユニークな楽器や古代の音楽文化に造詣が深いことが、この音源を作ることに寄与しています。

創始者の個人的なライブラリから音源を厳選。この地域の独特な空気感を演出できます。

定価(税込)16,940円

>> 販売ページ

Kymera

「Kymera」は、恐怖感を演出するゴーストサウンドを収録した音源です。

ホラー映画やホラー系のテレビゲームの楽曲で使われるような恐怖感を煽るサウンドが充実。

冷たい空気感を感じさせるトーン、うなり声のようなドローン、スクリームサウンド、モンスターの声などダークなサウンドプリセットが60個収録。

劇伴作家やゲーム音楽作家の楽曲制作に重宝する音源です。

定価(税込)10,120円

>> 販売ページ

Orakle

「Orakle」は、中世・北欧・アジアの楽器や演奏テクニックを混ぜ合わせたサウンドを収録した音源です。

チベットホーンやトルコのカバクケマネなど、様々な楽器を取り入れダークな空気感を作り出すことができます。

古代のサウンドを演出する際に活躍してくれる非常にユニークな音源に仕上がっています。

 

定価(税込)15,180円

>> 販売ページ

Orakle X

 

「Orakle X」は、古代の空気感を演出するシネマティックミュージック制作におすすめの音源です。

大人数でのフルートや爆音のドラム、弓で鳴らすようなメタルテクスチャー、歌声など、迫力と独特の空気感を兼ね備えたサウンドが充実しています。

 

定価(税込)23,650円

>> 販売ページ

Pripyat

「Pripyat」は、MNTRAの独自のサウンドデザインを生かしたエレクトロニックテクスチャーのコレクションです。

電磁干渉の効果や、ギターペダルやモジュラーエフェクトを経由した不安定なヴィンテージアナログシンセ、マリンバフォンなどの超音波録音、パーカッションサウンドなど60種類のプリセットが収録されています。

定価(税込)6,710円

>> 販売ページ

UDW (Ultrasonic Death Whistle)

「UDW (Ultrasonic Death Whistle)」は、受賞経験のあるAAAビデオゲームのサウンドトラック制作に使用されたデスホイッスル音源です。

モンスターやゴーストのような声、不気味な雰囲気が漂うサウンドが収録されています。

直感的かつシームレスな音楽表現が可能で、場面に合うサウンドに加工するのも直感的に行えます。

定価(税込)4,950円

>> 販売ページ

Rasa(無償)

Rasaラサ」は、Mntra製品のサウンドを体験できる音源です。

Mntra製品の内、4つのインストゥルメントから、Orakleのチベットホーン、ArcaのMorin khuur、AtmaのPitched Volcanic Rocks、 UDWの「Viper デス・ホイッスル」のサンプルマップを収録。また、サウンドデザイナーがキュレートした20個のプリセットも収録されています。

サンスクリット語で、「本質」「味」を示す「ラサ」という名前の通り、Mntra製品の入門プラグインとして提供されています。

定価(税込)無料

>> ダウンロードページ

Klavir(無償)

「Klavir」は、ノスタルジックなキーボード、優しい音色のピアノ、アンビエントパッド、ノイジーなドローン、歪んだシンセサウンドなどが鳴らせる音源です。

ダークな曲にもポップな曲にも使える汎用性の高い鍵盤音源で、様々なジャンルの楽曲に使用できます。

15種類のプリセットを収録。

定価(税込)無料

>> ダウンロードページ

Mirage(無償)

 

「Mirage」は、古代のドゥルパド(北インドの古典声楽の一つで、瞑想的な声楽)ボーカルと、1830年代のチャーチベースのサウンドを融合させた音源です。

ドゥルパド・シンガーのチンタン・ウパディヤイ氏をサンプリング。
これに、1830年に製作されたチェロよりも深い音が特徴のチャーチベースを融合させています。
このチャーチベースは、受賞歴の映画やゲームで使われるている楽器でもあります。

「Mirage」の独特なサウンドはドローンやテクスチャーにおすすめ。

定価(税込)無料

>> ダウンロードページ

MNTRA Instruments Everything Bundle

MNTRA Instruments Everything Bundle

Everything Bundleは、有料・無料の製品を問わずMntra製品の全てが揃ったバンドル版です。

単体で購入するよりもかなり安く購入できるので、Mntra製品をコンプリートしたい方におすすめです。

収録製品一覧
  • Arca
  • Atma
  • Caprakan
  • Galactron
  • Ha Noi
  • Huracan
  • Kymera
  • Orakle
  • Orakle X
  • Pripyat
  • UDW (Ultrasonic Death Whistle)
  • Rasa
  • Klavir
  • Mirage
定価(税込)76,900円

>> 販売ページ

仕様・システム条件

MNTRA製品はメーカーから無償でDLできる「MNDALA 2エンジン」で動作します。

各プラグインごとに詳細の仕様が異なるので各製品ページで使用環境の確認を推奨。

まとめ

MNTRAの音源は、比較的安価でありながらサウンドの品質が素晴らしく、使いやすいことも大きな魅力です。

異なるプラグインであってもMNTRAのプラグインは一貫した操作性なので、まずは無償の製品を使ってみて感触を確かめてみるのがおすすめ。
きっとMNTRAのサウンドの魅力にハマっていくと思うので是非体験してみてください!

>> 有料製品および無償製品のダウンロードはこちらから


2023年8月
●MNTRA Instruments Ha Noi Intro Sale
【セール期間】2023年8月24日~9月18日まで
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】MNTRA「Ha Noi」のリリースを記念したイントロセール

・Ha Noi
※ベトナムの伝統的な楽器や声などを元にしたプリセットを収録した音源
【価格】通常 ¥7,895(税込) → 40%オフ ¥4,672(税込)

2023年8月

●MNTRA日本上陸セール
【セール期間】2023年8月23日~9月11日まで
【開催ショップ】メディアインテグレーション
【セール内容】「MNTRA」の製品が最大60%オフ!無償プラグインも配布

【無償提供プラグイン】
・Rasa
・Klavir
・Mirage

 


【画像出典】MNTRA公式サイト