2025年10月下旬にIK Multimediaの新製品「ReSing」が発売されることが発表されました!
この「ReSing」は、録音した自身の仮歌やスマホで録音したボーカルトラックをプロクオリティの歌声に置き換えるという特徴を持ち、さらにオリジナルボイスモデルを作成できるなど既存の同類製品とは異なる独自性のある機能を備えていることも発表されています。
現在、Sonarworks社からリリースされている歌声変換プラグイン「SoundID VoiceAI 」と近い特徴を持っていますが、「ReSing」では25種類のボイスモデルの利用に加え、2つのボイスモデルをミックスして新たな歌声を生み出せるFUSION機能なども搭載。
さらに革新的なボイスチェンジャー系ツールであることが発表されています。
発売されるまで使用することはできませんが、現在発売前のプレオーダーセールが開催中なので是非チェックしてみてください▽
ReSingのセール情報
●ReSing プレオーダーセール
【開催ショップ】
プラグインブティック / Beatcloud
【セール期間】
2025年9月26日~10月31日まで
ReSing
【価格】$142.99 (21,380円 税込) → 30%オフ $98.99 (約14,801円 税込)
>> セールページへ
ReSing MAX
【価格】$219.99 (32,893円 税込) → 25%オフ $164.99 (約24,669円 税込)
>> セールページへ
※発売後に使用できるようになります。メーカー都合により発売時期が変動する場合もあります。
>> Beatcloudでも開催中です
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。
ReSingの特徴
- 仮歌のテイクをプロ品質のパフォーマンスに置き換えられるボイスチェンジャー系プラグイン
- 音声モデルのエネルギー、トーン、スタイル調整、ブレンド、変調が可能
- スマートフォン録音の素材でもスタジオ品質のボーカルに変換可能
- ベースラインやリフ、フックを歌った録音データのトラックを楽器の音に変換することが可能
- ボイスモデルを組み合わせて独自の音声モデルの作成が可能。共有またはライセンス供与可能
- MAX版では最大25種のボイスモデルと25種類の楽器モデルを収録
- 英語、スペイン語に対応(今後他の言語も追加予定)
- ARAに対応しプラグインにより、DAW上で直接の処理が可能
- クラウドサーバーへのデータ転送不要。ローカル動作により円滑な処理が可能
- サブスクリプション不要(永続ライセンス)
- オープンコミュニティからRVCモデルをインポート対応
- 公式パートナーによる音声モデルカタログで拡張可能
冒頭でも触れましたが「ReSing」は、仮歌やスマホなどでラフに録音したボーカルのメロディーをプロボーカリストが歌ったようなボーカルトラックに変換できるという革新的なソフトであるのが特徴です。
発売時に対応している言語は「英語」と「スペイン語」のみとアナウンスされていますが、順次他の言語にも対応していくとのことなので日本語対応も期待していいかもしれません。
また、現在発表されている機能面として「ReSing」ではボーカルのキャラクター、モデルを選択できることに加え、歌の抑揚やアクセントの調整なども細かく指定することが可能。
様々なスタイルの楽曲、ムードやジャンルに幅広く対応するボーカルトラックを作成できることが発表されています。
最新のAI技術を採用し、倫理面にも配慮しながら実在のアーティストの声や音色、トーン、表現方法を捉えた音声モデルを使用してボイスチェンジが可能。
また、上位版にあたるMAX版では25種類のボイスモデルが収録されていますが、それらのうちの2つを組み合わせて新たなボイスモデルを作成できる「FUSION」機能も搭載されます。


サウンドデモ
現在公開されているメーカー公式のサウンドデモ動画は下記の通りです。
POPS系ボイスモデル
ROCK系ボイスモデル
Reggaeton系ボイスモデル
EDM系ボイスモデル
コントロールセクション


Accent、Dynamic、Transposeの3つセクションでは歌唱させる際の発音や抑揚、ダイナミクスを細かく指定できる仕様となっています。
Transposeセクションでは音程を移調する際のタイプをMellow、Lively、Smooth、Energetic、Balancedの5種類から選択・指定が可能。
Accentセクションでは発音と抑揚を制御し、モデルのアクセントを強調・抑制できます。
Dynamicセクションでは、表現の幅を強調及び抑制できる仕様となっています。
ARAに対応し、DAW上での直接処理が可能。スタンドアローンアプリとしても使用可能


「ReSing」は、通常のプラグインに加え、ARAモード(オーディオランダムアクセスモード)が用意されており、ARA対応DAWではクリップベースの編集と処理結果のモニタリングが可能。
ARAモードを利用するとオーディオクリップはDAWのタイムライン上で直接処理されるため、手動によるファイルインポートやエクスポートが不要。
また、スタンドアローンアプリケーションとしても動作可能です。
ReSing Modeler機能でユーザーモデルの作成が可能


