AudioKit Pro「SYNTH ONE J6」は、クラシックなアナログシンセの名機にインスパイアされ制作されたiOS用のソフトシンセです。
UIのデザインやサウンドから察するにRolandのJUNO-60、JUNO-6、JUNO-106などに影響を受けたものかと読み取れます。
※メーカー側は製品ページ上でJupiter-8のオシレーターについても言及しています。
「Synth One」というアプリは以前からも公開されていましたが、約3年の月日を経て新たに公開されたのがこの「Synth One J6」です。
無料とは思えないほどの音質の良さを誇り、プリセットも豊富。
GarageBandとLogic for iPad上でも使用できることに加え、アプリ内課金もない完全無料のありがたいソフトシンセなのでiOSユーザーの方は是非チェックしてみてください。
ダウンロードの詳細はこちらから▽
SYNTH ONE J6の特徴
- 豊かで温かみのあるアナログシンセのサウンドを始め、刺激的なサウンドの再現も可能
- 400種類以上のプリセット及びすべての機能が使用可能。追加購入不要
- MIDIキーボードを接続して操作することが可能。MIDI Learnでアプリにコントロールをマッピングできます。
- エフェクト:Sean Costelloのコード(Valhallaプラグイン)に基づいたリバーブ、アナログテープディレイ、コーラス、クラッシュなどを搭載
- 3基のLFO、60種類以上のデスティネーション、ほぼすべてのエフェクトをモジュレーション可能
- デュアルアサイン可能なタッチパッドによってエフェクトをリアルタイムに操作可能
- クラシックなアルペジエーターとビンテージスタイルのステップシーケンサーを搭載
- アンプとフィルターエンベロープ用のADSRを搭載
- GarageBandとLogic for iPadでプラグインインストゥルメントとして使用可能
- フレーズとサウンドエフェクトを録音し、WAVファイルでエクスポート可能
- カスタマイズ可能な画面上キーボードを搭載
- すべてのスライダー、ノブ、ボタンはMIDIラーンに対応
- エフェクトとLFOはHzまたはBPMに同期可能
- ポリフォニック、モノ、ピッチグライドでのモードを選択可能
- ボーナスエフェクトとして専用VCA LFO(トレモロ)、ステレオワイド(HAASエフェクト)、オートパンも搭載
以前から公開されているオリジナルの「Synth One」は世界中の学校やスタジオで使われている定番のシンセアプリです。
ボランティアの制作者達が約3年の月日を費やして制作されたのが、今回公開された「Synth One J6」です。
豊かなパッドや深みのあるベース、クラシックな鍵盤のサウンド、躍動感のあるリードサウンドなどを再現でき、400種類以上のプリセットが収録されていることも魅力です。


一般的なiOSアプリのソフトシンセは扱いが難しいものもありますが「Synth One J6」は複雑な操作が省かれ、シンプルなレイアウトが採用されていることも特徴。
直感的で使いやすく、アナログシンセを始め、シンセ初心者でも簡単に操作できることも魅力です。


「Synth One J6」は「アナログを模倣するのではなく、アナログそのものを再現する」というコンセプトの下、Juno-106とJupiter-8シンセサイザーのオシレーターを収録し、AIアルゴリズムに様々なニュアンスを学習させて構築されているとのこと。
アナログの温かみやランダムな不完全さなども再現され、無料ソフトとは思えない音質を再現しています。
また、シーケンサーやアルペジエーター、リバーブ、ディレイ、コーラスなども搭載。
まさにアナログシンセの名機を彷彿とさせるサウンドを再現・使用できます。
400種類以上のプリセットを収録


自分好みの音作りをするのも簡単ですが「Synth One J6」には400種類以上のプリセットが収録されているため、素早く作曲を始められることも魅力。
インスピレーションを与えてくれる多くのサウンドが収録されているので、作曲時にアイデアが浮かばないときなどに各プリセットを鳴らしてみるのもおすすめです。
サウンドデモ
関連動画
仕様・動作条件
iOS端末/iPad OSで使用が可能です。
iOS・iPad OS・AUv3対応
ダウンロードページ
ページ最下部にあるAPP STOREのリンクからダウンロードページへ進めます。またはAPP STOREアプリを開き、「SYNTH ONE J6」を検索→インストールする流れでも使用が可能です。
現在のところ期間制限なく無料ダウンロードが可能です。
ソフトシンセ製品 関連記事
-
【最大81%OFF】UVI「Falcon 2026」多機能かつ豊富なプリセットを備えたハイブリッドシンセ(数量限定セール)
-
【10月21日発売】Spectrasonics「Omnisphere 3」約10年の時を経て進化を遂げるシリーズ最新バージョン
-
【50%OFF】Reveal Sound「Spire」ダンスミュージック制作におすすめの万能シンセ(セール期間11月1日夕方まで)
-
【26%OFF】Rob Papen「PREDATOR 3」6,500以上のプリセットを収録。アナログとウェーブテーブルが融合した万能型シンセ(セール期間10月22日夕方まで)
-
【無料】DAWJunkie「Slurpy Jr」動きのあるサウンドが特徴のステレオフェイズシンセ
-
【最大68%OFF】EastWest「Forbidden Planet」SF映画サウンドトラックEDMまであらゆるジャンルに活躍するシンセ音源(セール期間10月31日まで)
-
【50%OFF】「Chromaphone 3」物理モデリングを採用したApplied Acoustics Systems社のバーチャルシンセ(セール期間10月28日夕方まで)
-
【69%OFF】「Model 80 Five Voice Synthesizer」Prophet-5をモデリングしたSoftubeのアナログポリシンセプラグイン(セール期間11月1日夕方まで)
-
【無料】DAWJunkie「RazorPluck Jr」プラックに特化したプラックシンセプラグイン
-
【10月31日まで期間限定無料】UVI「Digital Synsations Vol.1」80年代末から90年代を代表するシンセ4機種をモデリングしたシンセ音源ライブラリ(通常149ドル)が無料
-
【50%OFF】Roland「SH-101」ハウスやテクノシーンで愛された1982年発売モノフォニックシンセサイザーのソフトウェア版(セール期間11月2日夕方まで)
-
【21%OFF】UJAM「Vox Humana」Moog Polymoog 280AのVox Humanaのサウンドを再現したバーチャルインストゥルメント(セール期間11月1日夕方まで)