「ReSing」には、他のボイスチェンジャーソフトとは異なり、ユーザー自身の独自のボイスモデルを作成できるスタンドアローンアプリ「ReSing Modeler」が同梱されます。
このソフトは20分程度のボーカル音声を素材としてソフトにトレーニングさせ、パラメーターを設定することでオリジナルのボイスモデルを作成できるというものです。
素材となるファイルの品質やトレーニング時間によって生成されるボイスモデルの品質も異なるとのこと。
また、作成したボイスモデルは作成者だけが使用することができ、ReSing以外での不正使用から保護されるそうです。
楽器モデルも利用可能


「ReSing」はボーカルを置き換えるだけでなく、録音した声から楽器モデルを選択し、楽器の音に変換する機能も搭載されています。
音質劣化や不自然な効果を発生しないと発表されており、様々な音源を手掛けてきたIK Multimediaのクオリティを期待したいところです。
3つのエディションがラインナップ


ReSingは、有料版として2つのエディションとFREE版(公開時期不明)の全3種類のエディションがリリースされることになっています。
各エディションの概要は下記の通りです。
- ReSing Free:2つのボイスモデル+2つの楽器モデルが使用可能
- ReSing(通常版):10種類のボイスモデル+10種類の楽器モデルが使用可能(定価税込21,440円)
- ReSing MAX(最上位版):25種類のボイスモデル+25種類の楽器モデルが使用可能(定価税込32,990円)
ReSing各エディションの比較表
ボイスモデル数 | 楽器モデル数 | 生成モデル数 | RVC インポート数 | Rising モデルのインポート数 | |
---|---|---|---|---|---|
ReSing FREE | 2 | 2 | 2 | 2 | ー |
ReSing | 10 | 10 | 10 | 10 | ー |
ReSing MAX | 25 | 25 | 25 | 無制限 | 無制限 |
RVCは(Retrieval-based Voice Conversion)の略で、ある人物の声の音色を別の人でも使用可能にするフリーウェアのAI音声変換技術です。ReSingで作成したモデルほどの精度は期待できないがRVC インポート機能によってオンラインコミュニティで共有されている既存モデルをReSing 上で使用可能。
また、ReSingにRVC をインポートすることでReSingに搭載された編集ツールを利用できるようになります。
取り扱いショップ
各エディションの購入はこちらから▽
ReSing(通常版)
- プラグインブティック(PIB特典付属)
- Beatcloud(国内ショップ)
- IK Multimedia(公式サイト)
ReSing MAX
- プラグインブティック(PIB特典付属)
- Beatcloud(国内ショップ)
- IK Multimedia(公式サイト)
仕様・プラグイン動作条件
Mac (64-bits)
Minimal: Apple M1 or Intel® Core i5 Processor, 8 GB of RAM, macOS® 10.15 or newer.
9 GB of hard drive space.
Requires an OpenGL 2 compatible graphics adapter.
Supported Plug-in formats (64-bit): Audio Units, VST 3, AAX.
Windows (64-bits)
Minimal: Core i5 Processor or equivalent, 8 GB of RAM, Windows 10 (64 bit) or newer.
9 GB of hard drive space.
Requires an ASIO compatible sound card.
Requires an OpenGL 2 compatible graphics adapter.
Supported Plug-in formats (64-bit): VST 3, AAX.
ボイスチェンジャー系製品 関連記事
-
【最大30%OFF】IK Multimedia「ReSing」録音した自分の声をプロ品質の歌声に変換するAIボーカルモデラーソフト(プレオーダーセール)
-
【30%OFF】Sonarworks「SoundID VoiceAI 」AIがボーカルトラックを解析し、全28モデルのボーカリストの声に変換するボイスチェンジャープラグイン(セール期間10月7日16時まで)
-
【50%OFF】Antares「Throat」人間の喉をモデリングし声に繊細かつ劇的な変化を与えるボイスチェンジャープラグイン(セール期間9月19日夕方まで延長)
-
【20%OFF】YAMAHA「VOCALO CHANGER PLUGIN」歌声を別のボーカリストの声に変換するボイスチェンジャープラグイン(セール期間8月25日夕方まで)
-
【無料】Solid State Logic「SSL X-Orcism II」ハロウィンをテーマにしたボイスチェンジャープラグインが無料!
-
「Voidol3」最大19%OFFセール【8/14まで】Mac/Win対応AIリアルタイムボイスチェンジャー(AIボイチェン)